2015年10月31日

宜野湾市民の命を見捨てる医者、弁護士、環境NGO




第1章 日本・沖縄の米軍基地はアジアの民主主義国家の平和に貢献している 第2章 戦後沖縄の非合法共産党・米民政府 第3章 辺野古移設の真実 第4章 辺野古埋め立ての真実 第5章 辺野古の真実を捻じ曲げた者たち 第6章 辺野古の真実を捻じ曲げた沖縄タイムス・琉球新報 第7章 辺野古の真実を捻じ曲げた翁長知事 第8章 辺野古の真実を捻じ曲げた落合恵子 第9章 辺野古の真実を捻じ曲げた宮崎駿 第10章 自民党県連批判 

本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170
shopping@o-kyohan.co.jp

本が展示されていない時は書店で注文できます。

みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

宜野湾市民の命を見捨てる医者、弁護士、環境NGO

普天間基地騒音訴訟、国に賠償命令 計7億5400万円

2015年6月11日、「騒音被害は深刻かつ広範にわたる。受忍しなければならない程度と評価できない」として那覇地裁沖縄支部は国に米軍普天間基地周辺の住民約2200人に計約7億5400万円の支払いを命じた。
裁判所は宜野湾市民約2200人の米軍機の騒音で日常生活や睡眠を妨害され、精神的苦痛があるという訴えを認めたのである。
判決は、騒音による日常生活の妨害やイライラ、不快感のほか、墜落への不安や恐怖による精神的苦痛を認定した。判決ではっきりしたのは宜野湾市民の被害は嘘ではなく本当であることである。
2004年8月13日沖縄国際大学に米軍ヘリコプターが墜落した。再びヘリコプターが墜落することは否定できない。墜落恐怖に陥っている宜野湾市民も多いだろう。
普天間飛行場の辺野古移設は宜野湾市民の日常生活での騒音被害、精神的苦痛、そして、命を守るためである。宜野湾市民の生存の権利を得るためのものである。それは判決から見ても明確である。

 ところが宜野湾市民の生存の権利を無視しているのが「普天間基地の廃止・辺野古新基地反対・命を守る医師連絡会」の147人の医師たちである。
 医師は人間の病気を治し健康にするのが使命である。宜野湾市民は米軍機の騒音で睡眠を妨害されたり精神的な苦痛を受けている。そのために精神不安定になったり病気になる人が居る。医者であるなら宜野湾市民の健康を心配するのが当然である。そして、宜野湾市民の健康を守るために普天間飛行場の辺野古移設に賛成するのが当然である。
 沖縄の147人の医者は辺野古移設に反対している。
連絡会の平安山英盛代表(元県立中部病院院長)は「命を守る立場にいる私たちは医師として、命を奪う戦争につながる新基地の建設を傍観するわけにはいかない」という理由で辺野古移設に反対している。それが沖縄の医師なのかと戸惑ってしまう。
平安山代表は辺野古飛行場建設を「命を奪う戦争につながる新基地の建設」と考えている。確かに辺野古飛行場は新しく建設される。しかし、辺野古飛行場建設は普天間飛行場を移設するためである。辺野古飛行場が建設される代わりに普天間飛行場は閉鎖されるのである。米軍の飛行場が増えるわけではない。もし、辺野古飛行場が建設されなければ普天間飛行場がそのまま維持される。辺野古飛行場が建設されなくても命を奪う戦争につながる米軍の飛行場はそのまま残るのである。平安山代表の主張は間違っている。
「命を守る医師連絡会」は「普天間基地の廃止」を主張しているが、主張しているからと言って普天間飛行場が廃止されるわけではない。辺野古飛行場が建設されなければ普天間飛行場が固定化するのが現実である。現実を否定することはできない。辺野古飛行場建設に反対することは普天間飛行場の固定化を容認することである。医師は頭がいいのだからそんなことは知っているはずである。
辺野古移設ができなければ宜野湾市民の基地被害が続き、いつかヘリコプターが墜落して宜野湾市民の尊い命が失われる。命を尊ぶ医師であるのに戦争反対を主張することで宜野湾市民の騒音被害を放置し、尊い命が失われるかもしれないことに平気なのである。

 「普天間基地の廃止・辺野古新基地反対・命を守る医師連絡会」と「翁長雄志さんを支援する『医療者の会』」のメンバーが27日、県庁で会見し、翁長知事の埋め立て承認取り消しを支持し、新基地建設断念のため闘うことを誓う声明を発表した。

 翁長知事は自分が知事になるために普天間飛行場問題を放棄した人間である。

翁長知事は県外移設を主張いていたが、閉鎖・撤去の革新と知事選挙で手を組んだ。県外移設と閉鎖・撤去が一緒になるということは県外移設派には閉鎖・撤去派が反対し、閉鎖・撤去派には県外移設派が反対することになるのだから、県外移設も閉鎖・撤去もできないということになる。
 もし、辺野古移設が阻止できた時、翁長知事は県外移設を主張し、革新は閉鎖・撤去を主張して対立することになるのだ。翁長知事は革新の票を得るために手を組んだが、それは普天間飛行場問題を放棄することであったのだ。そんな翁長知事を支持する彼らは宜野湾市民の騒音被害や不安や死の危険を放置した医師たちである。
 「命を守る立場にいる」という平安山英盛代表の発言はしらじらしい。「新基地」建設に反対し、翁長知事を支持することは、戦争に反対しているわけでもないし、命を守る立場にもいない。
 知事になりたいばかりに普天間飛行場問題を放棄した翁長知事の自分勝手な違法行為に手を貸しているだけである。


翁長知事の違法行為を支持している沖縄弁護士会
 弁護士は法律の専門家である。県が承認した埋め立て申請を同じ県が取り消すことはできない。弁護士であるならそのことを知っている。知っているにも関わらず沖縄弁護士会(阿波連光会長)は27日、那覇市松尾の沖縄弁護士会館で臨時総会を開き、普天間飛行場の名護市辺野古移設に関する翁長雄志知事の辺野古埋め立て承認取り消しを尊重するよう国に求める総会決議を採択した。県知事の違法行為を弁護士が応援するのが沖縄である。
 ただ、法律に精通している弁護士会であるから、取り消しは合法であり翁長知事の権利であるとは決して言わない。取り消しが違法であることを隠して国は尊重するようにと求めるのである。しかし、法の専門家でありながら翁長知事の違法行為を支持するのは、法の専門家でありながら法を尊重する人間ではないということである。彼らは法律家である前に政治屋である。
 基地建設には住民の同意が必要とし、県民が基地被害に悩まされた歴史を踏まえ「今度こそは住民の意思を率直に受け止めなければならない」と「沖縄弁護士会」は指摘したが、しかし、辺野古の地主は賛成である。地元の住民である辺野古区民は容認している。住民の意思を素直に受け止めるならば辺野古飛行場建設を沖縄弁護士会は賛成しなければならない。と言っても、県民が反対している。辺野古移設反対の翁長知事が当選したと言って辺野古飛行場建設反対を正当化するだろう。
 政治屋になり下がった「沖縄弁護士会」を説得する方法はない。ただ、言えることは2010年に辺野古区長、名護市長、県知事と政府の合意によって辺野古移設が決まったことは事実であり、それは翁長知事が撤退させることはできない。そのことは法の専門家である沖縄弁護士会は知っている。
2010年に結着がつき、法的にも有効であるにも関わらず、
 「県民が基地被害に悩まされた歴史を踏まえ『今度こそは住民の意思を率直に受け止めなければならない』」と発言するのは「沖縄弁護士会」が政治屋だからである。「沖縄弁護士会」は法の専門家でありながら法律を無視している。
 政府は法律に従って行動している。行政不服審査法を用いたことも法に準じた行動であるのに沖縄弁護士会は「地方公共団体の判断を無視するものであり、地方自治が危機にひんしている」というのである。法律家ではなく政治屋だからこんなことを言うのである。

環境181団体、辺野古判断で知事支持 共同声明発表

 宜野湾市民の命より、辺野古の自然が大事であるという国際環境NGO「FoE Japan」など181団体は7日、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認について、近く取り消すとみられる翁長雄志知事を支持するとの共同声明を発表した。声明には個人としても5221人が賛同した。

声明で、辺野古移設反対を公約に掲げた翁長氏が当選したことを挙げ「圧倒的な民意を無視するべきではない」と主張しているが、それでは辺野古移設に賛成である仲井眞氏が当選したら彼らは辺野古移設に賛成しただろうか。確実にしなかっただろう。彼らは根っから辺野古移設に反対である。翁長氏が知事になったので乗っかっているだけだ。
 政府に対し、翁長氏が承認を取り消した際は、建設に伴う作業の中止と(行政不服審査法に基づく審査請求などの)対抗措置を取らないことを強く求めているが、とにかく、宜野湾市民の基地被害のことを全然考えないのが彼らである。彼らにとって普天間飛行場にヘリコブターが墜落して宜野湾市民が死ぬかもしれないことに関心がないのである。

 沖縄の「命を守る医師連絡会」の医者たち、「沖縄弁護士会」の弁護士、そして、国際環境NGOの人たちは宜野湾市民の基地被害について無関心である。そんな人間たちがもっともらしく命や基地被害や自然保護を主張するのは間違っている。
 沖縄は政治家も知識人も医者も弁護士も頭がおかしい。

2015/10/30 に公開
平成27年10月29日木曜日に放送された『沖縄の声』。本日は、キャスターの又吉康­隆が「日本一国平和主義から日本アジア平和主義へ」、「アメリカ軍イージス駆逐艦の南­沙諸島進出について」、「シールズの主張」、「宜野湾市民12人が翁長知事・県議会を­提訴」のテーマについて解説いただきます。
※ネット生放送配信:平成27年月10月29日、19:00~

  

Posted by ヒジャイ at 20:19Comments(0)

2015年10月31日

南沙諸島はTPP連合国対中国の戦いになる



第1章 日本・沖縄の米軍基地はアジアの民主主義国家の平和に貢献している 第2章 戦後沖縄の非合法共産党・米民政府 第3章 辺野古移設の真実 第4章 辺野古埋め立ての真実 第5章 辺野古の真実を捻じ曲げた者たち 第6章 辺野古の真実を捻じ曲げた沖縄タイムス・琉球新報 第7章 辺野古の真実を捻じ曲げた翁長知事 第8章 辺野古の真実を捻じ曲げた落合恵子 第9章 辺野古の真実を捻じ曲げた宮崎駿 第10章 自民党県連批判 

本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170
shopping@o-kyohan.co.jp

本が展示されていない時は書店で注文できます。

みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

南沙諸島はTPP連合対中国の戦いになる
  

政治ブログランキング1位 の「世紀のビッグブラザーへ」は経世論研究所、所長 三橋貴明のブログである。「世紀のビッグブラザーへ」でも米軍のイージス艦が南沙諸島にはいったことについて書いている。
三橋貴明氏は「米軍による南シナ海での「航行の自由作戦」を受け、米国と中国は情勢の緊迫化を回避するための対話に早くも動き出す。だが、非難と原則論の応酬に終始することは必至で、中国の「力による現状変更」に対する作戦が効果を発揮するかは不透明だ」と作戦が成功するか否かについては判断をぼかしている。
三橋貴明氏は、
「アメリカはあれだけ大きな大陸国でありながら、「海洋国家」であり続けようとします。というわけで、アメリカにとってFON原則(フリーダムオブナビゲーション)、すなわち自由航行原則を絶対に崩そうとしません。
 自由航行原則が脅かされるような事態に至れば、世界のどこであれアメリカ海軍が動く。これは、アメリカの基本的な国家戦略なのです」
と自由航行原則がアメリカの基本的な国家戦略であると述べ、現在の国際法では、埋め立てた岩礁は領土として認められていないから中国が岩礁を埋め立てても、領土にはならいし、周辺海域(12カイリ以内)も領海とはならないことを説明し、米国は中国の領海化の否定して、中国が「力による現状変更」を改めない限り、アメリカは繰り返し、埋め立てた岩礁近辺の哨戒活動を続けるでしょうと予想している。
 ただ、今回の南シナ海の危機は、覇権国家アメリカのパワーが中長期的に衰えていく過程で深刻化していったものと考えるべきであると言い、
「アメリカの覇権は今すぐ終わる」というわけではないが。中長期的にアメリカが事態を収拾する能力を衰えさせていくと三橋貴明氏は述べている。日本はこの「現実」に即した対応をしていかなければならないと忠告している。
 三橋貴明氏は政治の面からだけイージス艦が南沙諸島に入ったことに対する分析を行っている。
2013年1月、アメリカのオバマ大統領がシリア問題で「レッドライン」を守らなかったことが、現在の南シナ海につながっている述べ、オバマ大統領が、2013年9月10日にテレ米演説で、「アメリカは世界の警察官ではない」と発言したことも指摘している。一方、中国側は目に見える形で譲歩することはできないと述べ、そのために、習近平政権が存続の危機に陥ると予想している。習近平は反腐敗キャンペーンで多くの共産党官僚の恨みを買っているし、彼らは南シナ海での習近平の「失敗」を、大いに活用しようとするからである。
しかし、日本国内では野党側から、「戦争法(安保法のこと)廃止の国民連合政府の実現」などという世迷言ばかりが聞こえてくるため、橋貴明氏は絶望感を覚えてしまうと述べ、民主党も共産党も、そろそろ「現実」を見て、
「目の前で起きている南シナ海の危機に、具体的にどう対応するのか?」という点について、安倍政権を追求することを勧め、野党勢力が「安保闘争再び」のお遊びをしている間にも、目の前の危機は刻一刻と深刻化していっているのですと結んでいる。

 夕刊フジは、「習主席、就任以来最大のピンチ 米艦進攻に打つ手なし 不気味な軍、上海閥」という題名で、オバマ氏をナメてかかっていた習氏には打つ手がない。江沢民元国家主席率いる「上海閥」の残党や、「30万人削減」を通告された人民解放軍が不満を爆発させ、「習氏排撃」作戦に踏み切る可能性が出てきたと、共産党内部でも習氏は追い詰められるだろうと述べている。そして、
「中国は戦争を起こす気はない。自分たちの海空軍力が、こけ脅しの『張り子の虎』であることはよく分かっている。しかも、戦争をすればため込んだ金がなくなってしまい、中国経済は即死状態となる。だから、『口先』で強く恫喝するしかない」と、習政権の苦しい内情を指摘する。

同じ10月30日のBloombergには「中国が日韓とのFTAに意欲、TPPに対抗か-首脳会議でも焦点」という題名で経済のほうから中国について述べている。

中国がFTA交渉の加速化を求める背景にTPPの大筋合意がある。キャノングローバル戦略研究所の瀬口清之研究主幹は21日の取材に対し、中国はTPPを「安全保障的な意味合いを含む中国包囲網の一手段」と認識しており、アメリカに西太平洋一帯を取り込まれてしまわないように経済連携を強化しようとしていると分析。中国は日中韓FTAをそのための「核心部分」に位置付けているとの見方を示した。

FTAAPはアジア太平洋経済協力会議(APEC)に参加する国・地域を基盤に貿易や投資の自由化を目指す枠組み。内閣官房のウェブサイトによると、11年の世界のGDPにおけるシェアは、APECに参加する21の国・地域で56%、TPP参加12カ国で38%、RCEP交渉参加16カ国で28%。経産省のウェブサイトによると、日中韓の12年のGDPシェアは21%。

11月1日には、安倍首相、中国の李克強首相、朴大統領の間で日中韓首脳会談が実施される。菅原氏は、「これだけ大きな貿易量を誇る日中・日韓にFTAがないことは、日本企業はもちろん、今後広域FTAを実現していくために大きな欠落だ。日中韓FTAを早めに作ることは非常に重要で、今回の日中韓サミットがそのきっかけとなることが大切だ」と語った。
.              「Bloomberg」
三橋貴明氏は政治の視点からだけに南沙諸島のことを述べている。TPPとの関係については述べていない。一方BloombergはTPPについて述べてはいるが南沙諸島に米軍のイージス艦が入ったことなど、政治的な視点を交えて日米関係については述べていない。
 現実は政治・経済・軍事が密接に絡んで展開する。これからの米中関係がどのように展開していくかを考えるには政治、経済、軍事を個別に検討していっては正確性に欠ける。
三橋貴明氏は「南シナ海の危機は、覇権国家米国のパワーが中長期的に衰えていく過程で深刻化していったものと考える」と述べているが、三橋貴明氏には、TPPをイメージする能力が欠けている。


米国は現在7カ国がTPPに参加しているが、フィリピン、インドネシア、タイも参加を表明している。米国はTPPに経済復興をかけている。この図を見れば米国はアジアの軍事力を高めていくことが予想できる。日本も集団的自衛権を行使してアジアに自衛隊を送り、米軍と協力していくだろう。米国の軍事力のパワーがアジアで衰えていくことはない。
オバマ大統領はTPP大筋合意を受けて声明を出し、「中国のような国に世界経済のルールを書かせることはできない」と中国を牽制し、TPPルールが世界を牽引すると断言している。オバマ大統領も次の大統領もTPPを強化していくだろう。それに日本、オーストラリア、ベトナムなどTPP参加国は軍事でも結束していくだろうから、強大な軍事力になる。政治の視点からだけで見ると米国と中国の対立になるが、TPPが絡む経済の視点も合わせると展開が一変する。

しかし、経済だけからの視点でも現実を見抜くことができない。Bloombergは、
「オバマ大統領は5日、TPP大筋合意を受けて声明を出し、『中国のような国に世界経済のルールを書かせることはできない』とその意義を説明。安倍首相は6日の会見で、『TPPによって作られる新たな経済秩序は、単にTPPだけにとどまらず、その先にあるRCEPや、もっと大きな構想であるFTAAPにおいて、そのルール作りのたたき台となり、21世紀の世界のスタンダードになっていくという大きな意義がある』と話した」
と書いているのに、
「TPPは韓国の対応にも影響を与える可能性がある。みずほ総合研究所の菅原淳一上席主任研究員は22日の取材で、韓国は工業製品の関税などをめぐり日本とのFTA締結を『嫌がっていた』が、『TPPに入る方向にかじを切るならば、日中韓FTAやRCEPで日本に対し市場を開けたくないと言っていても意味がなくなる』と説明。『今までブレーキ役になっていた韓国がその姿勢を改めてくれることにつながるので、日中韓FTAが進みやすくなる』と述べた」
と、TPPと日中韓FTAを同等の扱いをしていて、立体的な視点がない。経済の視点だけからみると日本、韓国、中国の国家の違い、政治の仕組みの違いが見えない。日本、韓国は議会制民主主義国家であるが中国は共産党一党独裁国家である。中国は法治国家ではない。法の上に共産党が存在する。中国の人権活動家の弁護士は民主主義運動をしているのではない。法律を守る運動をしている。それでも共産党政府に睨まれ、拘束されている。法治国家ではない中国はTPPに参加できない。TPPは国内法に影響を与えるし、TPPに関する法律が国内法になる。TPPに参加する国はTPPに関する法律は遵守しなければならない。TPPは中国共産党が受け入れることができない法が数多くある。だから中国共産党はTPPに参加できない。
 
オバマ大統領は5日、TPP大筋合意を受けて声明を出し、「中国のような国に世界経済のルールを書かせることはできない」とその意義を説明した。
安倍首相は6日の会見で、「TPPによって作られる新たな経済秩序は、単にTPPだけにとどまらず、その先にあるRCEPや、もっと大きな構想であるFTAAPにおいて、そのルール作りのたたき台となり、21世紀の世界のスタンダードになっていくという大きな意義がある」と話した。
TPPの本質を知っている中国共産党はTPPではない中国の水準、ルールを日中韓FTAやRCEPで作り上げて、そこにTPPに入っていないタイやインドネシアの了解を得て、それをFTAAPのひな型にしようとしているのである。タイメディアはこのほど「アジアインフラ投資銀行(AIIB)は、中国主導のアジア経済システムが始まったことを意味している」と報じた。

FTAAP=アジア太平洋経済協力会議(APEC)に参加する国・地域を基盤に貿易や投資の自由化を目指す枠組み。

 TPPが締結した時からTPP連合国対中国の戦いが始まったのである。南沙諸島海域はTPPの貿易航路として重要であるし、中国に侵略されたベトナムやTPP参加予定のフィリピンの領土もある。

中国による南シナ海の領有権主張は国際法上認められないとしてフィリピンが国連海洋法条約に基づいて起こした仲裁手続きで、オランダ・ハーグの仲裁裁判所は29日、裁判所の管轄権を認める判断を下した。
裁判所は声明で、「フィリピンの提訴は条約の解釈もしくは適用に関する2国間の紛争を反映したものだ」と認定。さらに「中国の手続きへの不参加は、裁判所の管轄権を奪うものではなく、フィリピンが一方的に仲裁手続きの開始を決定したことも紛争解決手続きの乱用には当たらない」と判断した。

  南沙諸島は米国対中国の対立ではとどまらない。TPP連合国と中国の対立に発展していく。

2015/10/30 に公開
平成27年10月29日木曜日に放送された『沖縄の声』。本日は、キャスターの又吉康­隆が「日本一国平和主義から日本アジア平和主義へ」、「アメリカ軍イージス駆逐艦の南­沙諸島進出について」、「シールズの主張」、「宜野湾市民12人が翁長知事・県議会を­提訴」のテーマについて解説いただきます。
※ネット生放送配信:平成27年月10月29日、19:00~

  

Posted by ヒジャイ at 13:00Comments(0)

2015年10月30日

ジュゴンやサンゴより宜野湾市民の「命どぅ宝」



第1章 日本・沖縄の米軍基地はアジアの民主主義国家の平和に貢献している 第2章 戦後沖縄の非合法共産党・米民政府 第3章 辺野古移設の真実 第4章 辺野古埋め立ての真実 第5章 辺野古の真実を捻じ曲げた者たち 第6章 辺野古の真実を捻じ曲げた沖縄タイムス・琉球新報 第7章 辺野古の真実を捻じ曲げた翁長知事 第8章 辺野古の真実を捻じ曲げた落合恵子 第9章 辺野古の真実を捻じ曲げた宮崎駿 第10章 自民党県連批判 

本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170
shopping@o-kyohan.co.jp

本が展示されていない時は書店で注文できます。

みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

ジュゴンやサンゴより宜野湾市民の「命どぅ宝」

翁長知事の「埋め立て承認取り消しは違法」だといって12人の宜野湾市民が翁長知事を提訴した。原告団の団長である平安座唯雄氏は「承認取り消しで普天間飛行場の返還が遅れれば、騒音被害や墜落の危険にさらされたまま、住民の生存権が侵害された状態が続く」と主張している。
 平安座唯雄氏の言う通り、辺野古移設は宜野湾市民の命の危険性や騒音被害をなくすのが目的であり、宜野湾市民の生存権の問題である。
 辺野古移設に反対するということは宜野湾市民の命をないがしろにすることである。

 辺野古移設問題はジュゴンの命と宜野湾市民の命とどっちを大事にするかという問題である。私は宜野湾市民の命が大事だと思う。もし、辺野古飛行場を建設するために二匹のジュゴンが死ぬとしても私は辺野古移設に賛成である。沖縄のジュゴンが死滅しようとも私は辺野古移設に賛成である。そして、辺野古移設でサンゴが死滅しようとも私は辺野古移設に賛成である。サンゴの命より宜野湾市民の命が大事だからだ。ジュゴンやサンゴより人間の命が大事だと私は考える。
 しかし、キャンプシュワブで辺野古新基地反対を主張し辺野古移設に反対している人々は宜野湾市民の命よりジュゴンやサンゴの命が大事だと主張しているようなものである。名護市長は「ジョゴンを守ろう」と主張して辺野古移設に反対した。名護市長も宜野湾市民の命よりジュゴンの命を大事にしているのである。
 宜野湾市民は名護市長やキャンプシュワブに集まる県民と同じ県民である。そして人間である。自分たちと同じ県民であり人間である宜野湾市民よりなぜジュゴンやサンゴの命が大事なのであろうか。動物の命も自然環境も大事ではある。守らなければならない。しかし、辺野古移設の場合は宜野湾市民の命とジュゴン・サンゴの命のどちらを選ぶかの問題である。キャンプシュワブに集まる辺野古移設反対の人々はジュゴン・サンゴの命を選び、宜野湾市民の命を見放しているのである。どうして市民の命を見放したのか私は納得できない。

 2004年8月13日沖縄国際大学に米軍ヘリコプターが墜落した。死者が出なかったことが奇跡とも言われたくらいの大事故であった。

 普天間飛行場のヘリコプターが宜野湾市内に墜落するということが現実となったのである。次にヘリコプターが墜落すれば確実に宜野湾市民の命が奪われる。普天間飛行場が宜野湾市民の生存を脅かす深刻な存在であることを知らしめたのが沖国大のヘリコプター墜落であった。
 その時には普天間飛行場を辺野古の沖に移設することが決まっていた。多くの県民は一日も早い辺野古沖移設を願ったはずである。しかし、辺野古沖移設に反対する集団がいた。キャンプシャワブで辺野古移設反対で結集している人たちの仲間である。
 彼らは、政府がボーリング調査をしようとした時、やぐらを占拠してボーリング調査の邪魔をした。


 写真で分かるように、ボーリングの邪魔をしているのが沖国大にヘリコプターが墜落した同じ年の2004年である。彼らの激しい妨害活動はヘリコプター墜落後も続き、政府は翌年の2005年06月にボーリング調査をあきらめ、事実上辺野古沖移設を断念した。 
ボーリング調査を阻止した理由にジュゴンも絡んでいた。施設局側は4月26日未明から作業を始め、夜間、作業船を出してきたが、5月30日から、夜間は作業船を出さず、警戒船の巡視だけにし、夜間作業は「当面見合わせる」としたが、周辺海域のジュゴンの生態を守るため夜間は作業をしないで、日中だけに限定した作業をするように移設反対は要求していたために夜間作業をしなかった。しかし、日中は反対派の妨害行為が激しく作業ができなかった。そのために夜間作業を始めたが、反対派が猛反発した。そのために施設局側は夜間作業を断念したのである。昼は反対派の暴力によるやぐら占領があり作業ができない状態だったので、夜間作業の断念はボーリング操作を断念するのと同じであった。夜間作業の断念は辺野古沖移設の終焉であった。
 沖国大へのヘリコプター墜落があってもボーリング調査を徹底して妨害した辺野古移設反対派は宜野湾市民の命よりジュゴン保護が大事だったのである。宜野湾市民の命は辺野古移設反対派にとって虫よりも軽いものであったのだろう。

沖国大のヘリコプター墜落から10年以上が経った。県民の記憶の中からヘリコプター墜落は次第に風化していっただろう。それにつれて普天間飛行場の危険性に対する気持ちも薄れていった。そして、宜野湾市民の命に対する思いも軽くなっていった。
辺野古移設反対はキャンプシュワブに集まっている人たちだけではない。70%以上の県民が辺野古移設に反対である。宜野湾市民の命より辺野古の自然を守るのが大事というわけである。ヘリコプター墜落の風化とともに普天間飛行場の危険性を県民の多くが感じなくなったのだろう。
しかし、普天間飛行場の周辺に住む市民は違う。オスプレーが普天間飛行場に配備された時、沖縄2紙はオスプレーを「空飛ぶ棺桶」と呼び、墜落する可能性が高いことを新聞のトップに何回も何回も掲載した。最近ハワイで墜落したオスプレイについても沖縄2紙は大々的に報道した。普天間飛行場の周辺の市民はますます恐怖が募っただろう。
普天間飛行場の危険性はますます高まり宜野湾市民の心配もますます高まっているのが現状である。だから、宜野湾市民12人は辺野古埋め立て承認を取り消した翁長知事を訴えたのである。

キャンプシュワブの辺野古移設反対派の人々が反戦平和の格言として誇示しているのが「命どぅ宝」である。米軍がアフガンに進行した時、戦争の犠牲者はか弱い女性や子供であると言い、「命どぅ宝」を掲げてアフガン戦争に反対した。彼らは戦争反対には「命どぅ宝」を誇示するが普天間飛行場の危険性に対しては「命どぅ宝」は使わないし、宜野湾市民の命にも目を向けない。
宜野湾市民の命は大事である。できる限り命の危険性や騒音被害はなくすべきである。それには一日も早い辺野古への移設が必要である。辺野古移設は埋め立て申請が承認され、ボーリング調査はもう少しで始まろうとしている。埋め立て工事も始まった。

70%以上の県民が辺野古移設に反対している中で宜野湾市民は孤立している。それではいけない。ジュゴンやサンゴの命より宜野湾市民の命が大事である。宜野湾市民の「命どぅ宝」である。ジュゴンやサンゴの命より人間の命が大事だと考えるなら県民は辺野古移設に賛成するべきだ。

辺野古移設は米軍基地問題ではない。宜野湾市民の生存権の問題だ。
ジュゴンより宜野湾市民の「命どぅ宝」。
サンゴより宜野湾市民の「命どぅ宝」。
私はそのように考える。多くの県民が翁長知事を提訴した宜野湾市民原告団の主張を理解し、支持してほしい。

2015/10/16 に公開
平成27年10月15日木曜日に放送された『沖縄の声』。本日は、キャスターの又吉康­隆氏が「一国平和主義からアジア平和主義へ」、自身が出版した本「ジュゴンを食べた話­」の解説、コラムコーナーでは翁長知事の埋立承認取り消しについて批判していきます。
※ネット生放送配信:平成27年月10月15日、19:00~
出演:
  又吉 康隆(沖縄支局担当キャスター)

  

Posted by ヒジャイ at 15:24Comments(0)

2015年10月29日

米艦船の巡視活動は「数週間から数カ月」ではなくずっと続く なぜなら



第1章 日本・沖縄の米軍基地はアジアの民主主義国家の平和に貢献している 第2章 戦後沖縄の非合法共産党・米民政府 第3章 辺野古移設の真実 第4章 辺野古埋め立ての真実 第5章 辺野古の真実を捻じ曲げた者たち 第6章 辺野古の真実を捻じ曲げた沖縄タイムス・琉球新報 第7章 辺野古の真実を捻じ曲げた翁長知事 第8章 辺野古の真実を捻じ曲げた落合恵子 第9章 辺野古の真実を捻じ曲げた宮崎駿 第10章 自民党県連批判 

本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170
shopping@o-kyohan.co.jp

本が展示されていない時は書店で注文できます。

みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

米艦船の巡視活動は「数週間から数カ月」ではなくずっと続く なぜなら

アメリカ国防総省のカーター長官は27日、南シナ海で中国が埋め立てた人工島の周辺12カイリ以内に艦船を派遣したことを、初めて公式に認めた。そして、巡視活動を「今後、数週間から数カ月継続する」と明言した。
カーター長官は、議会の公聴会で、駆逐艦の派遣を初めて認め、航行は通常の活動の一環だとして、「国際法が許すかぎり、航行・飛行を続ける」との立場を繰り返し強調した。また、国務省のカービー報道官は、「公海上で、航行の自由を行使する際、何者も威嚇すべきではない」と中国をけん制する一方で、「海軍の作戦が、両国関係に悪影響を与えることはない」と強調した。
 
軍事筋は、米海軍が小規模な艦隊を編成するという選択肢を取らず、ラッセン1隻だけを投入したことは、中国を過度に刺激しないための「控えめな対応」だったとしている。ラッセンはまた、フィリピンやベトナムが領有権を主張する複数の岩礁の12カイリ内も航行し、「公明正大さ」も示した。
 米軍が中国との対立を避け、「公明正大さ」を示す行動をとったのは当然である。しかし、それは中国を恐れているからではない。中国と争うのが目的ではなく南沙諸島は公海であることを示すのが目的だったからだ。しかし、米軍事アナリストの多くは、米海軍が今後も軍事衝突を避けるため、「抑制的な活動」を繰り返す公算が大きいとみているが、中国が南沙諸島を領土だと主張して、南沙諸島から引き上げなければ米軍の行動は次第に強行な態度に変わっていくだろう。米国が中国の南沙諸島占領を黙認することはあり得ない。
 
領有権問題で中国と衝突するフィリピンやベトナムなどは、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議など、来月に相次いで開かれる一連の国際会議で、中国への非難を強める姿勢であるが、マレーシアは領有権問題を抱えるが、中国に配慮する姿勢が強く、カンボジアなど「親中派」とされる加盟国に加え、欧米から制裁を受けるタイの軍事政権が中国シフトを強めているもようであり、米イージス艦の南シナ海派遣を東南アジアの国々は対中姿勢に「温度差」があることを報道は注目している。

報道は東南アジアの親中国派と反中国派の国々の 存在に注目し、南沙諸島での米軍と中国の対立の展開の不透明さを述べている。TPPとの関連で報道したマスコミはまだない。米国が中国が埋め立てた人工島の周辺12カイリ以内に艦船を派遣したのは12か国によるTPPの締結に密接な関係がある。
ベトナム、マレーシア、ブルネイ、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランドはTPPに参加している。フィリピン、インドネシア、タイもTPP参加を宣言している。東南アジアのほとんどの国々がTPPに参加するだろう。

 

 南沙諸島はTPPの交通路として重要な存在になる。南沙諸島を自由に通行するためには中国の南沙諸島居座りを排除する必要がある。
 米国がいずれは中国と妥協してしまうだろうと考えるのは間違っている。中国が南沙諸島は領土であると居座れば米軍の行動は次第に厳しくなっていく。TPPを国内で法制化すれば、アジアの国々は結束が強くなるし、日本もTPPを法制化すれば南沙諸島に自衛隊を派遣するだろう。
 南沙諸島の緊張は次第に高まっていく。最終的に敗北するのは中国である。

2015/10/16 に公開
平成27年10月15日木曜日に放送された『沖縄の声』。本日は、キャスターの又吉康­隆氏が「一国平和主義からアジア平和主義へ」、自身が出版した本「ジュゴンを食べた話­」の解説、コラムコーナーでは翁長知事の埋立承認取り消しについて批判していきます。
※ネット生放送配信:平成27年月10月15日、19:00~
出演:
  又吉 康隆(沖縄支局担当キャスター)

  

Posted by ヒジャイ at 01:34Comments(0)

2015年10月28日

政府の代執行手続きは翁長知事の致命傷になる



第1章 日本・沖縄の米軍基地はアジアの民主主義国家の平和に貢献している 第2章 戦後沖縄の非合法共産党・米民政府 第3章 辺野古移設の真実 第4章 辺野古埋め立ての真実 第5章 辺野古の真実を捻じ曲げた者たち 第6章 辺野古の真実を捻じ曲げた沖縄タイムス・琉球新報 第7章 辺野古の真実を捻じ曲げた翁長知事 第8章 辺野古の真実を捻じ曲げた落合恵子 第9章 辺野古の真実を捻じ曲げた宮崎駿 第10章 自民党県連批判 

本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170
shopping@o-kyohan.co.jp

本が展示されていない時は書店で注文できます。

みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

政府の代執行手続きは翁長知事の致命傷になる

石井国土交通相は27日、埋め立て承認の取り消し処分の一時的な執行停止を決定した。これで防衛相は辺野古のボーリング調査を再開できる。ボーリング調査だけではない。政府は埋め立て工事も始める。

辺野古埋め立て、数日内に本体着工 安倍政権方針
 沖縄県の米軍普天間飛行場の移設計画をめぐり、安倍政権が沖縄県に対し、同県名護市辺野古で埋め立てに着手するための届けを週内に提出することが27日、分かった。複数の政権幹部が明らかにした。政府は着手届けの提出後、数日内に埋め立てに向けた本体工事を始める方針だ。
 政府はこれまで、辺野古沿岸部で、設計に必要なデータを集めるためのボーリング調査を進めてきた。調査は終了していないが、辺野古の海域を埋め立てる本体工事の着手が当初の開始予定の夏から大幅に遅れていることに加え、沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事との対立が解けないことから、調査が終わった地点から本体工事に着手することにした。

 政府関係者によると、国が埋め立てに入る場合、県の条例に基づいて届け出が必要。政府は届け出後、まずは海沿いで作業場の設置や護岸工事を始める。政府関係者は「天候にも左右されるが、できるだけ早く工事に取りかかりたい」としており、準備が整い次第、海に土砂を運び入れて埋め立てを始める方針だ。
                        「朝日新聞社」
埋め立て工事は再開され、翁長知事の承認取り消しは一週間で効力を失った。
しかし、政府の反撃はこれだけではない。政府は代執行をする決心をした。取り消しの執行停止よりも強烈な政府の攻勢が代執行手続きである。
政府は沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古沿岸部への移設問題で、翁長雄志知事による移設先の埋め立て承認取り消し処分を撤回させるため、地方自治法に基づく代執行手続きに着手することを閣議で了解した。代執行を巡る訴訟で国が勝訴すれば、国交相が知事に代わって国土交通省が主導して埋め立て工事の手続きを進めるようになる。
代執行が裁判で認められれば、埋め立ては政府の直接管轄になるから翁長知事が辺野古埋め立てに口出しすることができなくなる。翁長知事はできるだけ裁判するのを引き延ばす戦術をとっているが、地方自治法に基づく代執行手続きをするための訴訟を国のほうからやれば裁判を速くすることができる。翁長知事との訴訟期間を出来るだけ短期間に収めることができるのだ。
翁長知事の承認取り消しはむしろ政府が有利になるような効果を引き出したようなものである。
私は防衛相が翁長知事の承認取り消しを違法だと決めつけて、地方自治法に基づいて県に「是正」を求め、県のほうから裁判をやらざるを得ないようにするべきだと主張した。それが、2015年10月14日のブログ「翁長知事の取り消しを一蹴する法律があった」である。

 翁長知事の取り消しは違法行為であると政府は断言したのだから、政府は取り消しの受け入れを拒否するべきであると主張しても、どの法律を適用すればいいか私は分からない。ないはずはないと思うが法律を知らない私は法的に決定的なことは言えない。
マスコミは翁長知事が取り消しを通知したことに法的拘束力があり、沖縄防衛局は作業を中断して、取り消しをした翌日に、行政不服審査法に基づいて公有水面埋立法を所管する石井啓一国土交通相に不服審査請求と取り消しの一時執行停止の申し立てを行うと決めつけている。そして、沖縄防衛局が行政不服審査法を活用することについて、「行政不服審査法は私人(国民)の救済が目的。公有水面埋立法は国の機関が私人の立場で埋め立てを申請することを想定しておらず、防衛局が国交相に救済を期待するのは法の趣旨を逸脱している」と疑問視している。しかし、防衛局は不服審査請求と取り消しの一時執行停止の申し立てを行い、国交相は執行停止命令を出すのが決まった流れであるように報じている。
だが、成蹊大法科大学院の武田真一郎教授(行政法)は政府が「取り消しは違法」として地方自治法に基づいて県に「是正」を求めることも考えられるという、その場合は県は従わず、訴訟になる見通しであるという。であるならば政府は不服審査請求ではなく地方自治法を選択するべきだ。地方自治法とは地方の自己決定権である。地方には自己決定権があることを説明し、地方の自己決定権を違反した行為が翁長他事の取り消しであるということを政府は説明するべきだ。
不服審査請求をするために一週間も作業停止すると翁長知事に取り消しの権利があると錯覚し、一週間の作業停止は翁長知事の勝利であると反対派はバンザイをするだろう。彼らに勝利感を味わせてはならない。
翁長知事の承認取り消しは公有水面埋立法を巡る法律の闘いだ。であるならば政府は遵法精神に徹して闘うべきだ。取り消しは違法であると宣言したのだから、地方自治法に則った闘いで取り消しを跳ねつけるべきだ。
翁長知事のやりたい放題を許していては沖縄の政治は変わらない。その責任は政府にもある。
               「翁長知事の取り消しを一蹴する法律があった」

 防衛相が地方自治法に基づいて県に「是正」を求めた時に、県が取り消しの正当性を主張して訴訟し、結果防衛相が裁判に勝ったとしても埋め立て工事が順調に進むだけである。しかし、埋め立てを管轄している国土交通省は取り消しが違法であるという主張に加えて、違法行為をする県から埋め立て執行権を国に移す代執行を要求することができる。
 政府は埋め立て申請の中で美謝川を飛行場内の地下を通る企画を飛行場の北側を通る企画に変更する必要があるし、キャンプシュワブの山の土砂をトラックで運ぶ企画に変更する必要がある。県知事や名護市長は変更を許可しないだろう。企画を変更するために政府は裁判で決着をつける必要がある。埋め立て工事が延びてしまう。
 それを裁判をしないで解決する方法は政府が代執行することである。翁長知事が集めた第三者委員会は申請書には瑕疵があるという報告をした。その時から翁長知事が申請取り消しをするのは確実であった。政府は取り消しするのを予想して対策を立てていたのだ。そして、取り消しするのを今か今かと待っていた。
 政府による代執行は翁長知事の致命傷だ。代執行が決定した時から翁長知事はなにもできなくなる。翁長知事の終焉である。

2015/10/16 に公開
平成27年10月15日木曜日に放送された『沖縄の声』。本日は、キャスターの又吉康­隆氏が「一国平和主義からアジア平和主義へ」、自身が出版した本「ジュゴンを食べた話­」の解説、コラムコーナーでは翁長知事の埋立承認取り消しについて批判していきます。
※ネット生放送配信:平成27年月10月15日、19:00~
出演:
  又吉 康隆(沖縄支局担当キャスター)

  

Posted by ヒジャイ at 13:41Comments(0)

2015年10月28日

中国が一番恐れているのは米との武力衝突である




第1章 日本・沖縄の米軍基地はアジアの民主主義国家の平和に貢献している 第2章 戦後沖縄の非合法共産党・米民政府 第3章 辺野古移設の真実 第4章 辺野古埋め立ての真実 第5章 辺野古の真実を捻じ曲げた者たち 第6章 辺野古の真実を捻じ曲げた沖縄タイムス・琉球新報 第7章 辺野古の真実を捻じ曲げた翁長知事 第8章 辺野古の真実を捻じ曲げた落合恵子 第9章 辺野古の真実を捻じ曲げた宮崎駿 第10章 自民党県連批判 

本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170
shopping@o-kyohan.co.jp

本が展示されていない時は書店で注文できます。

みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

中国が一番恐れているのは米との武力衝突である

南シナ海・南沙(英語名スプラトリー)諸島で中国がスービ(中国名・渚碧)礁などに造成した人工島から12カイリ(約22キロ)以内に米海軍のイージス駆逐艦「ラッセン」が入った。
マスコミは米海軍がイージス駆逐艦を進入させたことで、南シナ海全域の軍事的緊張が一気に高まったといい、軍艦船の偶発的な接触など双方が予期しない形での危機に突入する可能性があると報道している。
それは中国の内部事情を知らないマスコミの危惧である。

私は2013年のブログで尖閣には二度と中国の活動家が上陸することはないと書いた。そのブログを見つけることはできなかったが、翌年のブログで活動家が上陸できない理由を述べている。それは中国が南沙諸島で米軍と軍事衝突を避ける理由でもある。

2014年04月14日 のブログ
中国にはもう・・・日本への対抗手段がない

サーチナに興味ある記事が載った。「中国にはもう・・・日本への対抗手段がない」である。

 二〇〇九年に尖閣諸島(中国名:釣魚島)海域で中国漁船衝突事件が発生した際、中国はレアアースの輸出制限という対抗処置を取った。さらに一二年の尖閣諸島国有化の際は中国全土で反日デモが発生、中国政府当局はデモを容認した。しかし、安倍首相が一三年一二月二六日に行った靖国神社参拝に対しては、中国は今のところ特別な措置は取っていない。
靖国問題に対し、中国はなぜ何ら行動を起こさないのだろうか。「中国にはもう対抗手段がない」と伝える一部メディアもあるが、本当にそうなのだろうか。中国の簡易投稿サイト・微博で中国人ネットユーザーたちの意見を覗いてみると、やはり「わが国は対抗措置を取るべき」との声が多く寄せられていた。
 しかし、対抗措置の具体的内容としては「日本製品の不買」という代わり映えしない意見ばかりだった。「日本製品のボイコットを心がけよう」、「日本との自動車貿易を断絶すべき」などといった主張が殺到していたが、中国市場では日本車の販売が急激に伸びており、ネットユーザーたちの主張とは裏腹に日本車の販売はしばらく好調が続くだろう。
 さらに、中国が〇九年に行ったレアアースの輸出制限を持ち出し、「たった一グラムのレアアースも日本に譲るべきではない」という主張も散見された。レアアースの輸出制限が有効と考えている中国人は今もいるようだ。
確かに中国によるレアアース輸出制限で日本は一時的にダメージを受けた。しかし、日本はすぐさま調達先の開拓やレアアースの使用量を減らす技術、代替品の開発を進めたため、レアアース価格は大幅に下落、結果的に痛い目にあったのは中国だった。

ネットユーザーたちのコメントを見る限りでは、特に「有効」と思われるような対抗策は挙がっていなかった。結局のところ「中国には“強烈な不満”の表明と“厳正な抗議”しかないことはみんな知っている」という中国人ネットユーザーの意見のとおり、中国には本当に対日制裁の有効な手段がないのかもしれない。(編集担当:畠山栄)サーチナ 四月十三日(日)配信

実は中国の日本への経済制裁はことごとくブーメランとなって中国に跳ね返って中国経済を悪化させた。レアアースの輸出を制限すれば中国のレアアース会社の収入が減り、経営危機に陥る。従業員の収入は減り地域経済が減退するのだ。経済は喧嘩両成敗だから一方だけが被害を受けるということはない。
ツイッターでは「「たった一グラムのレアアースも日本に譲るべきではない」という意見があるが、彼は経済制裁が逆に中国の経済を悪化させるという経済の法則を知らないのだ。
 反日運動も同じである。日本の店舗や工場が破壊され、日本側が大きな損害を受けたように見えるが、従業員の多くは中国人であり彼らの収入に悪影響を与えたし、店舗に商品を売っている中国の企業も大きな被害を受けた。

「靖国問題に対し、中国はなぜ何ら行動を起こさないのだろうか」と疑問を投げているが、もし、反日運動をやり、日本の店舗を破壊すれば中国側も大きな被害を受け、経済に悪影響を受けるから、反日運動を起こすことはできない。中国共産党政府はその事実を体験して初めて知った。経済制裁はするべきではないと悟ったのである。

去年、反日活動家が尖閣に再上陸する計画を発表した時、私は、中国政府が彼らを絶対に上陸させないと断言した。断言した通り、中国政府は反日活動家を尖閣に上陸させなかった。
 もし、反日活動家が尖閣に上陸すれば日本政府は彼らを逮捕して確実に裁判にかけるだろう。留置は長期にわたりしかも不法侵入で彼らは有罪になるのは確実だ。そうなれば中国国民の反日運動は激しくなって暴動となり、中国政府が制御することができなくなる。 暴動は拡大し、経済は悪化し、暴動化反政府運動に発展する可能性がある。
 中国政府は制御できない大衆運動を一番恐れている。だから、反日活動家を尖閣に上陸させることは絶対にない。

 中国政府は日本への経済制裁はことごとく失敗した。そして、経済制裁の反動が中国経済を悪化させることを知った。だから中国政府が経済制裁をしたり、反日運動をしくむことはないだろう。
日本の制裁に失敗して困り果てた中国は、それでも日本を制裁しようと、慰安婦問題や強制連行を持ち出している。中国人ネットユーザーの意見の通り、中国には対日制裁の有効な手はもうない。

 尖閣諸島を攻撃すると豪語している解放軍幹部がいるが、尖閣で紛争が起こって窮地に立たされるのは中国を独裁支配している共産党である。多くの中国国民は共産党独裁支配に不満を持っている。
尖閣で紛争が起きれば大規模な反日暴動が起こるがそれはすぐに反政府運動に変わるだろう。共産党一党独裁の崩壊である。

 中国共産党がもっとも恐れているのは日本政府が尖閣に灯台や港をつくることである。そうすれば中国政府が抑えることができない大規模な反日暴動が起こる。そして、反政府運動に転換する。そして中国共産党は崩壊の危機に迫られる。
弱腰の日本政府が尖閣に灯台をつくることはないだろう。東京都が尖閣を購入していたほうがよかった。
 民主党が尖閣を買ったのはもしかしたら中国の圧力があったからではないだろうか。
「2014年04月14日 のブログ」

 米軍と武力衝突をすれば中国国内で反米運動が起こり米系企業を破壊していくだろう。しかし、中国国内での米国企業破壊は国内経済の悪化を招く。経済悪化で失業者が増え、その怒りは共産党に向かうだろう。
 日本と米国は議会制民主主義国家である。経済破綻が起こった時は首相や大統領の責任が問われ、最悪の場合は辞職しなければならない。与党は責任を問われ衆議院の総選挙が行われるだろう。しかし、議会制民主主義体制が崩れることはない。
中国は議会制民主主義国家ではない。共産党一党独裁国家である。共産党一党独裁の中国は日本や米国とは違うことが起こる。経済悪化を立て直すことができなかったら国民の中国共産党への不満が高まり、もし、共産党が暴動を治めることができなかったら暴動は民主化運動に転換し、それから共産党打倒運動になり共産党が崩壊してしまう。
 ソ連崩壊の根本原因は経済破綻であった。同じ社会主義国家でありながらソ連は崩壊し中国は強大化した原因は中国は資本主義経済を導入して経済発展したからである。
 米国と武力衝突をすれば中国国内は反米運動が高まる一方、米国も日本も中国に経済制裁をするだろうから中国経済はますます悪化するだろう。米国はNATOに加盟しているから、集団的自衛権の行使で中国はヨーロッパ諸国にも経済制裁をされるだろう。
 米国との武力衝突は中国共産党の崩壊につながる。そのことを知っている中国共産党が米軍との武力衝突を避けるのは目に見えている。

中国は、黄海上空の国際空域で戦闘機が米軍の偵察機RC135に近づき前方約150メートルを通過する「安全でない飛行」をしたり、南シナ海の国際空域で偵察活動中のP8哨戒機にわずか6メートルまで異常接近したり、ミサイルを搭載した機体腹部を見せながら前を横切ったりしている。それは武力衝突しないぎりぎりの中国の脅しである。武力衝突を中国軍は避けている。

「中国の関係部門が法に基づき、米艦を監視し、追尾し、警告した」
「米艦の行動は中国の主権、安全への脅威であり、地域の平和と安定を損なう」
「強烈な不満と断固たる反対」
「自国領土内で行っている建設活動は主権の範囲内だ」
「中国は領土主権と安全、合法で正当な海洋権益を断固守る。挑発をたくらむいかなる国家にも断固対応し、海空の状況への厳密な監視を継続し、あらゆる必要な措置を取る」
「中国の抗議に真剣に対応し、過ちを直ちに正して、中国の主権と安全に脅かすいかなる挑発行為もやめるべきだ」

 中国は「あらゆる必要な措置を取る」と言っているが米軍に対しては警告をするだけで武力行使はしない。中国にはできない。
 東南アジアの平和を守るために米軍はどんどん南沙諸島に入っていくべきだ。自衛隊の艦船も入っていくべきだ。

 尖閣諸島に中国の公船が侵入している。海上保安庁の巡視船は中国の公船に放水したり衝突したりして中国の公船を領海から追い出すべきである。中国の仕返しを恐れるなんてバカバカしい。海上保安庁の強行は中国の反日運動は高まるだろうが日本は平穏であるだろう。中国でどんどん反日運動をさせて共産党が制圧できないくらいに拡大させるべきだ。
海上保安庁が強行すれば反日暴動を恐れる中国共産党は尖閣での争いを避けて領海から出ていく。しかし、そうすると弱腰の中国共産党への不満が高まり暴動が起こるかもしれない。
 尖閣での海上保安庁の強行はどっちに転んでも中国共産党がピンチになるだけで日本にはなんの影響もない。政府は中国公船の侵入には厳しく対処するべきである。

中国が南沙諸島に侵略した歴史が産経新聞乗っていたので転載する。

米イージス艦南シナ海派遣 中国、「力の空白」乗じて支配拡大 パラセル諸島東部占拠・ミスチーフ礁に建造物
産経新聞 10月27日(火)20時42分配信
 第二次大戦後、半世紀以上にわたる中国の南シナ海進出は、米軍などが一帯に「力の空白」を生じさせたのに乗じる形で加速されてきた。

 1954年の第1次インドシナ戦争終結で旧宗主国フランスが撤退すると、パラセル(西沙)諸島西部に進出した南ベトナムと分け合う形で中国は同諸島東部を占拠した。

 その後、ベトナム戦争に介入していた米軍が1973年に南ベトナムから撤退した翌年、中国は哨戒艇などをパラセル諸島西部に派遣し南ベトナムの艦艇と交戦。100人以上の死傷者を出した南ベトナム側が撤退し、中国は同諸島の全域支配を実現した。

 80年代半ばに旧ソ連がベトナム駐留軍を縮小すると、中国は実効支配が全く及ばなかったスプラトリー(南沙)諸島への進出を開始。88年3月にベトナム軍を攻撃してジョンソン南(赤瓜)礁を占拠。さらに、東西冷戦終結を受けて米軍が92年11月にフィリピンから完全撤退したのを受け、中国はフィリピンが領有権を主張するミスチーフ(美済)礁に建造物を建設した。

 中国が南シナ海への進出を加速する狙いは海洋権益の確保と米国の軍事力への対抗にある。南シナ海は豊富な海洋資源を埋蔵し、世界の貿易船の4分の1が通過する海上交通の要衝だ。

 また、潜水艦基地のある中国・海南島は南シナ海の深海部につながる。西太平洋に潜水艦を展開できれば、米軍の行動を阻止する「接近阻止・領域拒否戦略」の実現に近づくと中国はみている。
                    「産経新聞」

2015/10/16 に公開
平成27年10月15日木曜日に放送された『沖縄の声』。本日は、キャスターの又吉康­隆氏が「一国平和主義からアジア平和主義へ」、自身が出版した本「ジュゴンを食べた話­」の解説、コラムコーナーでは翁長知事の埋立承認取り消しについて批判していきます。
※ネット生放送配信:平成27年月10月15日、19:00~
出演:
  又吉 康隆(沖縄支局担当キャスター)

  

Posted by ヒジャイ at 00:46Comments(0)

2015年10月27日

日本一国平和主義から日本・アジア平和主義へ




第1章 日本・沖縄の米軍基地はアジアの民主主義国家の平和に貢献している 第2章 戦後沖縄の非合法共産党・米民政府 第3章 辺野古移設の真実 第4章 辺野古埋め立ての真実 第5章 辺野古の真実を捻じ曲げた者たち 第6章 辺野古の真実を捻じ曲げた沖縄タイムス・琉球新報 第7章 辺野古の真実を捻じ曲げた翁長知事 第8章 辺野古の真実を捻じ曲げた落合恵子 第9章 辺野古の真実を捻じ曲げた宮崎駿 第10章 自民党県連批判 

本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170
shopping@o-kyohan.co.jp

本が展示されていない時は書店で注文できます。

みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

日本一国平和主義から日本・アジア平和主義へ


ロイター通信は26日(日本時間27日未明)、米海軍が24時間以内に、中国が南シナ海の南沙(スプラトリー)諸島で埋め立てた人工島から12カイリ(約22キロ)内に、駆逐艦を派遣すると伝えた。
米海軍が派遣を予定しているのは、第7艦隊の拠点である横須賀基地所属の駆逐艦「ラッセン」。哨戒機P8AやP3である。
日本に駐留している米軍が中国が領有権を主張して埋め立てた人工島に駆逐艦を派遣する。日本駐留の米軍は日本を守るだけでなく、中国の侵略からアジアを守っているのである。

ロイター通信によると、駆逐艦は、中国が南沙諸島で埋め立て、3千メートル級の滑走路を建設しているスビ礁とミスチーフ礁から12カイリ内の海域に入るという。
3千メートル級の滑走路を建設しているスビ礁とミスチーフ礁の岩礁は、埋め立てる前は満潮時にも岩が海面下に沈んでいたとされ、国際法上も12カイリ内は領海にならない。
国際法を守らない中国に対して、国際法を守らせ南沙諸島の平和を維持するために日本駐留の米軍が南沙諸島に行くのである。

日本駐留の米軍はアジアの平和を守っている。私たちはそのことを認識するべきだ。
沖縄の米軍基地は日本防衛の前線基地であり、沖縄の基地集中は日本防衛の犠牲になっている。米軍基地は全国で分担するべきだと翁長知事・革新は主張し、政府も沖縄の基地負担を減らすことを繰り返し述べている。
保守政治家や知識人も米軍は日本防衛のために存在し、沖縄の米軍基地は日本防衛の前線基地であると思い込んでいるから翁長知事・革新の主張を受け入れてしまうのである。その原因は保守も日本だけ平和であればいいという日本一国平和主義であるからである。そのような考えが沖縄の米軍基地は日本防衛の前線基地であるという翁長知事・革新の主張に頷いてしまうのだ。

米国、米軍は日本一国が平和であればいいとは考えていない。アジアが平和でなければならないと考えている。
日本の米軍基地はアジアの平和を守るためにある。沖縄の米軍基地もアジアの平和に貢献している。それが真実である。
北朝鮮が韓国を攻撃すれば嘉手納飛行場から戦闘機や爆撃機が北朝鮮を攻撃する。海兵隊を乗せたオスプレイも韓国に飛ぶ。フィリピンのミンダナオでイスラム原理主義集団がテロ行為を繰り返し、フィリピン軍だけでは鎮圧できない状況になったら、沖縄の海兵隊はオスプレイでフィリピンに出撃する。
フィリピンの米軍が撤退した現在は日本に駐留している米軍がアジアの平和を守っているのである。
アジアは中近東やアフリカに比べて平和である。それは米軍のお陰である。
アフガンは米軍が駐留している。米軍はアフガン軍を訓練強化しているしタリバンを無人機で攻撃しているから比較的平和である。しかし、イラクは米軍は撤退した。そのために、イラク軍は弱体化し、ISISに侵略された。米軍がISISを空爆し、イラク軍を訓練強化したからISISの侵略拡大を食い止めることができた。米軍が介入しなかったシリアはアサノ独裁国家、反体制派、ISISの三つ巴の内戦状態が続き、多くの避難民が居る。
アフガン、イラク、シリアを比べてみれば米軍の平和への貢献が理解できる。アジアが平和であるのは戦後70年間アジアに米軍が存在したからである。

日本は日本一国平和主義から日本・アジア平和主義に転換するべきである。
積極的平和主義・国際法遵守を主張した安倍首相が、、集団的自衛権の行使を法制化し、TPP締結に尽力したのはアジアの経済発展と平和を求めているからである。安倍首相が目指してるのは、
日本一国平和主義
から
日本・アジア平和主義
へである。

015/10/16 に公開
平成27年10月15日木曜日に放送された『沖縄の声』。本日は、キャスターの又吉康­隆氏が「一国平和主義からアジア平和主義へ」、自身が出版した本「ジュゴンを食べた話­」の解説、コラムコーナーでは翁長知事の埋立承認取り消しについて批判していきます。
※ネット生放送配信:平成27年月10月15日、19:00~
出演:
  又吉 康隆(沖縄支局担当キャスター)

  

Posted by ヒジャイ at 11:57Comments(0)

2015年10月26日

翁長知事は県民を騙している



第1章 日本・沖縄の米軍基地はアジアの民主主義国家の平和に貢献している 第2章 戦後沖縄の非合法共産党・米民政府 第3章 辺野古移設の真実 第4章 辺野古埋め立ての真実 第5章 辺野古の真実を捻じ曲げた者たち 第6章 辺野古の真実を捻じ曲げた沖縄タイムス・琉球新報 第7章 辺野古の真実を捻じ曲げた翁長知事 第8章 辺野古の真実を捻じ曲げた落合恵子 第9章 辺野古の真実を捻じ曲げた宮崎駿 第10章 自民党県連批判 

本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170
shopping@o-kyohan.co.jp

本が展示されていない時は書店で注文できます。

みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

翁長知事は県民を騙している

沖縄の知事選挙は翁長雄志氏が圧勝したが、翁長氏の選挙公約と圧勝に沖縄政治の前近代的なお粗末さを感じる。
翁長氏は選挙公約を辺野古移設反対にした。辺野古移設は辺野古移設そのものが目的ではない。普天間飛行場の危険性除去が目的である。普天間飛行場の危険性を除去する方法として、閉鎖・撤去、グアム移設、県外移設があったが、三つの方法は実現の可能性がなかった。普天間飛行場の移設は唯一辺野古しかないということで政府は辺野古移設を目指して県、名護市、辺野古を説得し、2010年に政府と3者の合意で辺野古移設は決まった。そして、2013年に埋め立て申請を県は承認した。埋め立て申請を承認した後は知事の権限で埋め立てを阻止することは法的に不可能である。承認したので辺野古移設を阻止するのはますます不可能になった。翁長候補は辺野古移設阻止は不可能であったのに、移設阻止が可能であると県民が思ってしまうような辺野古移設反対を選挙公約にしたのである。県民には当選すれば辺野古移設は阻止できると豪語した。
実現できない選挙公約をしたのが翁長候補であった。それだけではない。翁長候補は辺野古移設反対を選挙公約にした瞬間に普天間飛行場問題を放棄したのである。
翁長知事は日米安保容認であり普天間飛行場の県外移設を主張していた。他方革新は日米安保反対で普天間飛行場の閉鎖・撤去を主張していた。翁長知事は主張が根本から違う革新と県知事選挙では手を組んだのである。
県外移設・閉鎖撤去のイデオロギーは腹六分に押さえ、沖縄アイデンティティーを名目に一緒になったので翁長知事は県外移設、革新は閉鎖・撤去のままひとつに統一することもなく選挙戦を闘った。選挙公約は県外移設でもなく閉鎖撤去でもなかった。辺野古移設反対であった。翁長知事と革新は辺野古移設反対は共通するが普天間飛行場の問題では県外移設と閉鎖・撤去で対立するから翁長知事と革新が選挙共闘した瞬間に普天間飛行場の解決方法はないことになる。翁長知事が革新と手を組むということは普天間飛行場問題を放棄することになるのである。
辺野古移設は普天間飛行場の危険性を排除するのが目的であった。ところが翁長知事は普天間飛行場の危険性を除去するための辺野古移設に反対すると同時に普天間飛行場の県外移設も放棄したのである。現実を無視したひどい選挙公約であったのだ。

「沖縄の自治は神話である」といったキャラウェイ高等弁務官を翁長知事は非難しているが、翁長知事のキャラウェイ批判は見当外れである。キャラウェイ高等弁務官が「沖縄の自治は神話である」と言ったのは沖縄に自治権を与えないと言ったのではない。沖縄はまだ自治能力がない、自治能力のない沖縄にとって自治は神話であると言ったのである。自治能力があれば自治権を与えるという考えがあったが、当時の沖縄の政治家や公務員の質は低く、自治能力がなかった。そして、自治権を求めるが自治能力を高める努力はしなかった。だからキャラウェイ高等弁務官は「沖縄の自治は神話である」と言ったのである。歴代の高等弁務官の中で沖縄の自治能力を高めるために奮闘したのはキャラウェイ高等弁務官であった。
キャラウェイ高等弁務官は優秀な人物で沖縄の自治を高めるために派遣された高等弁務官だった。
沖縄の自治能力を高めるために厳しい指導をしたために民主主義社会における自治のあり方も知らない沖縄の政治家や公務員はキャラウェイ高等弁務官に反発した。既得権に益固執する保守政治家もキャラウェイ高等弁務官を嫌った。
50年前のキャラウェイ高等弁務官の指摘は現在でも残念なことに今の沖縄の政治に通用する。
「沖縄の自治は神話である」と非難されたキャラウェイ高等弁務官講演からの引用である。
「もし、ある人間が新聞で読むものや住民の代弁者だと自称する人々の言葉をそのまま信じるならば、自治の真の意味は著しく誤解されるであろう。あるいは、この用語が故意に人を惑わす意図のもとに使われているのである。
政治とは実際的な問題を処理していくことであって空想的な計画を作ったり、圧力団体がスローガンを叫ぶことではないのである」
翁長知事の辺野古移設反対、県外移設は現実的ではなくキャラウェイ高等弁務官の指摘する「空想的な計画」である。政治ではないのである。翁長知事は自治能力のない政治家である。
普天間飛行場の危険性除去を放棄した翁長知事は、普天間飛行場問題については解決の提案を出すことはできないで別の話に転換してうやむやにしていく。
「辺野古の埋め立てを認めないということは、普天間を日本国全体でどうしてほしいという思いか」という質問に翁長知事は、
「普天間飛行場の原点は戦後、県民が収容所に入れられている間に強制接収されたものであります」
と、辺野古移設とはかけ離れた話に転換する。辺野古埋め立ては普天間飛行場の原点とはかけ離れた問題である。普天間飛行場がつくられたのは戦争中であり、米軍が九州に上陸した時に九州を攻撃する目的で普天間飛行場はつくられた。戦後につくられたものではない。県民が収容所に入れられている間に強制接収されたというのは嘘である。戦後に普天間飛行場をつくったのは嘘か本当かの問題は置いたとしても、辺野古移設は普天間飛行場の危険性を除去することがきっかけであり、70年前の強制接収の問題とは別である。すでに存在している普天間飛行場の危険性を除去するにはどうればいいのかという現実の問題なのだ。70前の話をしても解決できるような問題ではない。
 ところが翁長知事は強制接収の話を拡大する。
「それ以外の基地もすべて強制接収されたわけで、沖縄県民自ら差し出した基地は一つもありませんよという話をさせていただいています」
 沖縄は戦争に負けたのである。「沖縄県民自ら差し出した基地は一つもありません」と言うのは戦争に負けたことへの厳しさや自覚が足りないから言えるのである。戦争に負けたのだから強制接収に応じなければならないし、米軍は接収することを事前に通告しているし、接収する住民の代替地も準備していた。それにほとんどの住民は米軍の接収を了承している。立ち退きを拒否したのは共産党の影響が強かった伊佐浜と伊江島の2カ所だけである。普天間飛行場の問題から離れ、嘘の土地接収問題へとどんどん話をずらしていく翁長知事である。
「まず一義的には普天間の危険性除去をする時に、辺野古に移すということは、自分で土地を奪っておきながら、代わりのものを沖縄に差し出せというような理不尽な話が通るかというのが一つ大きなものがあります。もう一つは辺野古という、大浦湾という美しいサンゴ礁の海、ジュゴン、ウミガメがいるようなところをこうも簡単に埋めていいのかということも含めて国民の皆さん方にご理解いただきたいなと思っています」
翁長知事は普天間飛行場の危険性除去についての提案をしていない。辺野古に移さなければどこに移すのかそれとも固定化せざるを得ないのかという問題がのしかかってくるが、翁長知事は肝心な問題を避けて政府が「代わりのものを沖縄に差し出せ」というのが理不尽であると主張するのである。
 キャンプシュワブは米軍基地である。辺野古飛行場は米軍基地内につくるから新しい土地を接収する必要がない。だから政府は辺野古に移設することを選んだのである。政府は一度も土地を差し出せとは言っていない。辺野古移設を提案し、辺野古区民と話したり名護市長など北部の色々な人と話したのである。政府は県に土地を差し出せと言わないで自分の足で移設できる場所を探したのである。仲井真知事時代に沖縄側も辺野古移設に賛成した。
実は辺野古崎の沿岸部の埋め立ては政府ではなく沖縄側の要求である。小泉首相は海を避け陸地につくることにこだわった。海を埋めると自然環境を破壊するというので基地反対運動が盛んになる恐れがあったからだ。小泉首相は自然環境保護団体を一番恐れていた。ところが沖縄の業者が陸上案に反対した。莫大な利益を生む埋め立て工事ができないからだ。政府の陸上案と沖縄の業者の海上案との折衷案が現在の辺野古飛行場建設案である。
 「代わりのものを沖縄に差し出せ」という話を政府が言っているというのは翁長知事の作り話である。政府はそんなことを言っていない。なぜ、翁長知事はなぜ政府が「代わりのものを沖縄に差し出せ」と県に要求したという嘘をつくのか。それには翁長知事の不都合な真実があった。
翁長知事は普天間飛行場問題を放棄した。しかし、放棄したことを県民には知られたくない。そのために普天間飛行場問題を「沖縄県民自ら差し出した基地は一つもありません」とか「自分で土地を奪っておきながら、代わりのものを沖縄に差し出せというような理不尽な話」に転換していくのである。そして、普天間飛行場をどうするかという話題から離れて「もう一つは辺野古という、大浦湾という美しいサンゴ礁の海、ジュゴン、ウミガメがいるようなところをこうも簡単に埋めていいのか」と辺野古埋め立てに反対する理由を述べるのである。大浦湾は埋めないし、ジュゴンやウミガメの被害もない。それは翁長知事のでっちあげである。それだけではない。普天間飛行場問題を放棄した翁長知事は別の問題に転換させて政府を非難する。

「もし10年間、あれは10年間でできると言ってますけれども、10年間できるまで普天間をそのままにしておくこと自体が固定化ではあるんですよね。とんでもない話なんです。あそこに順調に造った場合には普天間の危険性は除去しているというような話でありますが、そうではなくて普通にいっても10年間は固定化するという話。これを防ぐという意味では、5年間の運用停止を前知事に約束をして5年間で空を飛ぶものがないようなものの状態にするということが普天間の危険性の除去ということだと思いますので、それすらもアメリカ政府から反対されて、なおかついま一歩も動かないということからしますと、この多くの国民や県民の皆さんにご理解頂きたいのは、10年間そのままにするというのは固定化でないのかどうかですね、これもよく考えて頂きたい。
万が一、15年に延びたら15年間固定化であります」

辺野古移設ができなかったら15年どころか何10年も固定化してしまうのである。それこそ避けなければならないことであるが、辺野古飛行場建設が15年も掛かったら大変なことになると主張しておきながら、翁長知事は巧妙に話を辺野古飛行場の問題にすり替える。次の文章は前の文章の続きである。

「それができるようなことがあれば、200年間沖縄に国有地として、私たちの手の及ばないところで縦横無尽に161ヘクタールを中心としたキャンプ・シュワブの基地が永久的に沖縄に国の権限として出てくるようなところがあるわけですから、普天間の固定化を避けるというのも重要な意味がありますけれども、もう一つ向こうに200年に渡って県民の意思とは関係なくそこに大きな基地が出来上がってきて、自由自在に使われるようになる」
普天間飛行場が200年間続くという話と思いきや急に辺野古飛行場の話に転嫁しているのである。普天間飛行場が15年間固定化するのは大変なことであるのなら、もし、辺野古移設ができなかったら200年も普天間が固定化することになる。そして、県民の意思とは関係なく普天間に大きな基地があり続け、自由自在に使われるようになるということになる。それこそが絶対に避けるべきである。普天間飛行場問題を放棄した翁長知事は普天間飛行場問題をごまかすのに必死である。

「辺野古が唯一の選択肢で何としても進めなければならない」と述べたことに記者がどう思うか質問しても。
「沖縄問題は大変、言葉遣いに気をつかうところでありまして、一昨年の前知事の承認についても口を枯らして話をするようなものも大変、はばかられるものがございます。島尻安伊子参院議員が今回、沖縄担当大臣になりましたけども、県民にとってもいろんな思いがあろうかと思います」と答えにならない返事をしている。記者は島尻沖縄担当大臣が「辺野古が唯一の選択肢で何としても進めなければならない」と発言したことへの感想を聞いたのに、それへの感想は島尻沖縄担当大臣への反論しかないはずなのに反論をしない。そして、普天間問題からも辺野古問題からも離れて、抽象的で意味不明な話を展開していく。

「沖縄県は、ある意味で基地問題も含めできるだけ多くの方々を包含(ほうがん)してよく私たちは日本政府と対立していると言われるんですが、意見を言うことそのものが対立と見られるところに、日本の民主主義の貧弱さがあると思いますね」
翁長知事は選挙の時、沖縄アイデンティティを結集して政府と対決することを県民に訴えていた。当選した後の翁長知事はあらゆる方法を使って辺野古移設を阻止すると言い、辺野古移設阻止に全力を注いだ。政府の話を一切受け入れないで自分の要求だけに徹していって対立をしたのは翁長知事である。翁長知事が行政の長として議会制民主主義を重んじるならば辺野古移設が政治的に結着したこと、県が埋め立て申請を承認したことを受け入れなければならない。日本の民主主義が貧弱なのではない。翁長知事が議会制民主主義を理解していないのだ。
 翁長知事が議会制民主主義を認識していなかったことを自らの口から語る。それはアイデンティティ論である。

「私が去年の選挙でオール沖縄、イデオロギーよりもアイデンティティということで、より多くの人が100%自分の考え方を主張するというよりも、一定の水準と言いますか一つの目的と言いますか、そういうもので心を一つにしてやっていこうというようなものが今日の翁長県政のベースになっているわけでありますけども、そういうことからしましても、政府のやることに対して、私も色んな思いはございます。思いますが、就任された中から改めて沖縄の将来を目指して、一つ一つ頑張っていくということで多くの県民、国民にも理解を得ていきたいと思っています」
もし、翁長知事のアイデンティティ論がなかった場合は革新と連携することはなかった。革新も知事選に立候補を出し、選挙は仲井真候補、翁長候補、革新候補の三つ巴戦になっていた。

仲井真候補・・・辺野古移設・・・日米安保容認
翁長候補 ・・・県外移設 ・・・日米安保容認
革新候補 ・・・閉鎖・撤去・・・日米安保廃棄

三つ巴戦では自民党県連から脱退した翁長候補は不利だった。自民党県連支持者の多くは仲井真候補に投票するだろうし、革新支持者は革新候補に投票する。翁長候補が知事選に勝つためには革新の票が必要だった。そのためには革新と連携する必要があった。しかし、日米安保容認の県外移設と日米安保廃棄の閉鎖・撤去の公約では連携することはできなかった。だからといって公約を県外移設か閉鎖・撤去に統一することもできなかった。実はオール沖縄の建白書には閉鎖・撤去の文言があり県外移設はない。もし、オール沖縄の主張を選挙公約にするなら閉鎖・撤去であったが、翁長知事は建白書に書かれている閉鎖・撤去を主張したことはない。保守としての自負がある翁長知事は日米安保廃棄イデオロギーによる閉鎖・撤去を嫌っている。だから建白書の閉鎖撤去ではなく県外移設を主張していた。
しかし、革新の票がほしい翁長知事は県外移設、閉鎖・撤去の主張を固定したまま連携する方法を考え出したのである。それがアイデンティティである。普天間飛行場問題の解決方法が違うのだから翁長知事と革新は連携することができないが、イデオロギーを腹六分に押さえた沖縄アイデンティティならば団結できるというのが翁長知事の理屈であった。共産党は全国組織であり沖縄アイデンティティがあるはずがない。しかし、翁長知事のアイデンティティ論に賛同し共産党は翁長候補支持をきめた。他の革新政党も翁長候補支持にまわった。
沖縄アイデンティティで中央政府と対決するのだと翁長知事は言ったが、辺野古移設が決まる前だったら中央政府と対決をし、移設に反対して辺野古移設を阻止することができた。実際、県が反対している間は辺野古移設は決まらなかった。県が賛成したから辺野古移設が決まった。県知事、名護市長、辺野古区長が移設に賛成し、辺野古移設が政治的に結着し、埋め立て申請を県が承認してからは県知事が辺野古移設反対で政府と対決することはできない。
県議会や市民が県の承認に疑問を持ち、申請書を調査し、瑕疵があれば訴訟を起こすことはできるが行政の長である県知事は県の審査を尊重し、調査をし直すことは法律上できない。ところが翁長候補は知事になるためには革新の票が必要であり、革新の票を得るために県外移設でもなく閉鎖・撤去でもない辺野古移設反対を選挙公約にして革新と連携したのである。
根本的な問題は普天間飛行場の危険性除去である。県外移設を公約にして辺野古移設反対を主張するならおかしくはないが、普天間飛行場問題の解決策を掲げないで辺野古移設反対だけを選挙公約にするのはおかしい。それは政治ではなく人気取りである。翁長知事は政治を捨て人気を取ることによって県知事になったのである。

共産党はなぜ翁長知事と連携したのか。それには共産党や革新の低迷が原因している。知事選に独自の革新候補を立てても当選する確率は低かった。独自の候補を立てて落選するよりも翁長候補と連携して、翁長候補を当選させたほうが革新にとってメリットがあると考えたのである。共産党は自分の損得で翁長知事と連携したのであって沖縄アイデンティティは関係がない。
自民党から脱退した翁長氏と連携して翁長知事を誕生させたことに自民党いじめが最上の喜びである志位共産党委員長はご満悦になり、今度は沖縄での成功を国会でも目論んでいる。安全保障関連法廃止を目指す野党連立政権「国民連合政府」構想を描いて民主党など野党結集を働きかけているのだ。「国民連合政府」樹立のためには「日米安全保障条約の廃棄」「自衛隊の解消」などについて党の方針を「凍結」させるとも言っている。党の根本的な方針を凍結させるというのは大きな方針転換である。共産党はこれまで他党との選挙協力とは距離を置く独自路線だった。だから全選挙区に独自の立候補を立てた。他の野党も社会主義革命を目指している共産党とは距離を置いていた。
その共産党が「国民連合政府」構想を描き、安全保障関連の廃止で認識を共有する野党間の選挙協力を進めるという方針を立てたのである。
共産党の小池晃副委員長は20日のNHK番組で意見の違いを脇に置いて、戦争法廃止の一点で大同団結すべき時だ」と訴え、「国会で戦争法廃止の議決を行い(暫定的な)『国民連合政権』を樹立しようと呼びかけた。
このような戦略の始まりが沖縄県知事選だったのである。国会では「安保関連法案の廃止」の一点を目的に『国民連合政権』をつくろうとしている共産党は沖縄知事選では辺野古移設阻止の一点だけで翁長知事と手を組んだのである。

サミユル・ペケットの戯曲「勝負の終わり」に「終わりははじめの中にある」というセリフがある。翁長氏が知事選に勝って知事になった時、このセリフが私の頭に浮かんだ。翁長知事の敗北は確実であり、その原因は選挙公約にある。辺野古移設反対の選挙公約で仲井真候補に大勝したが、その選挙公約が翁長知事の身を亡ぼすのである。
翁長知事は、
「法廷闘争についても、政府を相手にするわけですからそう簡単でないということだけはよく分かります。そしてある意味で、工事を再開して埋め立てを場合によってはどういう状況で進めるかどうか分かりませんが、そういうことがあったとしても新辺野古基地は造れないだろうと私は思っています」
と言っているが、裁判は翁長知事が提訴しなければならない状況になってきた。提訴した翁長知事が裁判で敗北すれば知事の座を去らなければならないだろう。裁判で敗北するのは翁長知事自身も予感している。だから翁長知事は現実から逃げる。

記者の「あらゆる手段を使って造らせないという思いと、法廷闘争の限界をどう考えているか」という質問に、
知事 法廷闘争についても、政府を相手にするわけですからそう簡単でないということだけはよく分かります。そしてある意味で、工事を再開して埋め立てを場合によってはどういう状況で進めるかどうか分かりませんが、そういうことがあったとしても新辺野古基地は造れないだろうと私は思っています。
  今回、国連でも訴えをさせていただきましたけども、世界のメディアも注目していただくような状況になっているわけです。国内で10ポイント程度、基地を造っちゃいかんという考え方に変わってきたところがありますが、これからはあそこの現場は本当に戦争を体験したといいますか、それに近い世代があんな遠いところに不自由なところに毎日、1年以上も通っているわけですから、そういったところで理不尽な工事をすることの難しさは大変だと思います。

 埋め立てを進めれば飛行場は確実に建設されると考えるのが普通である。「建設が進んでも新辺野古基地は造れないだろうと私は思っています」と翁長知事は言っているが、それはあまりにも現実離れしている。現実から逃避し頭が少々おかしくなければそんなことは言わないだろう。

 頭のたがが外れ気味の翁長知事と記者との滑稽なインタビューもある。記者が、
「知事が移設を阻止するための手段を講じると、必ずと東京では移設が進まなくなる、固定化だ、翁長知事に責任がある、と喧伝される。責任論や責任の所在についてどう考えるか」
という質問をすると翁長知事は、
「私はまさしくそれが日本の政治の堕落だと言っているんですよね」
と答えている。翁長知事が移設を阻止する手段を講じても移設工事の少々の遅れはあっても固定化といえるほどの工事の遅れはない。翁長知事にそれだけの権力はない。それなのに翁長知事の権力を信じている記者は翁長知事が工事の固定化をさせると思っている。翁長知事もそのつもりになって「それが日本の政治の堕落だ」と言っている。笑えるやり取りである。堕落しているのは政府ではない。翁長知事である。記者は行政の世界を知らない。
 翁長知事は普天間飛行場問題を放棄したことをごまかすために弁解できない弁解をする。

「私に外交権があるわけじゃあるまいしね、沖縄県知事は当選したら内政といいますか、教育や福祉や環境は捨てておいて年中上京して、他の市町村や知事に、頼むから受けてちょうだいよ、沖縄は大変なんだよと言って歩くのが沖縄県知事の責務になるのかどうかですね。こういったことを踏まえて考えますと、日本政府からこういう話をするのは、まさしく日本の政治の堕落である上になおかつ自分の意思で日本の政治を動かしているかどうかことさえ日本政府には試される」
自民党の小泉首相も民主党の鳩山首相も県外移設場所を探すことができなかった。それでも県外移設を主張するならば翁長知事が探すしか方法はない。県外移設場所を探すのに外交権は必要がない。移設場所を見つけたら政府に報告すればいい。「私に外交権があるわけじゃあるまいしね」と言ったのも頭のたがが外れているせいだろう。
 県外移設場所を探すなら県庁内に移設場所を探すチームをつくればいいのであって翁長知事が他の市町村を回って交渉する必要はない。県外移設場所がないのを知っていて探す気がないから自分が回らなければならないような言い訳をするのである。
「教育や福祉や環境は捨てておいて」には笑ってしまう。あらゆる方法を使って辺野古移設を阻止するて公言している翁長知事は阻止行動に全力を注いで「教育や福祉や環境は捨てておいて」いる状態である。翁長知事は自分が知事失格であると言っているようなものである。
 頭のたがが外れた知事失格者はなんと日本国家のあるべき姿まで述べるのである。
「日米地位協定、日米安保も含めて、基地の提供について日本政府が自主的に物事を判断しながらアジアのリーダーになろうとしているのか、世界のリーダーになろうとしているのか。あるいは日米安保というものが、自由と平等と人権と民主主義というものを共通してもっている国々が連帯するような、そういったものを作り上げようとしているわけですから、自国の県民にさえそういったことさえできないような政府が、私は日米安保、もっと品格のあるものにしてもらいたいと思っているので、大変残念なことであります」

 日米安保は日本と米国の安全保障条約である。他の国々と連帯することとは関係ない。連帯するようなものをつくり上げる条約であったならすでに日米両政府は動いていたはずである。しかし、日米安保は日米の条約であってそれ以上のものではないから他の国々と連帯するものを作り上げることはしなかった。
 沖縄県は日本国家の地方自治体である。日本国家が保証している自由と平等と人権と民主主義は他の都道府県と同じように持っている。沖縄県民は日本国家の定める自由と平等と人権と民主主義は保証されている。県知事も県知事としての権利は法律で保証されている。現に翁長知事はその法律を使って政府と対抗しているではないか。政府は翁長知事の知事としての越権行為を認めていないのであり、合法行為は認めて紳士的に対応している。
 日本の民主主義は世界に誇れるほどに充実しているし品格もある。品格がなく違法行為をしているのは翁長知事である。

「私も日本国民の一人として、その意味からすると品格のある民主主義国家として成熟した日本になって初めて、アジア、世界に日本が飛び出て行ける、沖縄の役割も日本とアジアの架け橋としてアジアの中心にある沖縄の特性を生かして、平和の緩衝地帯というようなことも数十年後には考えながら沖縄の未来を語りたいにも関わらず、ただの領土として、基地の要塞としてしか見ないようなものの中でアジアの展開があるのかどうか、日本の展開があるのかどうかということは今のような沖縄がこれを邪魔するからできないんだというような姑息な、あれだけの権力を持って姑息な言葉を流すというのは、やはり日本の政治の堕落だと言わざるを得ないと思っています」
沖縄の観光客はどんどん増えている。それは日本政府のお陰である。
 沖縄は島国であり、昔は毎年水不足に悩まされた。雨が降らなくなるとすぐ断水した。断水がよくあるので各家庭は天井に水タンクを設置した。復帰すると日本政府はすぐに水対策のため福地ダムを建設した。その後も次々とダムを建設して水不足を解消した。ダムがなくホテルが断水する日が多ければ観光客は来なくなる。観光客を増やせるのは政府のダム建設のお陰である。国道を広げ、多くの道路を建設したのも政府である。美ら海水族館建設など沖縄の観光を大きく発展させたのは政府であり、政府の観光への貢献に比べれば県の貢献は小さい。特に革新は観光産業に全然貢献していない。
 本部町にUSJを誘致したのは政府であるし、政府はUSJ誘致に合わせて本部町に観光大型船が寄港できるように港を拡張する計画も発表した。那覇・南部に観光経済が集中しているのを北部にも観光産業を発展させるためである。「平和の緩衝地帯というようなことも数十年後には考えながら沖縄の未来を語りたい」と話す翁長知事に比べて政府は復帰した40年前から沖縄の発展に力をいれているし現在も力を入れている。そんなことも知らないで「ただの領土として、基地の要塞としてしか見ないようなものの中でアジアの展開があるのかどうか」と疑問を話すのが翁長知事である。現実を見ないからそのような疑問を平気で話すのである。

 沖縄の米兵は4万人足らずである。それに比べて県民の人口は140万人である。140万人の県民より4万人足らずの米兵の米軍基地を問題にしている翁長知事。政府は沖縄を領土として基地の要塞として見てはいないことは沖縄の経済発展や観光発展を見れば分かる。沖縄を基地の要塞と見ているのは翁長知事であって政府ではない。
全国の23%しかない米軍基地を73%もあると嘘をつくのが翁長知事である。翁長知事は沖縄は基地の要塞であると県民に思わせたいのである。

SACO合意にもとずく土地の返還
 普天間飛行場・安波訓練場・キンバル訓練場・読谷飛行場
一部返還
 北部訓練場・瀬名波通信施設・牧港補給施設

返還施設の総面積は全体の21% 50,00千㎡
全国比で23%のうち21%が返還されるから沖縄の米軍基地は18%になる。それに加えて嘉手納飛行場以南の米軍基地を返還するから18%以下になる。
米海兵隊9000人をグアムに移動するから沖縄の米兵は1万人程度になる。沖縄の米兵削減も確実実行される。

読谷飛行場、楚辺通信所、瀬名波通信施設、恩納通信所、ギンバル訓練場は安波訓練場は返還された。国は現実に基地返還を進めているのである。



地図で分かるように、人口が密集している浦添市、那覇市南部には米軍基地はほとんどない。米軍基地で一番大きいのは北部の訓練場である。その次に大きいのが金武町恩納村のキャンプシュワブ・キャンプハンセンである。

翁長知事の主張は0、6%の沖縄に73%の米軍基地があるという嘘を根拠にしている。その嘘が崩れたら翁長知事の主張は崩れる。県民が事実を分かれば簡単に解決することである。しかし、今の沖縄は、沖縄二紙、革新系の政治家、知識人、活動家によって県民が事実を知ることが遮断されている。このことが沖縄の政治的不幸である。
だが、彼らの活動の効果が通用しない存在がある。法である。翁長知事は行政の長であり法を順守しなければならない立場にある。政府は辺野古移設の決定から埋め立て申請の承認まで法に従ってやってきた。法的な瑕疵はない。翁長知事が法で対決すれば確実に敗北する。現在、法で対決しているが翁長知事は敗北の連続である。追い詰められた翁長知事は最後に裁判闘争をしなければならなくなるが、裁判闘争が始まった瞬間に県民は中立的な立場に立ち裁判を見守るだろう。革新の活動家は翁長知事を熱烈に応援するだろうが、熱烈な応援が裁判を有利にすることはない。裁判で翁長知事が敗北すれば多くの県民は辺野古移設を容認するようになるだろう。
裁判中も辺野古の建設工事は進む。埋め立て工事が始まれば、辺野古移設を阻止するのは困難であることを県民は感じるようになるだろう。裁判と埋め立て工事の進行が翁長知事の野望を打ち砕くのは確実である。
翁長知事が埋め立て工事を阻止するには翁長知事支持者を増やし、県民の圧倒的多数の支持のもとに革新と連携してゼネストをやり沖縄の政治・経済を麻痺させることである。そこまで反対運動を高揚させない限り辺野古移設を阻止することはできない。
学生の頃、B52重爆撃機が嘉手納飛行場で墜落炎上したのをきっかけに反米軍基地運動が高まり、ゼネストまで高まった。あの頃に比べると平穏である。辺野古問題でゼネストをするのは夢のまた夢である。

法以外に翁長知事の強烈な敵が登場した。「埋め立て承認取り消しは違法」だといって翁長知事を提訴した12人の宜野湾市民の団体である。、市民団体は翁長雄志知事による移設先の埋め立て承認取り消しで同飛行場が固定化し、周辺住民の生存権が侵害されるのを提訴の理由にしている。辺野古移設問題は突き詰めれば、普天間飛行場の周辺住民の生存権の問題である。米軍基地問題ではない。生存権のために立ち上がった市民に翁長知事の米軍基地云々の理屈は通用しない。それに宜野湾市という限られた場所での運動になるから、口コミなどの広がりが大きな力を持つ。それは沖縄二紙の宣伝力よりも強いだろう。
原告は最終的に100人以上に増える見通しという。100人が周囲の人に裁判のことを話すだろう。聞いた人は他の宜野湾市民に話す。このようにして裁判の噂は多くの宜野湾市民に広がる。辺野古移設は宜野湾市民の生存の権利を守るためであることが裁判の話を通じて宜野湾市民に広がっていく。そうなれば翁長知事への支持が宜野湾市では激減し、1月の市長選で保守の佐喜真淳市長が勝利するだろう。翁長知事提訴は宜野湾市長選勝利に大きく貢献する。そういう意味で12人の宜野湾市民が立ち上がったのは大きな意義がある。

2015/10/16 に公開
平成27年10月15日木曜日に放送された『沖縄の声』。本日は、キャスターの又吉康­隆氏が「一国平和主義からアジア平和主義へ」、自身が出版した本「ジュゴンを食べた話­」の解説、コラムコーナーでは翁長知事の埋立承認取り消しについて批判していきます。
※ネット生放送配信:平成27年月10月15日、19:00~
出演:
  又吉 康隆(沖縄支局担当キャスター)

  

Posted by ヒジャイ at 16:18Comments(0)

2015年10月24日

毎日新聞に「捻じ曲げられた辺野古の真実」の広告を掲載



第1章 日本・沖縄の米軍基地はアジアの民主主義国家の平和に貢献している 第2章 戦後沖縄の非合法共産党・米民政府 第3章 辺野古移設の真実 第4章 辺野古埋め立ての真実 第5章 辺野古の真実を捻じ曲げた者たち 第6章 辺野古の真実を捻じ曲げた沖縄タイムス・琉球新報 第7章 辺野古の真実を捻じ曲げた翁長知事 第8章 辺野古の真実を捻じ曲げた落合恵子 第9章 辺野古の真実を捻じ曲げた宮崎駿 第10章 自民党県連批判 

本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170
shopping@o-kyohan.co.jp

本が展示されていない時は書店で注文できます。

みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

毎日新聞に「捻じ曲げられた辺野古の真実」の広告を掲載

毎日新聞は地方・小出版流通センターと連携して、「一冊と出会うよろこび~地方・小出版の本
~」を企画し、本の広告を掲載する。有料であるが安いので申し込んだ。26日(月)に掲載だ。
広告は本の表紙と紹介文を掲載する。

本の紹介文
翁長沖縄県知事による辺野古の真実の捻じ曲げはあまりにもひどい。全国に辺野古の真実は伝わっていない。沖縄に67年生きてきて、沖縄を見続けてきた人間が辺野古の真実を全国のみなさんに伝える。

翁長知事は全国的に有名になっている。辺野古問題も翁長知事が全国的に広めた。翁長知事と辺野古について書いた紹介文は沖縄に興味のある読者に注目されるのではないか。
毎日新聞の発行部数は327万部である。それなりの効果はあると思う。
八重洲ブックセンター4階(東京都中央区八重洲2-5-1)で10月26日から2週間展示販売します。


来年1月17日告示、同24日投開票の宜野湾市長選に志村恵一郎氏が出馬表明をした。志村氏の支援は 翁長知事を中心とする保守派と社民・社大・共産の革新である。
翁長知事・革新派には「島ぐるみ会議」という大衆運動を選挙運動に転換できる強力な組織がある。
呉屋守將金秀グループ会長は「まずは宜野湾市長選で島ぐるみの全県的な総決起大会などに取り組み、辺野古ノーを突きつける場が必要ではないか」と宜野湾市長選への強力な援護を宣言した。

 仲井間知事は承認取り消しは「とんでもない」とラジオで翁長知事知事批判したことが沖縄二紙にも報道された。また、民主党の岡田代表は「我々としては、対案がない状況で無責任に「辺野古反対」とは言えない。与党時代に国内で様々な案を検討したが(移設先は)見つからなかった」と翁長知事に辺野古移設反対派になれないことを告げた。
しかし、二人の意見が報道されたくらいでは翁長知事派の運動には勝てない。選挙は草の根運動である。「島ぐるみ会議」のような草の根運動は選挙に強い。
宜野湾市で「島ぐるみ会議」に対抗できる草の根運動が展開できる組織が誕生した。翁長知事の取り消しに損害賠償を求める12人の宜野湾住民の会である。「狼魔人日記」によると原告団は120人に増えるという。集会をやりチニシを配っていけば原告団参加者や理解者をもっと増やしていける。私も原告団に参加したいが、原告団は普天間飛行場の被害を受けている宜野湾市民に限られるかも知れない。残念ながら原告団にはなれないかも知れない。その点については電話してきいてみよう。原告団になれなければ熱烈な応援団になろう。

集会やチラシ配りの草の根運動は沖縄二紙の報道にも優るものだ。翁長知事提訴の原告団が宜野湾市で草の根運動を徹底して展開すれば宜野湾市長選は必ず勝利する。宜野湾市長選を勝利すれば宜野湾住民の提訴を全県に広げる運動を展開して県会議員選、参議員選勝利にまい進することができる。

2015/10/16 に公開
平成27年10月15日木曜日に放送された『沖縄の声』。本日は、キャスターの又吉康­隆氏が「一国平和主義からアジア平和主義へ」、自身が出版した本「ジュゴンを食べた話­」の解説、コラムコーナーでは翁長知事の埋立承認取り消しについて批判していきます。
※ネット生放送配信:平成27年月10月15日、19:00~
出演:
  又吉 康隆(沖縄支局担当キャスター)

  

Posted by ヒジャイ at 12:13Comments(0)

2015年10月22日

県民は翁長知事に騙されている



第1章 日本・沖縄の米軍基地はアジアの民主主義国家の平和に貢献している 第2章 戦後沖縄の非合法共産党・米民政府 第3章 辺野古移設の真実 第4章 辺野古埋め立ての真実 第5章 辺野古の真実を捻じ曲げた者たち 第6章 辺野古の真実を捻じ曲げた沖縄タイムス・琉球新報 第7章 辺野古の真実を捻じ曲げた翁長知事 第8章 辺野古の真実を捻じ曲げた落合恵子 第9章 辺野古の真実を捻じ曲げた宮崎駿 第10章 自民党県連批判 

本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170
shopping@o-kyohan.co.jp

本が展示されていない時は書店で注文できます。

みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

県民は翁長知事に騙されている

記者に承認取り消しという行為自体が、どのような歴史的な意義があるか。政府のこの問題に対する向き合い方についてどう考えるかと質問された翁長知事は、
「今回、承認の取り消しに至るわけでありますが、これは沖縄県の歴史的な流れ、あるいは戦後の70年のあり方、そして現在の0.6%に74%という沖縄の過重な基地負担ですね、過重な基地負担、こういったことがですね、まずしっかりと多くの県民や国民の前で議論がされるところに一つは意義があると思います」
と答えた。
県民は翁長知事の考えを素直に受け入れるだろう。しかし、事実ではないことが当たり前のように話すのが翁長知事の得意技である。沖縄は全国の0.6%の面積しかないのに74%の米軍基地がある。それは過重負担だと述べているが、事実は違う。事実は23%である。翁長知事のいう74%とは54%も開きあるのだ。その事実は平成12年に出版された「沖縄を蝕む一坪反戦地主」(著者 恵忠久)で指摘している。
「県民の多くは、そして県外の人々も『ホーオキナワには全国の七五%もの基地が、偏って偏在している。大田知事が基地撤去を声高に叫ぶのも無理ない』などと七五%の基地偏在を最大の恒久的理由として普天間基地の県内移転反対している者も少なくない。
 県総務部知事公室が毎年発行している、『米軍と自衛隊基地の統計資料集』では別表に示す通り、基地は、
北海道が三五%提供して全国一位であり、
沖縄は二位の二五%で、
三、四位は静岡県、大分県と続き、
沖縄県以外の二四都道府県が七五%の基地を提供しているのがしんそうである。七五%の基地提供とは沖縄県では無く、本土の二四都道府県である。
 われわれが、太田前知事に「七五%では無い」と注意したら、前知事は、その後は意識して米軍の専用面積が七五%だと言いはじめ、専用面積の言葉を付け加えてきた」
このように15年前に恵忠久氏は沖縄の米軍基地は25%と指摘している。しかも、その証拠は県総務部知事公室が毎年発行している、『米軍と自衛隊基地の統計資料集』にあったのだ。県知事や県会議員のが誰もが知っておくべき事実なのだ。それが15年後の現在でも沖縄の基地負担が大きいことを主張するために翁長知事は嘘の74%負担を強調するのである。
 復帰後、沖縄の米軍基地負担を削減するために沖縄での射撃訓練や離着陸訓練を本土の自衛隊基地に移した。だから自衛隊との共用となったのである。共有といっても米軍は自由に使用しているから専用と変わりはない。
 現在は15年前から2%減り、23%になっている。だから専用も74%に微減している。15年前に大田知事がやったごまかしを翁長知事もやっている。大田知事は革新派である。大田知事は反戦地主が軍用地更新の署名を拒否した時、知事は代理署名をしなければならなかったのにしなかった。代理署名は法律で決まったいたのに大田知事は代理署名を拒否したのである。それは違法であった。政府は訴訟を起こし、当然勝った。
 15年も前から沖縄の米軍基地は北海道より小さく25%であることを指摘されていたことにはびっくりしたが、それを今も大田知事のように翁長知事が隠ぺいしていることに歪んだ沖縄の政治に失望させられる。23%負担を74%負担と51%もサバ読むのはひどい。こんな嘘がまかり通るのならまともな政治論争なんて成り立たない。
 沖縄の専用基地は全国比で74%である。しかし、共用基地を含めると23%になる。共用基地は復帰後に沖縄の負担を減らすために自衛隊基地を使用したのである。だからで74%と23%との差の51%は復帰後に沖縄の負担を減らすために本土で増えた米軍基地である。政府は沖縄の負担を減らす努力をしたのである。しかし、翁長知事は政府が沖縄の負担を減らす努力をしなかった印象を与えるために74%負担と言って事実を隠ぺいしているのである。隠ぺいを根拠に沖縄の過重負担を強調する翁長知事は調子に乗って、地方自治体、国の問題に話を発展させる。

「もう一つは日本国全体からしても、地方自治体がこのようなところまで国にある意味では追い詰められると。私たちからすると日米両政府というのは大変大きな権力をもっておりますし、法律的な意味合いから言っても大変ある意味で大きな権力を相手にしているなというような感じをしています。
そういたしますと、基地問題はある意味では沖縄が中心的な課題を背負っているわけでありますが、これから日本の国の全体として地方自治のあり方が本当に一県、あるいはある地域に対してこういったこと等が起きた時の日本の将来のあり方というものについて、このものと今回のものは多くの国民に見ていただけるのではないかと思っております。
そういう意味からすると一義的に沖縄の基地問題、歴史等と含めてのことでありますが、日本の民主主義というそういったものに対して国民全体が考えていただけるような、そういうものになればいいのかなと思っております」
地方自治体は地方の政治をやり、国は国全体の政治をやる。政府が地方自治体より大きな権力を持っているのは当然のことである。しかし、地方には地方の自治権があり政府が地方の自治権を押さえたりすることはできない。一方地方の自治権は地方の政治をやるためにあるのだから地方の自治を超えて国の政治まで介入しようとすればそれは越権行為である。政府が地方の越権行為をいさめることになる。翁長知事は地方自治体の権利を超えようとして国にいさめられている状態が続いている。
 権力は地方より国のほうが強い。しかし、法律は平等である。自治体は国より小さいからといって差別することはないし政府に特別に味方をすることもない。日本は議会制民主主義国家であり、法治国家である。だから、法律的な意味合いで翁長知事が大きな権力を相手にしているというのは間違いである。最終的には裁判で決着をつけることになるがそれは法は政府と地方自治体に平等であるからである。
 米軍基地問題は日本全体から見れば小さいものである。日本に駐留している米兵は4万人である。それに比べて自衛隊は22万人である。わずか4万人の米兵が使用する基地は日本全体から見ればとても小さい。米軍が日本の将来と関係することはあり得ない。それに米軍基地が日本の民主主義に影響を与えることもない。ところが翁長知事は米軍基地が日本の民主主義に根本的な影響を与えるという幻想の世界に入っていく。だが、翁長知事自身が幻想の世界にはいったのではない。「0・6%の面積に74%の米軍基地がある」と言う翁長知事自身は本当は23%であることを知っている。知っているにも関わらず74%だというのである。翁長知事は県民に嘘をついているし、嘘をついていることを翁長知事自身はしっているのである。翁長知事が嘘をつく理由はひとつである。それは辺野古移設反対を選挙公約にして当選したから、なにがなんでも辺野古移設に反対することを正当化するためである。 

「さきほど来、あるいはこの1年といってもいいですし、この数十年といってもいいですが、0・6%の面積に74%という過重な負担を沖縄は負わされて参りました。
 なおかつ、戦後の二十数年、ある意味で日本国から切り離されて、日本人でもなくアメリカ人でもなく法的なもの、ある意味で守られるものも何もないような過ごした時期もありました。そういった中で何を沖縄は果たしてきたかといいますと、よく私がやっているのは自負もあるし無念さもあるというのは、日本の戦後の平和、あるいは高度経済成長、そういったこと等を、安全保障とともに沖縄が保障をしてきたというような部分は大変だというふうに思っております。その中で沖縄県民の人権や自由や平等、そういったものが、民主主義という意味でも大変この、認められるようなことがなかったということがあります」

翁長知事は自民党県連に所属していた保守の政治家である。革新なら復帰前の沖縄は米国の植民地であり沖縄県民の人権や自由や平等がなかったと主張してもおかしくないが保守の翁長知事が言うのはおかしい。
 沖縄の保守は祖国復帰に反対していた。復帰して米軍基地がなくなれば沖縄経済は戦前の「芋と裸足」の生活に戻ると主張した。それに対して革新側はたとえ「芋と裸足」の生活に戻るとしても日本は祖国であり、異民族支配から脱却して祖国に復帰するべきだと主張した。
 高校生の頃、私は祖国復帰運動に反発していた。復帰すれば「芋と裸足」の生活に戻ると思ったからではない。祖国復帰に反対したわけではない。高校生の私にとって復帰すれば生活がどうなるかということに関心はなかった。私が反発したの日本が祖国だから復帰するという考えだった。もし、日本が戦前のように軍国主義国家であっても祖国であれば復帰するのかという私の疑問があり、祖国復帰運動に反発した。祖国復帰運動には民主主義思想がなかった。祖国日本は民主主義国家である。民主主義国家である日本に復帰するというニュアンスがあれば私は祖国復帰運動に賛成していただろう。しかし、そのようなニュアンスはなかった。祖国復帰運動の象徴は日の丸であったし、学校では君が代を徹底して教えられ、新の正月では日の丸を掲げることを推奨された。日の丸と天皇崇拝の君が代が祖国復帰運動の象徴だった。
革マル派であった琉大自治会が1971年の県民大会で壇上を占拠して日の丸と星条旗を焼いたことが原因で私の友人であった町田は革新系の集団に殺害された。祖国復帰運動にとって日の丸は祖国日本の象徴として非常に大きな存在であった。祖国に復帰するならば「芋と裸足」の生活に戻ってもいいと祖国復帰運動家は断言したのである。民主主義のかけらもなかったのが祖国復帰運動であった。
 日本の教員は戦前は軍国主義を教育したのに戦後は180度転換して民主主義教育をしたという問題があるが、沖縄の教員は戦前は軍国主義教育をやり、戦後は復帰運動で日の丸、君が代教育したのに、復帰後は日の丸、君が代反対運動をしている。沖縄の教員は三度変わったのである。

 保守派にとって基地経済だけでなく、赤子から少年や青年になりかけていた沖縄の企業を守るためにも祖国復帰はまだ早いといって反対した。味噌、醤油、ラーメン、お菓子、酒、ビールなど1960年代は沖縄の企業が成長しつつある時代だった。沖縄の企業を守るために米民政府は本土からの輸入商品には高い関税をかけて沖縄産の商品を助けた。同級生の家は嘉手納町でラーメンを製造していた。規模は小さいが繁盛していた。60年代の沖縄では多くの企業が誕生していた。60年代は沖縄が生き生きしていた時代であったと私は思う。
 中学生のころから嘉手納町に映画館が増え、高校生になると4つもできた。映画ファンの私にとって最高だった。色々な店が次々と誕生していったのも60年代である。映画や音楽は日本だけでなくアメリカ、イギリス、フランス、イタリアの作品も楽しめた。
自由を享受している実感があった。それが沖縄のアメリカ世だったのだ。
小学5年生の時、琉球大学を卒業した新人教員の砂辺松一先生がクラス担任になったが、砂辺先生は戦前は金持ちしか大学に行けなかったが、戦後に琉球大学ができたので貧乏人でも大学に行けるようになったと言い、戦後の沖縄は庶民にとって暮らしやすくなったと言っていた。私の母は大正生まれであったが、女は学校に行くものではないと言われ、畑手伝いをさせられ小学校も満足に行けなかったと言っていた。
母は二人の兄が病死したという。父は兄が病死したという。医療が遅れている沖縄では死が隣り合わせであっただろう。戦前の沖縄は貧しく医療も遅れていたのだ。戦前に興味がある綿は母親から戦前の話をよく聞いた。戦前が貧しく「芋と裸足」の時代であったということは子供の時に知っていた。戦後の米軍統治時代の沖縄は戦前に比べると豊かで自由であったのだ。
戦前は男の子は糸満に売られ、女の子は那覇の遊郭に売られていた。糸数カメという民謡歌手は八歳の時に辻の遊郭に売られた。
糸数カメ(いとかず・かめ)[沖縄]
戦後の沖縄大衆歌謡を代表する素晴らしい女性シンガー。那覇市生まれ。1915~1991。8歳の時に辻遊郭へ引き取られる。辻では、沖縄芝居の大物、玉城盛義(たまぐすく・せいぎ)をはじめとした一流の人々に諸芸、武術を学び、その才能を開花させた。育ちが同じである船越キヨと並び、昭和の沖縄歌謡に大きな足跡を残す。歌手としては「夫婦船」「ナークニー」が代表作とされるが、幅広い芸能ジャンルで逸材ぶりを発揮した。

戦前は戦争についてどのように考えていたかを知るためのひとつの材料として軍人節を聞こうと思ってユーチューブで軍人節を探した。金城実 山里ユキと嘉手苅林昌 糸数カメ  (つらね)饒辺愛子の二つの軍人節があった。私は金城実、山里ユキ、嘉手苅林昌、饒辺愛子の4人の民謡歌手は知っていたが糸数カメは知らなかったのでgoogleで調べて、糸数カメが辻遊郭に売られた女性だと知った。
 金城実は沖縄民謡会の大御所であり有名な人であるが沖縄民謡が好きとまではいかない私は彼のことを知らなかった。私は金城実ではなく彼の娘である金城洋子さんを偶然知った。私が嘉手納ロータリーでレンタルビデオ店をやっていた時、琉装のきれいな女性がよくビデオを借りに来た。彼女の名前は金城洋子といい近くのだるまという琉球民謡クラブで歌っていると話した。金城洋子は「にいびちすがやー」というヒット曲を出した歌手である。彼女は民謡歌手になりたいとは思わなかったが父の実が姉妹のなかで彼女は歌手の才能があるからといって半ば強制的に民謡歌手にしたらしい。ヒット曲が出たのに彼女は結婚をして歌手活動から離れた。子供が手にかからないようになったので父金城実の民謡クラブで歌うようになったと話していた。しかし、だるまはすでに廃業している。民謡クラブで金城洋子のことを聞いたが知らないと言い、歌手活動を辞めたのかも知れないと言われた。
 気になるのでgoogleで検索したが彼女のCDの広告は載っているが彼女の活動については載っていなかった。しつこく探したら去年、本土で父の金城実と山里ユキの公演に出演していることが分かった。彼女が歌手活動をしているのでなんとなくほっとした。
 あの頃の私は尺八に熱中していた。那覇市の安謝に鳩坊というライブハウスがあって毎週読谷から通って尺八を吹いていた。カオスファイブというグループをつくってライブをしたこともある。歌手のサーミーと私は素人であったがドラム、ギター、ベースはプロという組み合わせだった。鳩坊で練習をして腕を磨いた。二回のライブをしただけでカオスファイブは解散したが充実した音楽の日々を過ごすことができた。楽しい日々だった。二十年くらい前の話である。
 数年前から三線を習いたいと思っていたが三線教室を見つけることができなかった。最近嘉手納町の新町通りを通ったら三線を教えるという垂れ幕があった。車から下りて垂れ幕のある建物を見たがスナックらしい部屋があるだけで三線教室はなかった。部屋は閉まっていた。
 夜行くと入口が開いていたので中に入った。中は民謡教室ではなく民謡クラブであった。与那嶺清通さんと國吉美奈さんの二人で舞台と接待をやっている「ちばりyo~」という小さな民謡クラブだ。三線は与那嶺さんが夜七時から教えているという。昼に通いたい私は迷った。迷ったまま数回「ちばりyo~」に行った。二人と話している内にライブをユーチューブに載せたほうがいいと私は言い、二人に勧めたが、二人はパソコンは持っていないし、アッブロードのやり方も知らないと言った。それじゃあ、最初は私がやるからと言い、二人にやる気が出たらユーチューブへのアップロードのやり方を教えると言った。酔った勢いで調子に乗って話したが、約束は守らなければならない。というわけでビデオカメラを持って「ちばりyo~」に行き、二人のライブを撮影し、家でユーチューブにアップロードした。それをブラグで紹介している。まだ、三線を習う決心はついていない。

 
軍人節の話に戻る。
軍人節を聞いて、貧しさからくる戦前の人の考えを感じたのが次の詞である。

(夫)軍人の務め我ね嬉さあしが 銭金の故に哀りみせる母親や如何がすら
○軍人の務め 私は嬉しいのだがお金の故に苦労される母親はどうしようか
(妻)例え困難に繋がれて居てんご心配みそな 母の事や思切みそり思里前
○例え困難に繋がっていても ご心配なされないで母のことは あきらめてください 貴方 

 借金のために母親が苦労することが気になるという夫に、例え母親が苦労することがあったとしても心配するなといい、母のことはあきらめろと妻は言う。つまり母のことは切り捨てろと言っているのである。日本の歌でこんな内容の詞を見たことがない。日本の歌なら母と一緒に留守家庭を守って夫の帰りを待つという内容になるだろう。借金の返済に妻である自分も協力するという内容になるはずである。ところが母のことはあきらめて心配することもやめろというのである。それが妻の夫に対する愛情として表現されているのである。沖縄の暗い奥底を見たような気がした。
 糸数カメの声はきれいである。発音がいい。私の耳は発音音痴のところがある。ビートたけしがなにを話しているかわからない時が多い。沖縄民謡もなにを言っているかわからない場合が多いが、糸数カメの声ははっきりと分かる。発音が非常に正確である。

沖縄民謡にほれ込み、本土だけでなく沖縄でも民謡の価値を高めたのが竹中労である。沖縄民謡を神話化したといってもいいのではないか。
「うたと踊りに感動して、この人のほっぺたにキッスをするべく、廊下をどたばた追っかけまわす、という醜態を私は演じた」ほどに糸数カメが魅力的な女性であったことは写真でも分かる。私は竹中労の沖縄民謡の神話化が嫌いだった。民謡の歌詞は前近代的なものであり、時代にあった歌謡曲のほうが私は好きだった。沖縄民謡の歌詞を知っている私と知らない本土の人間との違いがあると私は思っていた。
 私は小学6年生の時熱烈な赤木圭一郎のファンになった。ファンになってすぐに21歳の若さで圭一郎は死ぬが、彼の歌が好きでずっと歌っていた。高校一年生の時、アニマルズの「朝日のあたる家」を聞いた時は衝撃的だった。60年代は日本も世界も新しい映画や歌が次々と生まれた変革の時代だったと言える。変革と自由を味わえた時代が60年代だったと私は思う。沖縄に住んでいてもそれを感じることができた。高校三年生の時、雑誌にあったサイモン&ガーファンクルの写真が気に入り、サウンドオブサイレンスを雑誌にある日本語訳したのを楽譜を見ながら覚えたが、二年後にダスティン・ホフマン主人公の「卒業」でサウンドオブサイレンスが流れた。サウンドオブサイレンスは大ヒットした。私が日本語で歌うとガーファンクルの歌とは全然違うと笑われた。私は沖縄で自由を享受しながら生きていた。

 米軍が沖縄人を弾圧したことはなかった。コザ暴動のように米兵が集団で沖縄人を襲ったという事件の記憶はない。事件・事故は加害者が沖縄人である時は沖縄側が裁き、米兵だったら米軍が裁いた。沖縄人が米女性を暴行したら沖縄の警察が逮捕し沖縄の裁判で判決を下したのである。米軍が沖縄人を搾取することもなかった。それどころか米軍は莫大な援助をした。
 ベトナム戦争の時、嘉手納飛行場の騒音はひどかった。飛行場を爆破したい気持ちになるくらいであった。嘉手納町にジェット機の尻を向けてのエンジン調整するときの爆音はひどかった。嘉手納町民、読谷村民を差別した行為であったと言える。ただ、騒音の原因はベトナム戦争である。差別を目的にした行為ではないし、沖縄内で解決できる問題でもない。騒音被害をなくす要求はできない。少しでも騒音を緩和する要求しかできないものであった。ベトナム戦争が終わり、アジアが平和になるに従い嘉手納飛行場の爆音は減っていった。今でも爆音はあるし、ヘリコプターが頭上を飛ぶ。しかし、イライラさせるほどの騒音ではない。
爆音被害は嘉手納町、読谷村、北谷町などであった。昔から浦添市以南は騒音被害はなかった。南部に住んでいる人たちは沖縄二紙の報道で基地被害の情報を得ていた。
普通に生活している者にとって騒音などの基地被害で米軍基地を撤去するなんて考えない。米軍基地撤去運動は、米国は帝国主義であり沖縄を植民地支配しているという共産党の思想が根っこのほうにあるからである。
 琉球大学が首里にあった頃、二階の窓から読谷飛行場の像のオリが見えた。像のオリを見ながら講義を聞いていた。

 戦後捕虜になった心境を歌ったのが「PW無常」である。その心境を知るためにユーチューブで探すと驚いた。なんと若手の民謡歌手である上間綾乃が歌っていた。「PW無常」は捕虜になった男の歌である。捕虜になった惨めさを歌ったものであるから若い女性が歌うようなものではない。美人で明るい上間綾乃が歌っているのに私は驚いた。男が歌う「PW無常」を探したがなかった。
 
 戦前は、知事は中央政府から派遣する中央集権国家であった。地方の自治権は弱く、知事と官僚によって政治は行われた。沖縄が議会制社会になったのは戦後であり米軍の指導によって実現したのである。琉球政府の首席は米民政府による任命であったが、沖縄人が首長になったのは歴史上初めてである。米民政府の任命から立法院の指名、そして、公選選挙によって主席が選ばれるようになり、沖縄の民主化は米民政府時代に進んでいったのは事実である。戦前の社会と比べればそのことが理解できる。翁長知事は米民政府時代の民主化や経済発展を隠ぺいしているのである。
 米民政府時代を隠蔽し、復帰後の沖縄も隠ぺいしている翁長知事は自論を展開する。

「これはひとえに、沖縄一県に抑止力を含め基地の問題が閉じ込められて、本土の方々にご理解をいただけなかったというようなことがあったと思いますので、私は昨年の選挙では日本国民全体で日本の安全保障は考えてもらいたいということを強く訴えました。そして一県だけに安全保障を押しつけるということそのものが、日本の安全保障にとっては大変心もとない、やっぱり日本全体で安全保障を考えるという気概がなければ、日本という国がおそらく他の国からも理解されないだろうと、尊敬されないだろうという話もしてきたわけです」

 本土にも米軍基地はある。沖縄は73%ではなく23%の米軍基地があるのだから77%の米軍基地は実は本土にあることになる。本土の米軍基地のほうが3倍も大きいのである。
それに日本に駐留している米兵はわすが4万人足らずである。米兵に比べて自衛隊員は22万人である。自衛隊基地のほうが米軍基地に比べてはるかに大きいのは明らかである。。実は日本の防衛を担っているのは米軍よりも自衛隊である。日本防衛について話すなら自衛隊のことも話さなければならない。しかし、翁長知事は自衛隊のことを一切離さないで沖縄県の米軍のことだけを誇張して話す。米軍基地を理由に沖縄だけに安全保障を押し付けているというのは翁長知事の隠ぺいである。
日本全体で安全保障を考えるのは当然であるし、日本はずっと考えてきた。だから、アジアの国の中で日本は平和だったのである。日本は中国、韓国、ロシア以外のほとんどの国に理解され尊敬されている。その事実を知らない翁長知事は独りよがりの理屈をこねまわすだけである。翁長知事は国家論でも独りよがりの自論をこねまわす。

「これからも、そういったものをいろんな、きょうの記者会見もそうですが、いろんな場所でお知らせをして、そしてともに、沖縄問題もさることながら、地方自治というあり方ですね、そして日本の国の民主主義、あるいは中央集権みたいな格好に最近なってきてまいりましたので、こういったこと等の危険性、日常から非日常に紙一重で変わる一瞬のこの、変わらないことで止めきれるかどうか、変わってしまってからのものは私は過去の歴史からいうと大変厳しいものになろうかと思いますので、そういうことも含めてみんなで議論していけるような、そういったものにこの沖縄の基地問題が提示できればありがたいと思っています」

 、「サンフランシスコ条約」が発行された1951年から日本は議会制民主主義国家になった。日本の議会制民主主義の歴史は64年もある。現在の日本は翁長知事の気まぐれな民主主義が通用するような国ではない。今の日本が中央集権みたいな格好になっているという翁長知事の考えはバカらしい。
安倍政権で自民党の衆議員が3分の2以上になったのは国民が選挙で選んだのである。安倍政権が中央集権に見えるのは翁長知事が議会制民主主義の仕組みを理解していないからである。まあ、知事選で圧勝したのに安倍政権が自分の要求を聞き入れないから中央集権に見えるのだろうが、そう思うのは翁長知事の知事選で圧勝したといううぬぼれが原因である。安倍政権が中央集権政治になる危険性はない。そもそもどんな政権になろうとも今の日本が中央集権政治になることはない。 

根拠が不明の理論を振り回す翁長知事は「日常から非日常に紙一重で変わる一瞬のこの、変わらないことで止めきれるかどうか」と意味不明の言葉を発している。なぜ、気がおかしくなったのではないかと思わせるような発言をするかというと、辺野古移設は普天間飛行場を移設するというスケールの小さい問題であるのに、翁長知事は辺野古移設を阻止するために辺野古移設を米軍基地問題や中央政府と沖縄の対決などと現実離れした話に拡大したからである。
翁長知事の話は県民支持を得るためには効果的である。しかし、辺野古移設を阻止するためには県民の支持の拡大では実現できない。政府との対決に勝たなければならない。それは法律上の対決である。翁長知事にとって困難な対決である。

2015/10/16 に公開
平成27年10月15日木曜日に放送された『沖縄の声』。本日は、キャスターの又吉康­隆氏が「一国平和主義からアジア平和主義へ」、自身が出版した本「ジュゴンを食べた話­」の解説、コラムコーナーでは翁長知事の埋立承認取り消しについて批判していきます。
※ネット生放送配信:平成27年月10月15日、19:00~
出演:
  又吉 康隆(沖縄支局担当キャスター)

  

Posted by ヒジャイ at 23:50Comments(1)

2015年10月22日

不服審査請求は政府の大失態・翁長知事提訴に私は参加したい



第1章 日本・沖縄の米軍基地はアジアの民主主義国家の平和に貢献している 第2章 戦後沖縄の非合法共産党・米民政府 第3章 辺野古移設の真実 第4章 辺野古埋め立ての真実 第5章 辺野古の真実を捻じ曲げた者たち 第6章 辺野古の真実を捻じ曲げた沖縄タイムス・琉球新報 第7章 辺野古の真実を捻じ曲げた翁長知事 第8章 辺野古の真実を捻じ曲げた落合恵子 第9章 辺野古の真実を捻じ曲げた宮崎駿 第10章 自民党県連批判 

本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170
shopping@o-kyohan.co.jp

本が展示されていない時は書店で注文できます。

みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

不服審査請求は政府の大失態・翁長知事提訴に私は参加したい
 
 沖縄防衛局は沖縄県が沖縄防衛局の見解を聞く「聴聞」には出席しないで、「承認に瑕疵(かし)はなく、取り消しは違法」と陳述書を提出した。
 しかし、取り消しは違法だと言いながら、翁長知事が取り消しを通知すると、防衛局は工事を中断して、国土交通省に不服審査請求をやった。取り消しが違法であるならば工事を中断する必要はないし国土交通省に不服審査請求をする必要もない。取り消しは違法であることを県に通知するだけで済むことである。しかし、政府は不服審査請求をやった。多分、取り消しは違法であると撥ね付ければ辺野古移設反対派の反発が強くなり、反対運動が盛り上がるだろうと考え、それを避け、穏便に進めるために政府は不服審査請求を選択したのだろう。しかし、政府のこのようなやり方は翁長知事を調子に乗らせるだけである。
 承認取り消しは「適法」「正当」であると翁長知事は反論したのである。その根拠にしているのは、県は埋め立て承認をする権利があるということである。県は埋め立て承認をする権利があるのだから同時に申請書に瑕疵があれば埋め立ての取り消しをする権利もあるというのが翁長知事が取り消しは「適法」「正当」であるという根拠である。

しかし、埋め立て承認は翁長知事が主張しているような県の権利ではない。埋め立て承認は事務的手続きでしかない。2010年に政府、県知事、名護市長、辺野古区長の4者の合意にもとずいて辺野古移設は決まった(名護市の場合、2010年は辺野古移設反対の稲嶺市長であったが島袋前市長の政府との合意が有効)。辺野古移設が決まったので沖縄防衛局は埋め立ての設計図である埋め立て申請書を県に提出したのである。県は公有水面埋立法に則って申請書を審査をした。これは行政手続きであって権利の問題ではない。設計図である申請書に瑕疵がなかったから仲井真前知事は承認したのである。承認すればすぐに工事を始めるのを前提にしているからこの手続きは一回きりである。当然県には承認した後に二回も三回も審査する権利はない。そもそも審査は法的な事務行為であり、承認は審査の結果である。知事の権利は承認にはないし取り消しの権利も知事にはない。
ところが政府は取り消しは違法であると言いながら翁長知事の取り消し通知を受け入れて、辺野古の工事を中断して、国土交通省に不服審査請求をやった。それは翁長知事が取り消しを通知する権利があることを認めたことになる。違法を合法にした政府も違法行為をしたのである。そのために翁長知事の主張を助長するような状況をつくったのである

 弁明書と意見書を審査庁の国土交通相に発送した翁長知事は県庁での臨時記者会見を開き、行政不服審査法で防衛局長が一般国民の立場を主張することや同じ内閣の一員である国交相に審査請求することは不当であり、「法の趣旨を逸脱している」と反論した。翁長知事の反論は沖縄二紙やテレビで放映される。県民の多くは翁長知事の反論に同意し翁長知事を支持するだろう。
 翁長知事は米海兵隊が日本本土から移転してきた経緯など県内の米軍基地の形成過程をひもとき、埋め立ての必要性がないことを理由に取り消しの正当性を主張した。
 埋め立ては2010年に決まったのである。埋め立ては移設が決まったから申請し、審査の結果承認されたのである。米海兵隊が日本本土から移転してきたことや辺野古移設や埋め立ての必要性がないことが取り消しの理由にはならない。
 取り消しできるかどうかは埋め立て申請を承認した県が取り消しができるかどうかの問題であり、法的な問題である。もし、取り消しができるのならそれは法に定めてあるはずだ。翁長知事が取り消しをするならば公有水面埋立法の第○○条を根拠にしなければならない。取り消しに関する法律がないのに取り消しをしたら違法である。しかし、翁長知事の取り消しは違法であるという主張は政府が不服審査請求をしたことによってうやむやになってしまった。
 そして、「防衛局長が同じ内閣の一員の国交相に審査請求を行ったのは不当だ。不服審査請求は一般国民の権利を守るための制度で、防衛局が私人として請求するのはおかしい。国交相は公平に判断し、審査請求そのものを却下してほしい」とまで翁長知事に言わしめたのである。県民は、政府は権力によって法律さえ捻じ曲げて弱者の翁長知事の正当な要求を押しつぶしていると思ってしまうだろう。

 安倍政権は自民党県連や辺野古移設賛成派を後押しするのではなく翁長知事人気を後押ししているのである。安倍経験の穏便主義は翁長知事を助長するものであり、自民党県連への支持を減らすものである。

県は防衛局請求「法を逸脱」と主張し、
(1)防衛局が審査請求する資格がないこと
(2)取り消し理由の要旨
(3)環境保全策の主張
(4)基地形成過程に関する主張
(5)国土利用上の合理性に関する説明
の5項目に分かれている。
 資格をめぐっては公有水面埋立法で事業主体が私人の「免許」と国の「承認」を明確に区別していることから、防衛局が県から得た承認は「固有の資格」に基づくと指摘。防衛局に審査請求などの適格は認められず不適法であり、却下しなければならないと明記した。
また、防衛局の示した埋め立て必要理由に実証的根拠がないことや、自然環境への影響などを詳細に取り上げ、取り消しの正当性を強調。承認には瑕疵(かし)があるため、取り消しは適法で審査請求や申し立ての理由はなく、却下されなければならないと結論づけている。

 違法行為をしている翁長知事に防衛局のほうが違法行為をしていると言われているのである。政府が県の主張に反論をしても権力による弱者いじめの印象を県民は抱くだろう。
 辺野古埋め立ては政府の思惑通り進むだろうが、県民の承認取り消し 支持79%、国対抗策には72%反発は続き、翁長長知事の支持率は高いままだろう。今沖縄で深刻なのは辺野古移設の有無ではない。革新と手を組み嘘を県民に信じさせている翁長知事が高い支持率のままであることである。政府には捻じ曲がった沖縄の政治を矯正する気がない。これでは翁長知事・革新のでたらめな政治を県民が支持し続けることになる。沖縄の政治を正常化するのには安倍政権も頼りにならない。

 そんな中、宜野湾市民12人が20日、翁長知事を那覇地裁に提訴した。宜野湾市民12人の決起こそが翁長知事を粉砕する可能性が高い。

原告団の徳永信一弁護士は
①埋め立て承認に法的な瑕疵はない
②承認取り消しは知事の職権乱用
③野湾市民が今後も受ける事故の危険と騒音の被害
3点が争点になると述べた。
 辺野古移設は米軍基地問題ではない。当然翁長知事が主張している米軍基地被害の人権問題でもない。「宜野湾市民が今後も受ける事故の危険と騒音の被害」を除去する生存権の問題であるのだ。辺野古移設こそが人権問題なのだ。人権問題として県民に広げることが重要である。宜野湾市民12人の決起が辺野古移設を人権問題として県民に訴える運動の始まりである。そのような運動になってほしい。

 「狼魔人日記」では、原告は今年中に100人以上になる見通しだと書いてある。裁判のことはあまり分からないが、もし、私も原告団に加わることができるのなら沖縄県民の一人としてぜひ加わりたい。

2015/10/16 に公開
平成27年10月15日木曜日に放送された『沖縄の声』。本日は、キャスターの又吉康­隆氏が「一国平和主義からアジア平和主義へ」、自身が出版した本「ジュゴンを食べた話­」の解説、コラムコーナーでは翁長知事の埋立承認取り消しについて批判していきます。
※ネット生放送配信:平成27年月10月15日、19:00~
出演:
  又吉 康隆(沖縄支局担当キャスター)

  

Posted by ヒジャイ at 14:03Comments(0)

2015年10月21日

普天間住民が翁長知事を提訴



第1章 日本・沖縄の米軍基地はアジアの民主主義国家の平和に貢献している 第2章 戦後沖縄の非合法共産党・米民政府 第3章 辺野古移設の真実 第4章 辺野古埋め立ての真実 第5章 辺野古の真実を捻じ曲げた者たち 第6章 辺野古の真実を捻じ曲げた沖縄タイムス・琉球新報 第7章 辺野古の真実を捻じ曲げた翁長知事 第8章 辺野古の真実を捻じ曲げた落合恵子 第9章 辺野古の真実を捻じ曲げた宮崎駿 第10章 自民党県連批判 

本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170
shopping@o-kyohan.co.jp

本が展示されていない時は書店で注文できます。

みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村


普天間住民が翁長知事を提訴

 宜野湾市の市民12人が、「翁長氏が承認を取り消したことは知事権限を乱用した違法な処分で無効であること」「承認取り消しで普天間飛行場の返還が遅れれば、騒音被害や墜落の危険にさらされたまま、住民の生存権が侵害された状態が続くこと」を理由に知事と県を相手に、取り消しの無効確認と総額1億2000万円の損害賠償を求め、那覇地裁に提訴した。
 私のブログに書いているように承認取り消しは違法行為である。取り消しは犯罪であるのだ。公職についている知事が承認取り消しを絶対にやってはいけないのであるが翁長知事は取り消しをやったのである。翁長知事は知事失格である。政府も取り消しは違法であると翁長知事に通告した。それなのに取り消しをしたのである。裁判になれば裁判官は違法であることを認めるだろう。
 だが、裁判よりも重要なことは12人が普天間住民の「生存権を侵害」をしていると主張して立ち上がったことである。
 政府が普天間飛行場の危険性を除去するために辺野古移設をすると主張しても県民の耳には届かなかった。しかし、宜野湾市民が訴えれば辺野古移設反対の県民に大きな影響を考えるだろう。
 辺野古移設反対ムードを打ち消すことに大きな効果があるのは政府でもなく県議会でもなくブログやチャンネル桜でもない。それは宜野湾市民の生存権を守るために立ち上がり、運動することである。
 オスプレイが墜落すれば宜野湾市民の命が失われるのである。飛行機の離着陸の度に騒音被害がある。普天間第二小学校は騒音で授業が中断する。オスプレイの夜間飛行で夜も安心して眠れない等々を宜野湾市民は集会、討論会、大会を開いて宜野湾市民の生存権を守りたいことを徹底して県民に訴えるべきである。
 辺野古移設は宜野湾市民の生存権を守るためのものであり、人権問題であることを県民に訴えるのだ。
 翁長知事は米軍基地は人権問題であると主張し、辺野古新基地建設は人権問題だから移設に反対しているが、辺野古基地建設は普天間飛行場を移設するのだから、辺野古基地が建設される代わりに普天間飛行場が閉鎖・撤去される。だから基地が増えるのではないから基地問題ではない。基地被害の人権問題ではなく、普天間飛行場の周辺住民の被害をなくすための人権問題であるのだ。
 重要なことは裁判に勝つことではない。来年の宜野湾市長選、県会議員選、参議員選に勝つことである。そのためにも宜野湾市民が立ち上がり、生存権を守る運動をするべきである。

沖縄タイムスとRBCの合同世論調査では翁長知事の承認取り消しを79%の県民が支持し、国の対抗策には72%の県民が反発している。知事の取り消しを「支持しない」と答えた人は16・1%。「どちらでもない」は4・5%である


 もし、世論調査がそのまま選挙に反映されると仮定すると自民党県連は大敗する。
 翁長知事・革新は集会・討論会・講演会・大会を開催して翁長知事・革新支持派をどんどん増やしている。保守も翁長知事・革新のように運動をするべきである。

 翁長知事提訴に立ち上がった12人の勇気ある宜野湾市民を中心に運動を広げていってもらいたいものである。それが来年の選挙の勝ちに繋がっていくだろう。

2015/10/16 に公開
平成27年10月15日木曜日に放送された『沖縄の声』。本日は、キャスターの又吉康­隆氏が「一国平和主義からアジア平和主義へ」、自身が出版した本「ジュゴンを食べた話­」の解説、コラムコーナーでは翁長知事の埋立承認取り消しについて批判していきます。
※ネット生放送配信:平成27年月10月15日、19:00~
出演:
  又吉 康隆(沖縄支局担当キャスター)




  

Posted by ヒジャイ at 01:53Comments(1)

2015年10月19日

翁長知事徹底批判



第1章 日本・沖縄の米軍基地はアジアの民主主義国家の平和に貢献している 第2章 戦後沖縄の非合法共産党・米民政府 第3章 辺野古移設の真実 第4章 辺野古埋め立ての真実 第5章 辺野古の真実を捻じ曲げた者たち 第6章 辺野古の真実を捻じ曲げた沖縄タイムス・琉球新報 第7章 辺野古の真実を捻じ曲げた翁長知事 第8章 辺野古の真実を捻じ曲げた落合恵子 第9章 辺野古の真実を捻じ曲げた宮崎駿 第10章 自民党県連批判 

本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170
shopping@o-kyohan.co.jp

本が展示されていない時は書店で注文できます。

みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

翁長知事徹底批判

翁長知事は「沖縄県民の人権や自由や平等、そういったものが、民主主義という意味でも大変この、認められるようなことがなかった」と述べている。翁長知事は過去だけでなく現在の沖縄でもそうだというのである。しかし、それはおかしい。沖縄には日本憲法と法律は適用されているのは事実である。法の適用は沖縄県は全国同じである。米軍基地の被害や米兵の犯罪に対する国の対応も全国同じである。沖縄だけに米軍を優遇する特別な法律があるわけではない。もし、法律が沖縄県民の人権や自由や平等を守っていないということになると全国が人権や自由や平等が守られていないということになる。しかし、翁長知事は沖縄だけは差別されているというのだから全国は人権や自由や平等が守られていて沖縄だけが守られていないということになる。それでは翁長知事はなにを根拠に沖縄は人権や自由や平等が認められていないというのだろうか。
翁長知事は沖国大のヘリ基地事故が起こった前日にうるま市沖でヘリ事故が起こったことに、交通事故など日常的に起こる事故で人が死んだりするが、それとは違い、ヘリ事故は基地があるということ、政治的な歪みや制度的な形で起こり、それは交通事故とは違い耐えられないと述べている。米兵による婦女暴行や交通事故も基地被害であり耐えられないとも述べている。県民による婦女暴行や交通事故は耐えられて米兵の場合は耐えられないというのことは翁長知事は被害者ではなく加害者を問題にしている。被害者にとって県民であろうと米兵であろうと同じである。被害者ではなく加害者を被害を区別しているのは変である。
米軍基地は本土にもある。本土でも事故は起きるし米兵の犯罪はある。国の対応は沖縄と同じである。しかし、翁長知事は沖縄だけは差別され人権や自由や平等が認められていないというのである。翁長知事の差別論は沖縄の米軍被害に限られている。
翁長知事の差別論は全国に広がり、世界にも広がっている。今や時の人である。翁長知事が辺野古埋め立て申請承認を取り消したことが世界で報道された。
北米1000局以上で放送されている米独立報道テレビ番組「デモクラシー・ナウ!」は翁長雄志知事は埋め立て承認は瑕疵があると主張し、記者会見で取り消しを発表したと報じたという。翁長知事の承認取り消しが米国で放送されたのである。「デモクラシー・ナウ!」だけではない。米主要メディアは相次いで承認取り消しについて報じている。翁長知事は国内だけでなく外国のマスコミにも注視されている。日本でもっとも勇気のある知事と米国の新聞が評価したこともある。これほどまでに有名になった沖縄県知事はいない。
翁長知事の話は一貫していてわかりやすい。県民に寄り添うことを常に心がけているのが県民の支持を高めているだろう。県民の立場に立ち、政府と真っ向から論争し一歩もひかないどころかむしろ政府を圧倒する知事は初めてである。
県民の圧倒的な支持を得て知事になったのは当然と言えば当然かも知れない。県民に圧倒的に支持されている翁長知事は埋め立て承認の取り消しをやった。取り消しにキャンプシュワブの辺野古移設反対派は拍手喝采である。反対派にとって待ちに待った取り消しであった。今までの翁長知事は弁論の闘いであった。しかし、承認取り消しをした後からは法の闘いになっていく。
翁長知事の承認取り消しに対して沖縄防衛局は14日午前、翁長知事の通知は「違法」として、行政不服審査法に基づき、国土交通相へ取り消し無効の審査を請求し、裁決が出るまで取り消しの効力を止める執行停止の申立書を提出した。これでこれからの流れは決まったようなものである。
○翁長知事は執行停止への意見書を今月22日までに提出。
○審査請求への弁明書を11月16日までに提出。
○数カ月後、国土交通相は取り消しは違法と判断し却下。
○翁長知事は瑕疵があると訴訟。
○裁判。

裁判で決着をつけることになるのは確実である。辺野古沿岸の埋め立て承認取り消しをした後に翁長雄志知事は会見を開いた。翁長知事は、
「思い返してもなかなか沖縄の考え方、思い、今日までのいろんなこと、ご理解をいただけるようなものがなかったような感じがします」
と、政府が「沖縄の考え方(知事の考え方)」を理解してくれなかったことを嘆き、
「これから、裁判を意識してのことが始まっていくが、いろんな場面、場面で私どもの考え方を申し上げて、多くの国民や県民、ご理解をいただけるような、そういう努力をきょうから改めて出発していくという気持ちです」
と承認取り消しはいづれ裁判で争うことになると知事自身が認めている。これからも国民や県民に理解してくれる努力を続けていくと翁長知事は述べている。

記者に承認の取り消しにいたった理由はと問われた翁長知事は、
「県外移設を公約をして当選をされました知事が埋め立て承認をしてしまいました。それについて、私自身からするとそのこと自体が、容認できなかったわけです。法律的な瑕疵があるのではないか。それを客観的、中立的に判断をしていただいて、どのように判断をしていただけるか、ということで、第三者委員会で、環境面から3人、法律的な側面から3人の6人の委員の皆様方に、今年の1月26日ですか、お願いをしました。
 そして7月16日に法律的な瑕疵があったということが報告されました。大変詳しく説明がございました。それを検証した結果、法律的な瑕疵があると県としても判断したわけでありまして、そういったことをベースにしながらですね、このような形で取り消しに至ったと思っています」
翁長知事の説明は筋が通っているし、難しい言葉も使わないのでわかりやすい。誰もが納得する説明である。しかし、説明には二つの法律的な間違いがある。
 一つ目は、県外移設を公約にした仲井真知事が埋め立て承認をしたことを翁長知事が容認しなかったことである。埋め立て申請を審査するのは県の土木建築科であるが、審査は公有水面埋立法に則ってやる。県土木建築科は提出した埋め立て申請書に瑕疵がないかを審査した。沖縄防衛局に4度にわたり計260問の質問をした。防衛局はすべての質問に答えた。県土木課は質問するのがなくなったので審査の結果瑕疵なしと仲井真前知事に伝え前知事は承認したのである。これは公有水面埋立法という法律に違反しているかないかを審査するものであり、法律の世界である。仲井真元知事が県外移設を公約にしていたとしても、防衛局が提出した埋め立て申請書の受け取りを拒否すれば違法行為になる。また、審査の結果瑕疵がないと判断すれば仲井真前知事は承認しなければならない。もし、承認しなければ政府は訴訟するだろう。裁判で政府が勝つのは当然である。県外移設を公約にしても県知事としては埋め立てを承認しなければならないのである。それが法治主義である。翁長知事は法治主義を理解していない。

 二つ目は第三者委員会の報告を根拠に承認取り消しをしたことである。県外移設を公約にしていた仲井真前知事が埋め立て申請を承認したことを認めることができなかった翁長知事は埋め立て申請に法律的な瑕疵があるのではないかと疑い、それを客観的、中立的に判断をさせるために、環境面から3人、法律的な側面から3人を集めて第三者委員会をつくった。そして、第三者委員会は瑕疵があると報告し、翁長知事は承認取り消しをした。翁長知事の行為はなんの問題もないように思えるが、政府は翁長知事の承認取り消しを違法だと言っている。政府のいう通り、翁長知事の承認取り消しは違法行為である。
 埋め立て申請は埋め立てをやる目的で申請する。申請が承認されれば埋め立てを始める。当然のことである。埋め立てを承認した知事に埋め立てを取り消す権利はない。法律上は仲井真前知事と翁長知事は同じ県知事であり同一人物である。同一人物が埋め立て申請を承認した後に取り消しをするのは矛盾している。承認したのを突然取り消されるのなら埋め立て工事は安心してできない。知事の権力で承認を取り消すことはできないし、埋め立て工事を止めることはできない。埋め立て申請の審査は1回だけである。2回も3回も審査することはできない。もし、何回も審査することができ瑕疵があるといって取り消しをすれば埋め立て工事はめちゃくちゃである。そんなことができるはずがない。
 翁長知事は瑕疵があるから取り消したと主張しているが、瑕疵を見逃したのは県のほうであって国には瑕疵の責任はない。責任を取るのは県の土木建築科の職員であって国ではない。翁長知事は職員を処分することはできても埋め立て承認を取り消すことはできない。それに審査の結果瑕疵がないという結論に達したのに、後になって瑕疵があるというのは変である。瑕疵を見つけるためには詳しく調査しなければならないが、一度徹底的に調べたのを調べなおすこと自体が知事としてやってはいけないことである。行政はそうでなければ多くの業務をこなし先に進むことができない。

 政府が取り消しは違法といったのは埋め立て申請書には瑕疵がないと主張したのではない。政府は承認取り消しの権限は知事にないと主張したのである。権限のない翁長知事が取り消しすることが違法だといったのである。
第三者委員会が瑕疵があると報告し、翁長知事が申請に瑕疵があると確信した時に承認を取り消す唯一の方法がひとつだけある。それは訴訟である。裁判で瑕疵があることを認めさせることができたら承認を取り消すことが可能である。
 第三者委員会が指摘した瑕疵を裁判官が認めれば承認は取り消されるだろう。しかし、承認が取り消されたからといって辺野古飛行場建設を政府に断念させることはできない。防衛局は翁長知事に指摘された瑕疵を訂正してから、新たな申請書を裁判所に提出して、裁判所が瑕疵のないことを認めれば埋め立て工事を再開できるのである。辺野古移設は2010年に政府、県、名護市、辺野古区の四者の自己決定権によって決まった。埋め立て申請は辺野古飛行場建設を前提にしたものであり、承認を取り消さからといってそれが辺野古移設中止になるわけではない。翁長知事は裁判に勝っても辺野古飛行場建設を阻止することはできない。できるのは工事を一時中断させることだけである。

 翁長知事は裁判に勝っても辺野古移設を阻止することはできないが、裁判に勝つ可能性は限りなくゼロに近い。
 第三者委員会は三人が弁護士である。防衛局が申請したのは辺野古沿岸の埋め立て工事の許可をもらうためである。申請書を審査できるは土木工事に精通した人間でなければならない。埋め立て工事が自然環境の破壊をするか否かが大きなポイントになるが、申請書を読んで実際の工事をイメージすることができなければ正しい判断はできない。正しい判断ができなければ瑕疵につながる文章を正確に見つけることはできない。弁護士が埋め立て申請の瑕疵を見つけるのは無理である。
 三人は自然環境の専門家であるらしいが、埋め立て工事についてどれほどの専門知識があるかが問題である。埋め立て工事の専門の知識もない環境専門家なら瑕疵を見つける能力は低いだろう。
 第三者委員会の6人は翁長知事が私的に集めた人たちである。彼らは翁長知事の望みをかなえるために集められた人たちであり瑕疵を見つけるのが目的である。彼らの客観的な信頼はゼロである。彼らが見つけた瑕疵は政治的であり、裁判に通用するものではない。
 翁長知事は
「私どもが正しいと思っていることを、どういう場所になるか分かりませんが、しっかりと主張をして法律的な意味でも政治的な意味でも、県民や国民の皆様方がご理解いただけるようなことを、しっかりと主張をしていきたいと思っています」
と会見で述べているが、県民や国民が翁長知事の主張を支持することはあっても、法律的にも政治的にも翁長知事の主張が通用することはない。

記者の防衛局が意見聴取にも聴聞にも応じず陳述書を出すという対応について質問された翁長知事は、
「集中協議の頃から、ある意味で溝が埋まるようなものが全くないという状況でした。その1カ月間の集中協議の中でも私どもの方がいろんな思いを話をさせていただいたわけですが、議論がちょっとかみ合ったのは防衛大臣との抑止力の問題だけで、それ以外は閣僚側から意見や反論はありませんでした。
 沖縄県民に寄り添って県民の心を大切にしながら、問題を解決していきたいというような気持ちが、集中協議の中にもなかったわけです。今回、取り消しの手続きの中で意見の聴取、聴聞の期日を設けてやったわけですが、応じてもらえなかった。まあ陳述書は出してもらいましたけど、聴聞には応じてもらえなかったということから考えますと、沖縄防衛局の姿勢というよりも、内閣の姿勢として沖縄県民に寄り添ってこの問題を解決していきたいというものが、大変薄いのではないかというような気持ちがあります。私どももあらためて、いろんな協議の中から意見を申し上げたいと思いますし、広く県民、国民、場合によってはアメリカの方にも、あるいは国際社会にも訴える中で、この問題を解決していければいいと思っています」
翁長知事の言う通りである。集中協議には安倍首相、菅義偉官房長官、岸田文雄外相、中谷元・防衛相、山口俊一沖縄担当相らが参加したが、閣僚たちが辺野古問題に詳しいはずはなく、紋切り型の発言しかしなかった。集中協議とは名だけで安倍内閣のお偉方が顔を見せ、翁長知事に面目を持たしただけの集中協議であった。翁長市長が必死に訴えたにも拘わらず、安倍内閣のお偉方は翁長知事の訴えに冷淡であるような印象を与えたのが集中協議であった。県民や国民は翁長知事に同情しただろう。
「沖縄防衛局の姿勢というよりも、内閣の姿勢として沖縄県民に寄り添ってこの問題を解決していきたいというものが、大変薄いのではないかというような気持ちがあります」
という翁長知事に大きく頷く県民は多いだろう。集中協議は翁長知事の必死さと内閣の冷淡さを感じさせた。私は集中協議での安倍内閣の対応に愕然とした。私はブログに「集中協議にはがっかりさせられる」を掲載した。

集中協議にはがっかりさせられる
 中谷防衛相は稲嶺名護市長と翁長知事と辺野古移設について会談した。

稲嶺市長との会談は名護市のホテルで行われた。防衛相が名護市を訪問して市長と会談したのは民主党政権だった2011年以来、4年ぶりとなる。

稲嶺市長との会談で中谷防衛相は「民主党政権時代に県外移設も検討したが、結局、辺野古移設が唯一の手段であるということで、その後、自民党が政権に復帰した。改めて政府の考え方を説明させてほしい」と訴えた。中谷防衛相の訴えに稲嶺市長は「辺野古移設の一点だけは、県民の世論調査や選挙結果を見ても受け入れは困難だ」と述べた。
 中谷防衛相の発言には新鮮味がない。だから、稲嶺市長も今までと同じ反論をすればいい。多くの県民は稲嶺市長の主張に納得するだろう。「改めて政府の考え方を説明させてほしい」といっても、今までの発言を繰り返すだけである。中谷防衛相がやらなければならないのは政府に反論している稲嶺市長の主張に反論することである。
 今までと同じ説明を繰り返すのはなんの効果もない。

 稲嶺市長との会談では辺野古移設が唯一の手段である」と言ったから少しはましだが、翁長知事との会談はひどい。

記者 防衛相から辺野古移設への理解を求めたり、知事から改めて辺野古移設はできないと返したりするやりとりはあったか。
知事 大臣に対してはなかったが、菅官房長官から原点が違うということで、辺野古が唯一だと話をされていたが、それはもっと柔軟に考えなければダメですよという話はしたが、それはそのことを言うために言ったのではなく、他の話をする時にそれが出てきたということ。

中谷防衛相は翁長知事とは辺野古移設について話していない。在沖米海兵隊に抑止力はあるということについて話している。

沖縄タイムスの記事である。

在沖米海兵隊に抑止力はあるか? 翁長知事と中谷防衛相が議論

翁長雄志知事は16日、県庁で中谷元・防衛相と会談した。在沖米海兵隊を「機動力、展開力、一体性から島しょ防衛、日本の安全保障上、不可欠」とする中谷氏の説明に対し、翁長知事は「弾道ミサイルが発達し、抑止力にならない。沖縄を領土としか見ていない」と返し、認識が異なる互いの主張を説明し合う形となった。
会談は約30分。在沖米海兵隊の抑止力を疑問視する翁長知事の指摘を踏まえ、中谷氏が政府の見解を説明した。
翁長知事は会談後、抑止力の説明を受け「生の声で聞いた意味はあるが中身に変わりはなかった。県民への思いや歴史的なことへの認識はなく、日本の防衛のために沖縄が必要だと説明があった」と、これまでの繰り返しだったとの認識を示した。
中谷氏は会談後記者団に、「地理的にも沖縄の海兵隊の存在が地域の平和と安定のために機能していると説明した」と述べ、翁長知事が指摘する米ソ冷戦期と現在の安全保障環境の比較について「冷戦後、危険性が軽減されるのではない。力の空白をつくらず抑止力を維持する必要がある」と強調した。
     「沖縄タイムス」
 会談はたった30分であった。それが集中協議と言えるだろうか。30分では在沖米海兵隊の抑止力について話すのにも不足である。辺野古移設については全然話すことはできなかったであろう。中谷防衛相は沖縄の海兵隊に抑止力があると主張したが、翁長知事は「もう、こういう(海兵隊基地の)要塞的な固定的な抑止力は、弾道ミサイルが発達しているなかでは、抑止力にならないのではないか」と反論している。

 政府の集中協議の目的は辺野古移設を翁長知事に認めてもらうことである。中谷防衛相の主張が正しくて、海兵隊に抑止力があるからといって、普天間飛行場を辺野古に移設する理由にはならない。
翁長知事は普天間飛行場の県外移設を要求している。そうであるならば翁長知事が主張するように海兵隊に抑止力がないからといって辺野古移設に反対する理由にはならない。二人とも辺野古移設とは関係のないことを主張している。
 中谷防衛相と翁長知事の会談の目的は辺野古移設問題の解決である。米軍の抑止力について話し合わなければならない理由はない。それなのに中谷防衛相は抑止力について述べたのである。東京からわざわざ沖縄まで来て話すようなものではない。
 県幹部は「冷却期間」を置き、柔軟さをみせることで「譲歩したが駄目だったというアリバイづくりに使われるのではないか」と危惧しているというが中谷防衛相の発言は県幹部の危惧通りだと言わざるをえない。

翁長知事は記者に
「辺野古が唯一の選択肢」という言葉は、これでもかこれでもかと繰り返し使われているが、両政府は県や県民に対してその根拠を詳しく説明したことがない。
と述べ、さらに、
「民主国家で大事なことは基地建設や部隊配備について、軍側の必要性だけで判断してはならないということである。そこに住んでいる人々は直接影響を受ける当事者であり、当事者や当該自治体の意向を無視した新基地建設はあってはならないことだ」
と民主主義を理由に辺野古の新基地建設を否定している。政府の矛盾を批判した上で辺野古建設を否定している翁長知事の方が正しいと思う県民は多いだろう。
 海兵隊に抑止力があるから普天間飛行場の辺野古移設を正当化する中谷防衛相の考えは間違っている。そのような考えでは翁長知事を納得させるどころか反論されてしまうだけだ。

 辺野古移設は海兵隊の抑止力とは関係がない。日米安保、地位協定とも関係がない。辺野古移設は普天間飛行場の騒音被害や墜落から宜野湾市民を救う人権問題である。
 米軍基地に反対だから辺野古移設に反対するのは根本的に間違った考えだ。米軍基地に反対であっても宜野湾市民の人権を守るために辺野古移設には賛成するのが民主主義思想である。人権を重んじる民主主義思想家であれば辺野古飛行場移設に賛成し、辺野古飛行場ができて普天間飛行場を移設してから辺野古飛行場撤去運動をするべきである。
 辺野古飛行場ができれば新しい基地だから100年も居座るというのは嘘である。普天間飛行場でも改修すれば100年も居座ることはできる。基地を撤去するか否かは基地の耐用年数ではない。政治判断である。基地があたらしいか古いかには関係ない。
 沖縄に米軍基地がある原因は主に中国が共産党一党独裁国家であり周囲国に侵略するからである。中国が100%侵略しない国家であれば沖縄の米軍基地は必要がない。そうなれば沖縄の米軍基地は撤去するだろう。当然辺野古飛行場から米軍は撤退し民間飛行場になるのは間違いない。新辺野古飛行場ができれば100年も居座るというのは嘘である。
 普天間飛行場であっても辺野古飛行場であっても日米政府が100年後も必要だと思えばあり続けるだろうし、10年後に必要がないと判断すれば米軍は撤去する。それが真実だ。
 辺野古移設は米軍基地の維持や強化とは関係がない。純粋に宜野湾市民の騒音被害や人命危機などの人権を守るのが目的である。中谷防衛相が本気で翁長知事を説得するのなら宜野湾市民の人権を守るために辺野古移設を承知してくれるよう頭を下げるべきである。
 翁長知事が沖縄の米軍の過重負担を主張し、米軍には抑止力がないと主張しても、辺野古移設は基地問題ではなく宜野湾市民の人権問題であることを主張し、翁長知事に理解を求めるべきである。残念ながら中谷防衛相には辺野古移設を人権問題として訴える様子はない。沖縄の米軍基地の抑止力を説明して理解させることによって辺野古移設を容認させようとしている。中谷防衛相が辺野古移設の本質を理解していないのではないかと気になってしまう。

 普天間飛行場移設に関しては翁長知事に決定的な矛盾がある。翁長知事は県外移設を主張しているがオール沖縄がつくった建白書には県外移設の文言はない。建白書に書いてあるのは普天間飛行場の閉鎖・撤去である。翁長知事はオール沖縄とは違う主張をしているのだ。それに県外移設を希望する県民は33・4%であり、過半数にも満たない。県民総意とは程遠い。

 国外移設・・・37・2%
 県外移設・・・33・4%
 閉鎖・撤去・・・15・4%
 辺野古移設・・12・6%

 33・4%の賛同者しかいないのになぜ翁長知事は県外移設を主張するのか、その根拠を説明するように要求すれば翁長知事は応えきれないだろう。それに翁長知事を支持している共産党などの革新は閉鎖・撤去を主張している。翁長知事の主張する県外移設ではない。建白書の実現を主張している島ぐるみ会議も閉鎖・撤去を主張していて翁長知事が主張している県外移設ではない。
 革新政党、島ぐるみ会議は閉鎖撤去を主張しているのになぜ翁長知事だけは県外移設を主張するのか、革新政党、島ぐるみ会議との違いをどのように認識しているのかを追求すれば翁長知事を窮地に追い込むことができる。
 しかし、中谷防衛相は翁長知事の矛盾を追及することはしないで海兵隊の抑止力を説明した。これでは翁長知事の主張を覆すことはできないだろう。

菅官房長官は移設作業を約1カ月中断したことについては「約2カ月前から(安慶田光男)副知事と10回くらい会い、県の考えも聞いて発表した」と述べ、翁長市長と集中協議することについては「国と県がガチンコすることなく、冷却期間をおいて話し合うことはものすごく大事だ」と述べている。政府は集中協議でガチンコしない方針のようである。
安倍政権は、昔から自民党政治にある、ポイントをぼかした協議をして、うやむやな状態で解決するやり方を辺野古移設でもやろうとしているようだ。政府は辺野古移設をできるだけ穏やかに進めたい。革新が騒ぐのは仕方がないが保守の翁長知事が騒ぐのはあまりよくない。なんとか穏やかにしたいという考えなのだろう。

県外移設希望は33・4%しかいないのに県民の総意は県外移設であると嘘をついていること。県外移設ではなく閉鎖・撤去を主張している革新と手を組んでいる矛盾。そんな沖縄の政治の矛盾は安倍政権には関心のないことなのだろう。


18日(火)の首相官邸で行った第2回集中協議には政府側は菅義偉官房長官、岸田文雄外相、中谷元防衛相、山口俊一沖縄担当相、杉田和博官房副長官とそうそうたるメンバーが参加した。お偉いさんを揃えることで政府の誠意を示したつもりであろうが、このようなやり方では辺野古移設問題を掘り下げることはできない。辺野古移設問題は外交問題とは関係ないし、国防問題、沖縄問題とも関係がない。辺野古移設問題は人権問題である。
菅長官は、双方の歩み寄りの可能性について「難しい状況は変わらない」と述べたというが、当然のことである。

ピンチに立たされているのは政府ではない。翁長知事である。辺野古飛行場は確実に建設される。翁長知事が建設を止めることはできない。
埋め立てが始まり、辺野古建設を阻止することができないことを県民が認識できるようになった時、辺野古移設阻止を公約にした翁長知事は辞職に追い込まれる可能性が高い。知事の座から落ちれば革新は保守の翁長知事から去っていくだろう。自民党と縁を切った翁長知事は政治生命が立たれる可能性が高い。今の翁長知事は政治生命の分岐点に立っているといっても過言ではない。そのことを一番知っているのは翁長知事自身である。

菅官房長官は2カ月前から安慶田光副知事と10回くらい会ったと述べている。そして、県の考えも聞いた上で1カ月間ボーリング調査を中止し5回の集中協議を決定したことを述べている。
なぜ10回も会ったのか。裏取引のために会ったとしか考えられない。翁長知事としては8年間は知事の座に留まりたいはずである。しかし、今の状態では4年間さえ持たない。もしかすると来年には知事の座から落ちてしまう。翁長知事は延命に必死であろう。

2回目の集中協議で、仲井真知事時代に取り上げられた普天間飛行場の5年閉鎖を翁長知事が要求した。菅長官は、普天間の閉鎖に全力で取り組む方針を示す一方、「地元の協力がなければ難しい」と伝えて辺野古移設に理解を翁長知事に求めたという。
革新は辺野古が埋め立てられ、辺野古飛行場建設を阻止することができないことが確実になっても辺野古移設反対運動を続けるだろう。しかし、翁長知事は反対運動を続けるわけにはいかない。翁長知事を支持している保守は阻止することができないことが分かれば移設反対運動から離れていくからだ。
翁長知事が生き残るには辺野古建設を容認するしかない。容認すれば革新は翁長知事を非難し離れていく。そうなれば自民党県連に合流するしかない。合流はできるか。合流するためにはどうすればいいか。県民が納得できるように辺野古移設を認めるにはどうすればいいか。辺野古移設を認める時期は。
集中協議の裏のテーマがこういうものであるような気がする。
「集中協議にはがっかりさせられる」
 ブログでは翁長知事が自民撃県連に復帰する可能性があることを書いたが、翁長知事は政治家としてやってはいけないことをやった。沖縄の政治をとことん腐敗させた。翁長知事が来年の自民党回帰すると、沖縄の政治は腐敗したままになる。


2015/10/16 に公開
平成27年10月15日木曜日に放送された『沖縄の声』。本日は、キャスターの又吉康­隆氏が「一国平和主義からアジア平和主義へ」、自身が出版した本「ジュゴンを食べた話­」の解説、コラムコーナーでは翁長知事の埋立承認取り消しについて批判していきます。
※ネット生放送配信:平成27年月10月15日、19:00~
出演:
  又吉 康隆(沖縄支局担当キャスター)


  

Posted by ヒジャイ at 00:20Comments(0)

2015年10月14日

翁長知事の取り消しを一蹴できる法律があった



第1章 日本・沖縄の米軍基地はアジアの民主主義国家の平和に貢献している 第2章 戦後沖縄の非合法共産党・米民政府 第3章 辺野古移設の真実 第4章 辺野古埋め立ての真実 第5章 辺野古の真実を捻じ曲げた者たち 第6章 辺野古の真実を捻じ曲げた沖縄タイムス・琉球新報 第7章 辺野古の真実を捻じ曲げた翁長知事 第8章 辺野古の真実を捻じ曲げた落合恵子 第9章 辺野古の真実を捻じ曲げた宮崎駿 第10章 自民党県連批判 

本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170
shopping@o-kyohan.co.jp

本が展示されていない時は書店で注文できます。

みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

翁長知事の取り消しを一蹴する法律があった

 翁長知事の取り消しは違法行為であると政府は断言したのだから、政府は取り消しの受け入れを拒否するべきであると主張しても、どの法律を適用すればいいか私は分からない。ないはずはないと思うが法律を知らない私は法的に決定的なことは言えない。
 マスコミは翁長知事が取り消しを通知したことに法的拘束力があり、沖縄防衛局は作業を中断して、取り消しをした翌日に、行政不服審査法に基づいて公有水面埋立法を所管する石井啓一国土交通相に不服審査請求と取り消しの一時執行停止の申し立てを行うと決めつけている。そして、沖縄防衛局が行政不服審査法を活用することについて、「行政不服審査法は私人(国民)の救済が目的。公有水面埋立法は国の機関が私人の立場で埋め立てを申請することを想定しておらず、防衛局が国交相に救済を期待するのは法の趣旨を逸脱している」と疑問視している。しかし、防衛局は不服審査請求と取り消しの一時執行停止の申し立てを行い、国交相は執行停止命令を出すのが決まった流れであるように報じている。
 だが、成蹊大法科大学院の武田真一郎教授(行政法)は政府が「取り消しは違法」として地方自治法に基づいて県に「是正」を求めることも考えられるという、その場合は県は従わず、訴訟になる見通しであるという。であるならば政府は不服審査請求ではなく地方自治法を選択するべきだ。地方自治法とは地方の自己決定権である。地方には自己決定権があることを説明し、地方の自己決定権を違反した行為が翁長他事の取り消しであるということを政府は説明するべきだ。
 不服審査請求をするために一週間も作業停止すると翁長知事に取り消しの権利があると錯覚し、一週間の作業停止は翁長知事の勝利であると反対派はバンザイをするだろう。彼らに勝利感を味わせてはならない。
 翁長知事の承認取り消しは公有水面埋立法を巡る法律の闘いだ。であるならば政府は遵法精神に徹して闘うべきだ。取り消しは違法であると宣言したのだから、地方自治法に則った闘いで取り消しを跳ねつけるべきだ。
 翁長知事のやりたい放題を許していては沖縄の政治は変わらない。その責任は政府にもある。

日弁連のお粗末な「承認取り消し法的に許容」声明
 【東京】日本弁護士連合会(日弁連、村越進会長)は13日、翁長雄志知事の埋め立て承認取り消しについて「知事による本件承認取り消しは法的に許容されるものだ」とする会長声明を発表した。その理由として「(前知事による)本件承認には法律的な瑕疵(かし)が存在し、瑕疵の程度も重大なことから、瑕疵のない法的状態を回復する必要性が高く、他方、国がいまだ本体工事に着手していない状況である」ことを挙げた。
 声明は「辺野古崎・大浦湾はジュゴンや絶滅危惧種を含む多数の貴重な水生生物や渡り鳥の生息地として豊かな自然環境・生態系を保持してきた」と指摘。日弁連としても、ジュゴンの絶滅危機を回避するための有効で適切な保護措置を策定するよう求めてきたことを強調した。
 これまでの日弁連の指摘も踏まえ「自然環境を厳正に保全すべき場所に当たり、埋め立ては国土利用上適正合理的とは言えず、自然環境の保全を図ることは不可能」と公有水面埋立法の要件を欠いているとあらためて指摘した。
 声明をまとめた日弁連公害対策・環境保全委員会水部会の志摩恭臣部会長は「日弁連は2013年11月に埋め立てすべきでないという意見書を出した。今回の埋め立てで自然環境保全は不可能であるし、法的に瑕疵があるというのであれば承認取り消しは当然と考える」と話した。

 ジュゴンは大浦湾に棲んでいない。ほとんどやってこない。ジュゴンが棲んでいるのはエサが豊富な嘉陽沖から国頭、そして羽地の海である。金武湾や他の沿岸にもやってくる。10年間で6頭が3頭に減った。辺野古埋め立てとジュゴン棲息は関係がない。そして、埋め立ては辺野古崎沿岸部であり、大浦湾の自然を破壊することはない。
大浦湾の北海岸にはカヌチャゴルフ場がある。辺野古飛行場より広い。大浦湾の自然保護を大事にしたいのならカヌチャゴルフ場も問題するべきであるが全然触れていない。
 日弁連が反米軍主義の左翼であることが見え見えである。


2015/10/02 に公開
平成27年10月1日木曜日に放送された『沖縄の声』。本日は、又吉康隆が出版した本­「捻じ曲げられた 辺野古の真実」の中から、第一章「本土・沖縄の米軍基地は民主主義国家の平和に貢献し­ている」の解説、コラムコーナーでは翁長知事を徹底批判していきます。
※ネット生放送配信:平成27年月10月1日、19:00~
出演:
  又吉 康隆(沖縄支局担当キャスター)


ちばりyo~
嘉手納町の新町にある民謡ライブハウス。
歌も客の接待も清通さんと美奈さん二人でやっている
小さな店だが明るさと活気に満ち溢れている。
リズミカルな歌が中心。お客はみんな踊りまくる。
琉球民謡ディスコといったほうがいいな。
踊ってストレスを発散したい人はどうぞ来てください。


  

Posted by ヒジャイ at 11:50Comments(0)

2015年10月13日

翁長知事の承認取り消しを政府は一蹴せよ それが沖縄政治のためだ



第1章 日本・沖縄の米軍基地はアジアの民主主義国家の平和に貢献している 第2章 戦後沖縄の非合法共産党・米民政府 第3章 辺野古移設の真実 第4章 辺野古埋め立ての真実 第5章 辺野古の真実を捻じ曲げた者たち 第6章 辺野古の真実を捻じ曲げた沖縄タイムス・琉球新報 第7章 辺野古の真実を捻じ曲げた翁長知事 第8章 辺野古の真実を捻じ曲げた落合恵子 第9章 辺野古の真実を捻じ曲げた宮崎駿 第10章 自民党県連批判 

本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170
shopping@o-kyohan.co.jp

本が展示されていない時は書店で注文できます。

みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

翁長知事の承認取り消しを政府は一蹴せよ それが沖縄政治のためだ

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古基地建設計画をめぐり、翁長雄志知事は13日午前10時、県庁で記者会見し、仲井間前知事による埋め立て承認を取り消したと発表した。
 待ちに待っていた承認取り消しである。取り消しは翁長知事の終わりの始まりだからだ。今までは仲井間前知事に10万票も差をつけて当選したことや辺野古基地建設に70%以上の県民が反対していることを強調し、「沖縄は国土面積の0・6%しかないが、在日米軍専用施設の73・8%が存在する。戦後70年間、いまだに米軍基地から派生する事件・事故や環境問題が県民生活に大きな影響を与えている」と強調した。その上で「沖縄の人々は自己決定権や人権をないがしろにされている」と本土や世界のマスコミに訴えて、翁長知事の主張は全国に広がった。県内外の翁長知事支持も増えた。辺野古移設反対の支持の広がりで政府に圧力をかけて辺野古移設を断念させるのが翁長知事の最初の目的であったが政府に辺野古移設を断念をさせることはできなかった。残された最後の手段が承認取り消しである。

 最後の手段は二つあった。ひとつは辺野古移設反対を公約にして当選したことを根拠にして辺野古移設撤退を要求することであった。これは政治闘争になる。もう一つが承認取り消しである。これは法律闘争になる。翁長知事は最後の闘いの場として法律闘争を選んだのである。法律闘争になると政治は対象外になる。翁長知事が辺野古移設反対で当選したことも、県民の多くが辺野古移設反対であることが法律闘争を有利にすることはできない。政治は関係なくなる。「沖縄の人々は自己決定権や人権をないがしろにされている」と世間の同情を得ても取り消し問題には全然影響はない。法律闘争は政府が断然有利になる。

 私ががっかりしたのは、 中谷元・防衛相が13日午前の閣議後の会見で、翁長雄志知事による名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認の取り消しを受け「移設作業は中断する」と発言したことである。政府は翁長知事の取り消しは違法であると発言している。違法であるならば取り消しを受け付けないで作業を続行するのが筋である。ところが中谷防衛相は移設作業を中断するというのである。作業を中断するということは翁長知事の取り消しの通知を受け入れることになる。つまり通知は法的な権利を持ち、作業を中断させることになる。もし、取り消しの通知に法的権限があるならば、取り消しの通知があるたびに移設作業を中断しなければならないことになる。
申請の瑕疵はでっちあげようとと思えばいくらでもでっちあげることができる。取り消しが違法であっても、取り消し通知の度に移設作業を中断するならば翁長知事は何十回何百回と取り消し通史を防衛局に送って作業を中断させることができる。翁長知事が知事である間は埋め立て作業をストップさせることができるのである。いくらなんでもそんなことはしないだろうと皆さんは思うかも知れない。私もそんなことはしないと思う。しかし、理論的にはどんどん取り消しを通知して作業を中断させることができるのだ。それは法的にあってはならないことである。違法行為は絶対に受け付けないのが議会制民主主義のあるべき姿だ。

 政府は翁長知事の取り消しは違法行為であると断言した。理由は埋め立て申請をすでに承認したというのに、瑕疵があるなどと難癖をつけて取り消ししたことである。申請書に瑕疵があるかどうかの問題ではなく、一度承認したものを取り消す行為が問題なのだ。それは違法行為であるのだ。一度承認したことを取り消すことができるとすれば国の埋め立て工事はめちゃくちゃになる。
法律的には仲井間前知事も翁長知事も同一人物の県知事である。法律的には承認をした同じ県知事が取り消しをしたということと同じである。それでは最初の承認になんの重みもない。県土木建築科は防衛局が提出した申請書を審査し、沖縄防衛局に4度にわたり計260問の質問をしている。県土木建築科は申請書に瑕疵がないか徹底して調べ上げたのだ。承認すればまったなしの工事が始まり、飛行場が建設される。だからこそ県土木建築科の職員は詳しく徹底して調べたのである。承認すれば埋め立て工事が進められるのだから、一度承認した埋め立て申請書を再び審査することは前提にないことは明らかである。実際、公有水面埋立法ができて90年になるが取り消しをしたことは一度もない。
 
 取り消しは違法行為であるから受け付けることはできないと突っぱねれば辺野古移設反対運動をしている人々や翁長知事、沖縄2紙は反発し騒ぎは大きくなるだろう。騒ぎを押さえるには、移設作業を中断して、反対派を喜ばせ、工事を再開するために公有水面埋立法を所管する国交相へ承認の取り消しは違法であるとの審査請求と執行停止を行ったほうがいいだろう。
 一週間くらいで執行停止が発せられるから工事は一週間後には再開できる。そして、国交相承認の取り消しは違法であると判断するはずだから、判断が出るまでの数カ月は翁長知事は辺野古工事阻止の新たな手を打てないだろう。そのほうが取り消しは違法行為だから受け付けないと突っぱねるより辺野古埋め立て工事を穏やかに進めることができる。
政治的にはそのほうがいいかも知れない。しかし、法治主義を破ることになる。
 
もし、知事が3月末までに取り消しまたは撤回をした上で訪米し、米有力議員らと面談し、「前知事による埋め立て承認を取り消した。政府との法廷闘争という大きな壁に直面するが、あらゆる手段を使って新基地建設を止める覚悟だ」と訴えていたとする。
 たとえ日米両政府の計画でも、法廷での闘争が予想される事態となれば、米議会は「今後の展開を注視する必要がある」といった注釈を国防権限法案の中に盛り込み、「移設問題はわれわれの手を離れた」といった認識も変えていたかもしれない。(平安名純代・米国特約記者)

広告訴訟までに想定される流れ

1、知事の埋め立て承認取り消し

2、沖縄防衛局が国交省に執行停止などを申し立て

3、国交省が執行停止を決定

4、県が執行停止の取り消し訴訟を提起

 平安名純代さんも沖縄マスコミも知事が埋め立て承認を取り消ししたら、取り消し通知は法的に有効であり、防衛局は工事を中断すると信じている。つまり、知事の取り消し行為はどのような状況でも有効であると信じているのだ。だから取り消しは本当は違法行為ではないと彼らは確信することになる。彼らの間違った考えをいさめるには取り消しは違法行為だから受け付けないと翁長知事に通知することである。

 問題は辺野古埋め立てができるかどうかでではない。辺野古埋め立ては確実にできる。心配することはない。深刻な問題は沖縄の政治だ。あまりにも嘘の情報が蔓延し、嘘の政治がまかり通り、県民が騙されていることである。
沖縄タイムスは号外で「辺野古埋め立て根拠失う 翁長知事が承認取り消し」と報じている。翁長知事が取り消しをすれば国は埋め立ての根拠を失うと決めつけているのだ。
 嘘の情報、嘘の政治を粉砕するためにも翁長知事の取り消しを違法行為だと政府が断言して一蹴することである。

2015/10/02 に公開
平成27年10月1日木曜日に放送された『沖縄の声』。本日は、又吉康隆が出版した本­「捻じ曲げられた 辺野古の真実」の中から、第一章「本土・沖縄の米軍基地は民主主義国家の平和に貢献し­ている」の解説、コラムコーナーでは翁長知事を徹底批判していきます。
※ネット生放送配信:平成27年月10月1日、19:00~
出演:
  又吉 康隆(沖縄支局担当キャスター)


嘉手納町の新町通りにある小さな民謡ライブハウスちばりyo~である。那覇など観光客を相手の民謡ライブハウス、居酒屋が多いが、ちばりyo~は地元の人を相手にした民謡ライブハウスである。二人で客の接待をし、歌っている。
客はウチナーンチュ、アミリカー、ナイチャーであり彼らは踊る踊る。
これが沖縄二紙にはない沖縄の風景である。
嘉手納町の新町通りにある小さな民謡ライブハウスちばりyo~である。那覇など観光客を相手の民謡ライブハウス、居酒屋が多いが、ちばりyo~は地元の人を相手にした民謡ライブハウスである。二人で客の接待をし、歌っている。
客はウチナーンチュ、アミリカー、ナイチャーであり彼らは踊る踊る。
これが沖縄二紙にはない沖縄の風景である。


  

Posted by ヒジャイ at 17:50Comments(0)

2015年10月12日

翁長知事の取り消しは一蹴される



第1章 日本・沖縄の米軍基地はアジアの民主主義国家の平和に貢献している 第2章 戦後沖縄の非合法共産党・米民政府 第3章 辺野古移設の真実 第4章 辺野古埋め立ての真実 第5章 辺野古の真実を捻じ曲げた者たち 第6章 辺野古の真実を捻じ曲げた沖縄タイムス・琉球新報 第7章 辺野古の真実を捻じ曲げた翁長知事 第8章 辺野古の真実を捻じ曲げた落合恵子 第9章 辺野古の真実を捻じ曲げた宮崎駿 第10章 自民党県連批判 

本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170
shopping@o-kyohan.co.jp

本が展示されていない時は書店で注文できます。

みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

翁長知事の取り消しは一蹴される

二種類の自己決定権

 翁長知事は沖縄にあるべき自己決定権が日米政府に奪われたことを問題にしている。翁長知事は二種類の自己決定権をひとつの自己決定権であるようにごまかしている。
「戦争が終わったら、銃剣とブルドーザー。自己決定権も何もない。大きな権力の前で、今の基地が取られた」と述べているが、戦争に負けたのだから自己決定権を失ったのは当然である。翁長知事は「戦争が終わったら」と言っているが、それは正確な表現ではない。「沖縄は戦争に負けた」が正確な表現である。戦争に負けるということは自己決定権を失うことである。
 アフガン戦争で米軍に負けたタリバンは政権を失った。イラクのフセインも米軍に負けて政権を失った。政権を失うということは自己決定権を失うということである。イラクはISISに侵略された。侵略された地域にはイラクの自己決定権はない。自己決定権はISISにある。ISISは罪のない人々をISISの自己決定権で処刑し、女性を奴隷にした。もし、沖縄戦で勝ったのが米軍ではなくISISであったら、ISISの自己決定権が沖縄に適用されて、イラクやシリヤのように罪のない人が処刑され、女性は奴隷にされていただろう。
 日本が満州を植民地支配した時、沖縄から移民した農民には広々とした畑が用意されてあった。原住民の畑を日本軍が接収して沖縄の農民に与えたのだ。南方に多くの沖縄県民が移住した。南方でも満州と同じように日本軍が現地の原住民の自己決定権を奪い、土地を奪い、土地を自由に開拓していった。日本軍の自己決定権の恩恵を受けたのが沖縄からの移民者だった。
 戦争に勝つということは自己決定権を得ることであり、負けるということは自己決定権を失うことである。
 沖縄は戦争に負けた。だから、自己決定権を失った。当然のことである。翁長知事は自己決定権がないことを不満に思っているがそれは戦争に負けることがどういうことであるかを理解していない。戦争への無知から出た不満である。
注目すべき点がある。日本軍は原住民の土地を奪って沖縄の移民に与えたが、米軍は米軍基地建設のために土地を接収したが、土地の私有権は奪っていない。土地は借りたのである。だから、土地使用料を払った。米国は議会制民主主義国家である。沖縄を占領しても沖縄の人々の人権を奪うことはしなかった。マラリアやシラミなどを撲滅し沖縄の人々の健康を守り、民主化や経済発展に努力したのが米政府にシビリアンコントロールされた米軍だったのである。
 
 1952年に日本は独立国となる。そして、1972年に沖縄は日本の施政権下になる。沖縄米軍基地の自己決定権は日本政府と米政府にある。日本政府が米軍基地を撤去したいなら、日米安保条約と日米地位協定を破棄し、米軍基地撤去を決定すればいい。日本政府が米軍基地撤去を決定すれば米国は米軍基地を撤去しなければならない。米国が拒否することはできない。実際にフィリピンとイラクは独立国としての自己決定権によって米軍基地を撤去することを決定して、米軍基地を撤去した。日本政府もイラクやフィリピンと同じように米軍基地を自己決定権によって撤去させることができる。米軍基地が沖縄に存在し続けるのは日本政府が米軍基地存続を望んでいるからである。
 米軍を撤去させたイラクはISISに侵略されたし、フィリピンは中国に侵略された。日本政府が米軍基地を存続させているのはフィリピンのように中国に侵略されるのを防ぐためである。米軍を撤去させたイラクとフィリピンは侵略されるという愚かな選択をした。自分の愚かさを知ったイラクとフィリピンは米軍の価値を認め、再び米軍の駐留を認めた。日本政府が米軍基地の存続を認めたのは正しい選択であるのだ。
 
 米国が日本から米軍を撤去させたいなら米国の自己決定権で撤去させることができる。日米安保や日米地位協定を破棄することもできる。しかし、沖縄県には米軍を撤去させる自己決定権はない。日米安保や日米地位協定を破棄する自己決定権もない。日米政府に要求する権利はあるが決定する権利はない。
 国の自己決定権とは別に地方自治体の自己決定権がある。自治権である。普天間飛行場の辺野古移設は、辺野古に米軍の基地を新しく建設することである。建設に関しては県、名護市、辺野古区の自己決定権が適用される。政府が県、名護市、辺野古区の自己決定権を無視して勝手に建設することはできない。「沖縄の政治を根本的に考える時期にきた1」で説明した通り、県の自治体が建設に反対している間は国は辺野古飛行場を建設することはできない。
 県外移設ができない原因は自治体の自己決定権にある。沖縄だけでなく全国の都道府県そして市町村の自治体には普天間飛行場移設受け入れに対しては自己決定権がある。自己決定権によりすべての都道府県が普天間飛行場移設を拒否しているから県外移設はできないのである。全国の中で唯一辺野古だけは地元の辺野古が飛行場建設を容認し、島袋元市長の時にV字型滑走路を条件に建設に賛成し、仲井間前知事も賛成した。飛行場建設は行政の範疇であるから主張に決定権はある。議会にはない。

 翁長知事は既存の米軍基地削減に県には自己決定権がないことを巧みに利用して「「沖縄の自己選択権、人権、自由、平等を保障しない国が世界に自由や平等、民主主義を共有し、連帯できるのか。小さなものは翻弄してかまわないという国が、どうして世界に民主主義を言えるのか。日米安保体制の品格という意味でさびしいものがある」と沖縄の人権、自由、平等を国が保障していないことを主張し、その延長線上に辺野古飛行場移設を問題にして、辺野古移設に県の自己決定権がないと述べている。

「小さな沖縄が日米両政府の間で自己決定権のために闘うのは大変困難かもしれない。国連で私どもの状況を伝え、世界の人がこのことを一緒に考えてほしいと訴えた。政府は辺野古の工事を再開した。米国と日本の民主主義を皆さんの目で確認してほしい」
「民意で言えば、昨年の名護市長選は辺野古新基地建設反対の稲嶺さんが4千票差で勝ち、名護市議会も過半数は反対の議員だ。知事選は私が10万票差で当選した。衆院選は沖縄全4区とも反対派が当選した。
それを受けて基地問題はある。知事選では宜野湾市でも私が3千票勝った。衆院選でも辺野古反対の候補者が6千票勝っている。
民意は、宜野湾に基地があるのは絶対許されないが、自ら差し出したこともない基地は日本国民全体で引き受けるべきである。県民全体でノーと言っている中で、普天間の固定化は避けるということだ」
 
 翁長知事が主張している自己決定権とは国の防衛問題と関係する米軍基地削減の権利である。その権利を沖縄が持ち、沖縄に集中している米軍を本土に負担させるということである。地方自治体である沖縄県が米軍基地移設の決定権を持つことはできるはずがない。米軍基地削減の決定権がないことが沖縄に民主主義がないと翁長知事は主張しているが、翁長知事の主張は国は地方のいいなりになれという主張である。そんな民主主義はない。国全体に関する政治は中央政府がやり、地方は地方の政治をやる。そして、中央と地方のバランスを取りながら国全体の政治がなされていく。それが議会制民主主義国家日本である。
 翁長知事は米軍基地の削減権がないことを沖縄には自己決定権ない。だから、辺野古新基地建設反対の稲嶺氏が名護市長になり、県知事選では翁長氏が当選し、衆議院選では沖縄全4区で反対派が当選しても辺野古移設を止めることができないのは沖縄には自己決定権がなく民意が反映されないと主張している。
 翁長知事は間違っている。米軍基地の削減権は沖縄にはないが、辺野古移設に関しては沖縄に自己決定権がある。2010年に辺野古、名護市、県は自己決定権によってV字型飛行場にする条件で建設に賛成した。そして、民主党の菅首相が最終的に辺野古移設を決定した。県、名護市、辺野古区は辺野古飛行場建設を国と約束したのである。この約束は行政の継続の決まりによって次の首長は引き継がなければならない。政治的には辺野古移設反対を選挙公約することはできなかった。しかも、翁長知事は県外移設を主張し、革新は閉鎖撤去を主張しているから普天間飛行場の解決を放棄した辺野古移設反対の選挙公約であった。翁長知事のほうが政治家としてやってはいけないことをやったのである。
 翁長知事は民意を理由にして辺野古飛行場建設に反対し、国が建設を続行しているのは県の自己決定県を無視していると主張しているが、土地所有者、辺野古区、島袋前名護市長、仲井間前県知事の4者が賛成して国と約束をした。その約束を翁長知事が破ることは法的に許されないことである。。県に自己決定権がないのではなく、翁長知事が自己決定権の乱用をしているのである。


 残念なことにそのことを自民党県連は認識していない。だから、翁長知事を徹底して追い詰めることができない。
自民党県連の照屋守之議員は、自己決定権には権限と責任が伴うべきだ、との認識から「辺野古反対だけを言っても問題は解決しない。菅義偉官房長官との集中協議で、なぜ(辺野古移設を決めた)日米合意の破棄を要求しなかったのか」と詰め寄ったというが、それはおかしい。日米合意の破棄を求めることと、辺野古移設中止を要求することとは政治の次元が違う。辺野古移設問題は辺野古、名護市長、県知事が同意し政府が最終的に決定したのだから、日米合意は関係がない。翁長知事が前者が辺野古移設に合意したことを一方的に破棄しようとしていることが問題である。
翁長知事は、「行政としては法律的に取り消しできるようにやる」と宣言しているが、5年前に辺野古移設は政治的に決着した。そして、防衛局は政治決着をしたので埋め立て申請をした。県からは沖縄防衛局に4度にわたり計260問の質問があり、これに対しても防衛局は適正に回答を行ったのである。そして、2014年12月には埋め立てが承認された。

辺野古移設反対を選挙公約にして県知事に当選したことを根拠に辺野古移設を阻止するなら、それは政治の問題であるから2010年に辺野古移設が決まったことに対して異議を申し立てなければならないだろう。しかし、翁長知事は政治的な異議をするのではなく、埋め立て申請の取り消しをすることにした。
埋め立て申請の取り消しは政治問題ではない。公有水面埋立法という法律に関する問題である。飛行場を建設するためには辺野古崎沿岸を埋め立てなければならない。埋め立てには公有水面埋立法を守らなければならない。防衛局は埋め立て計画書を作成して県に提出し、県は埋め立て計画に公有水面埋立法に違反していないかを審査する。違反している箇所があればそれを指摘して防衛局に申請書を戻す。防衛局は県に指摘された箇所を訂正して再び県に提出する。県は違反している箇所や疑問がある場合はなんども防衛局に戻す。違反や疑問がなくなった時に申請を知事が承認するのである。
公有水面埋立法と基地建設は関係がない。埋め立てる目的が基地建設であろうと住宅地建設であろうと、工場建設であろうと審査方法は同じである。法律の問題であるから法律に従ってすべては処理していく。翁長知事は知事が組織した私設の第三者委員会の瑕疵があるという報告を根拠に取り消しを行おうとしているが、公有水面埋立法には申請を一度承認した知事が承認を取り消す権利を認めているかが問題になる。
翁長雄志知事は名護市辺野古の新基地建設の根拠となる辺野古沿岸の埋め立て承認を取り消しとする文書を、沖縄防衛局へ13日付に送付する方針を決めた。沖縄タイムスは防衛局が受理した時点で効力が発生し、辺野古沿岸での海上作業ができなくなると述べている。それは本当だろうか。裁判には一事不再理というのがある。ある刑事事件の裁判について、確定した判決がある場合には、その事件について再度、実体審理をすることは許さないとする刑事訴訟法上の原則である。
公有水面埋め立てで申請を審査した結果承認したのに、埋め立て工事の途中で知事の主張する瑕疵を理由に承認を取り消すことができるならば埋め立ては知事の勝手で止めることができることになる。それでは知事の独裁を許すことになる。知事が自分が見つけた瑕疵を理由に申請を取り消すことは一事不再理のようにできないと思う。
沖縄タイムスは、「防衛局が受理した時点で効力が発生し、辺野古沿岸での海上作業ができなくなる」と決めつけていて、防衛局は「行政不服審査法に基づき、取り消しの無効を求める審査請求と、その裁決が出るまで暫定的に取り消しの効力を止める執行停止の申し立てを公有水面埋立法を所管する国土交通大臣に提出するなど、対抗措置を講じるとみられる」と予想しているが、それは取り消しが法的に有効である場合である。

翁長知事が埋め立て申請に瑕疵があるのを根拠にしているのは翁長知事が勝手に集めた第三者委員会が瑕疵があると報告したからである。第三者委員会は翁長知事の私的な諮問委員会である。私的な諮問委員会の報告を根拠に申請取り消しをすることができるはずかない。
防衛局は県の指定した聴聞期日には出席しないで前の日の29日に回答に当たる「陳述書」を県に提出した。「陳述書」には政府の埋め立て新承認までの手続きには瑕疵はなかったと主張した後に「取り消しは違法行為」であると警告している。この警告に対して「取り消しは合法行為である」と翁長知事は反論していないし、沖縄二紙も反論していない。反論しない限り「取り消しは違法行為である」ことを認めたことになる。
 日本は法治主義であると常に主張している政府が「取り消しは違法行為」と通告したのは重い。政府が嘘をつくことはあり得ない。本気で取り消しは違法行為であると考えているだろう。

翁長知事が辺野古埋め立て承認を取り消すことは違法行為の可能性が高い。しかし、ほとんどのマスコミが翁長知事の取り消しは法的に有効であると思い込んでいる。だから、翁長知事からの承認取り消しの通知を受け取ったら、防衛省は当日中にも、取り消し無効を求める行政不服審査請求と、審査結果が出るまで暫定的に取り消しの効力を止める執行停止の申し立てを行うと報じている。いずれも行政不服審査法に基づく手続きで、埋め立て関連の法令を所管する国土交通相が審査する。不服審査の判断には数か月かかるが、執行停止は「2~3週間」(政府関係者)で結論が出る見通しであると報じているが、取り消しは違法行為であると通告した防衛局が知事の取り消しを受け付けるはずがない。

沖縄タイムスは防衛局は、「承認取り消しの通知を県職員が同日、防衛局へ直接提出する予定で、受理後に取り消しの効力が発生し、防衛局は埋め立ての根拠を失い、作業ができなくなる」と報じているが、防衛局は取り消しは「違法行為」と主張している。違法行為であるならば埋め立ての根拠は失わない。作業を中止することはないだろう。国土交通省に不服を申し立てる必要もない。知事に取り消しは違法行為である。違法行為を受け入れることはできないと通知すれば済むことである。
取り消しを撥ね付けられた翁長知事に残された道は裁判に訴えることである。知事は瑕疵があることを主張するだろうが、その前に知事に取り消す権利があるかどうかが問題になる。瑕疵があるかどうかの問題でも知事の敗北は確実であるし、いずれにしても翁長知事の勝ち目はゼロである。

2015/10/02 に公開
平成27年10月1日木曜日に放送された『沖縄の声』。本日は、又吉康隆が出版した本­「捻じ曲げられた 辺野古の真実」の中から、第一章「本土・沖縄の米軍基地は民主主義国家の平和に貢献し­ている」の解説、コラムコーナーでは翁長知事を徹底批判していきます。
※ネット生放送配信:平成27年月10月1日、19:00~
出演:
  又吉 康隆(沖縄支局担当キャスター)


嘉手納町の新町通りにある小さな民謡ライブハウスちばりyo~である。那覇など観光客を相手の民謡ライブハウス、居酒屋が多いが、ちばりyo~は地元の人を相手にした民謡ライブハウスである。二人で客の接待をし、歌っている。
客はウチナーンチュ、アミリカー、ナイチャーであり彼らは踊る踊る。
これが沖縄二紙にはない沖縄の風景である。


  

Posted by ヒジャイ at 10:23Comments(0)

2015年10月09日

沖縄の政治を根本的に考える時期にきた1



第1章 日本・沖縄の米軍基地はアジアの民主主義国家の平和に貢献している 第2章 戦後沖縄の非合法共産党・米民政府 第3章 辺野古移設の真実 第4章 辺野古埋め立ての真実 第5章 辺野古の真実を捻じ曲げた者たち 第6章 辺野古の真実を捻じ曲げた沖縄タイムス・琉球新報 第7章 辺野古の真実を捻じ曲げた翁長知事 第8章 辺野古の真実を捻じ曲げた落合恵子 第9章 辺野古の真実を捻じ曲げた宮崎駿 第10章 自民党県連批判 

本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170
shopping@o-kyohan.co.jp

本が展示されていない時は書店で注文できます。

みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村


沖縄の政治を根本的に考える時期にきた1

共産党の志位和夫委員長は民主党の岡田克也代表に将来の連立政権を念頭にした次期衆参両院選での選挙協力を呼びかけた。しかし、岡田氏は連立を前提とした協力には難色を示した。維新の党とつくる選挙協力のための協議会にも共産党を入れない方針であるという。
野党であり政権復帰するには他の野党と連携をしなければならないし党を大きくするためには連立も必要である民主党でさえ共産党とは連立を前提にした選挙協力はしないのだ。自民党ならなおさら共産党と連立を組むことはないし選挙協力をすることはあり得ない。
ところが沖縄では自民党県連のリーダーであった翁長雄志氏は県知事選で共産党と連携したのである。翁長氏は父も兄も保守系の政治家であった。子供の頃は保守政治家の息子というだけでいじめられた体験をした。共産党は翁長氏にとって宿敵であった。ところが今度の県知事選では共産党と連携したのである。これは沖縄の政治事情というより沖縄の政治矛盾が生み出したものである。

戦後の沖縄は議会制民主主義国家であり世界第一の経済力のある米国が統治してきた。政治も経済も米国のおかげで順調に成長した。人口も戦争直後の30万人台から90万人台へと増加していった。ところが共産党は米軍による統治を植民地支配であると決めつけ、沖縄二紙や社民党、社大党と一緒に徹底した反米軍運動をやってきた。それは自民党県連にも影響を与え、沖縄の政界では米軍は悪であるという考えが定着していった。驚いたことに、自民党のリーダーであった翁長雄志氏が共産党連携した選挙戦をやり、自民党候補の仲井間氏に10万票の差をつけて圧勝したのである。米軍は悪であるという固定観念の強い沖縄の政治の矛盾が沸騰した瞬間であった。
翁長氏の知事選勝利は沖縄の政治の矛盾の勝利である。しかし、矛盾を内包した知事選挙で勝利した翁長知事が議会制民主主義国家である日本の政治で勝利することはない。矛盾は敗北をする運命にある。

翁長雄志氏の内なる矛盾を検証する

沖縄県の知事の中で翁長雄志知事ほど有名になった知事はいない。これほど激しく政府と正面からぶっかった知事も沖縄にはいなかった。
 知事選挙は翁長知事にとって逆行にあった。辺野古移設推進の安倍政権は県外移設を公約にしている沖縄県出身の国会議員に辺野古移設に反対し県外移設を主張するなら除籍すると忠告した。安倍政権の圧力に屈した国会議員は県外移設から辺野古移設容認に変わった。
 自民党県連も安倍政権の圧力に屈して県外移設から辺野古移設容認に変わった。県連会長は公約変更の責任をとって辞職した。
 安倍政権の圧力に屈しないで県外移設を固辞して自民党内で孤立したのがその時那覇市長であった翁長知事であった。翁長知事が県外移設を固辞したのは自民党県連内で県外移設を推進してきた中心人物であったからだ。仲井間前知事の二回目の知事選の時、辺野古移設の公約から県外移設の公約に変えさせたのが翁長知事だった。
 仲井間前知事は辺野古移設を推進していたから、選挙公約は辺野古移設にするのが自然の流れであったが、翁長知事は辺野古移設では選挙に負ける可能性ある。県外移設なら勝てるという考えがあり、仲井間前知事の選挙公約を変更させた。選挙に勝つために辺野古移設から県外移設に公約を変更したのが翁長知事だったのである。その頃の翁長知事は自民党県連のリーダー的存在であった。
 元々は翁長知事は自民党員であり、辺野古移設推進のリーダーだった。その証拠が残っている。

翁長雄志県会議員の発言

ただいま議題となりました議員提出議案第2号普天間飛行場の早期県内移設に関する要請決議について、提出者を代表して提案理由を申し上げます。

普天間基地の返還は、大田前知事が、普天間基地が市街地のど真ん中にあり、人命への危険が最も高いとして橋本前総理に最優先で要請したものであります。
それを受けて、1996年(平成8年)4月12日に橋本龍太郎首相は、モンデール駐日米国大使と首相官邸で会談をし、沖縄米軍基地の整理・統合・縮小問題についての協議を行い、普天間飛行場の5年から7年のうちの全面返還に合意をいたしました。

「沖縄の米軍基地問題で最大の懸案となっていた、普天間基地の返還がついに決定し、橋本首相は「目に見える形で解決できた。沖縄の人たちに喜んでもらえると信じている」と沖縄タイムスの4月13日朝刊にコメントしております。
さらに大田昌秀知事も、「県民が最優先に求めていた普天間基地の全面返還が実現したのは政府が誠意をもって取り組んでくれた表れ、21世紀に向けて明るい沖縄をつくる第一歩となりそうな気がする」、これもタイムスの平成8年4月13日朝刊で語っております。
そして、条件付きの返還に際しましては、大田知事は、「無条件の解決が望ましいが、それでは返還は実現しない。より危険度の少ない関連で解決を図っていくことしかわれわれに道はない」と琉球新報4月15日の朝刊でコメントをいたしております。
また、SACOの中間報告を受けての4月15日の記者会見では、「基本的には日米両政府が県民の要請を受け入れる形で、特別委などを設置し、沖縄の基地問題に取り組んでくれた。危険度の高い普天間飛行場や県道104号線越え実弾砲撃演習の問題など、沖縄側の取り入れる形でやってもらったことは感謝したい」、「県が精魂を傾けてやってきた以外の方法はあるのか。県民の安全や暮らしを守るためにやってきた。そういうこと(移設条件付に応じられないということ)が通るような状況ではない。総合的に判断し、最大多数のものをもってやるしかない」と4月15日の記者会見で語っております。
そして、SACOの最終報告を受けて、これもコメントでありますけれども、平成8年12月2日、「これらの土地の返還が実現すれば、復帰後これまでに返還された土地面積を上回る在沖米軍施設面積の約21%相当が返還され、また、県が提示した「基地返還アクションプログラムで第一期(2001年まで)に返還を求めている施設のほとんどが返還されることになり、評価するものであります」そして、12月10日の県議会の答弁では、県は、日米両政府に対し米軍基地の撤去をこれまで要請してきたが、県の対応としてオール・オア・ナッシングでは問題を解決することはできないと述べております。
 SACOの中間報告、最終報告を踏まえての経緯は以上であります。

残念ながら、大田前知事は、その後オール・オア・ナッシングの姿勢に突然方針転換をし、これまで構築してきた政府との信頼関係の中で基地問題を解決し、あるいはまた経済の自立、経済基盤の強化というような意味でいわゆる閉塞状況に陥ったわけであります。
そこで昨年の知事選挙がございました。そこで稲嶺知事は、「基地問題は、国際社会や県民の安全保障、県土の有効利用、地主や雇用員の生活、環境保全、総合交通体系、跡地利用や経済振興策を検討した上で有機的かつ整合性のあるトータルプランの中で対応する」、「普天間基地のその危険性にかんがみ早期の返還を実現する。跡地の活用については、振興開発のモデル地区として沖縄経済の自立化に資するよう国家プロジェクトによる開発を進める」、「海上ヘリ基地案については責任をもって政府に見直しを求める。その代わり県民の財産となる新空港を陸上に建設させ、一定期間に限定して軍民共用とし、当該地域には臨空型の産業振興や特設の配慮をした振興開発をセットする」と。
このような公約を掲げまして、昨年この基地問題に関しましても、平和行政に関しましても県民に提示をし、当選をいたしたわけであります。
 そして今日まで、経済振興については着々と実績を上げ、さらに来年の沖縄サミット開催という輝かしい快挙も成し遂げました。

基地問題に関しましても、当選以来組織的におきましても、また水面下におきましても全力を尽くして真摯に取り組んでいることを評価するものであります。
さらに今定例会においての知事答弁で、「普天間飛行場の移設については、現在国に提示するための絞り込み作業を進めており、最終的な段階ではありますが、移設後の跡地利用問題や移設先の振興策について、特段の配慮がなされる必要があると考えております。そうした中で、できるだけ早く決定できるよう全力を挙げて取り組んでまいります」と今定例会で力強く踏み込んでいる答弁がございます。
普天間飛行場移設について、解決に向けての作業が大詰めに来ていることがこれでうかがわれております。
 
よって、県議会においても普天間飛行場の返還について一日も早く実現すべく県議会の意思を示すものであります。
「平成11年第6回沖縄県議会(定例議会)第6号10月14日」


 15年前の県議会時代の翁長知事の主張である。普天間飛行場の返還を一日も早く実現するためには辺野古移設であり、辺野古の飛行場を軍民共用とし、当該地域には臨空型の産業振興開発をやっていくと述べている。それに嘉手納飛行場以南の米軍基地返還されると在沖米軍施設面積の約21%相当が返還されることも強調している。しかし、辺野古移設に反対している現在は全米軍基地のⅠ%に過ぎないと言っている。立場を変えれば話すことも変える。それが翁長知事である。
翁長知事が普天間飛行場の危険性回避を最優先にし、県内移設に賛成をしていたことは明らかである。ただ、注目しなければならないのは翁長知事は辺野古移設が沖縄の経済振興を促進するものであることを強調していることである。悪である米軍基地の建設だけでは県民は納得しない。県民の支持を得るためには経済効果があることを強調する必要があると考えていたのが翁長知事なのである。

現在の翁長知事は辺野古移設反対派である。賛成していた翁長知事がいつ辺野古移設に反対をするようになったか。それは2010年の県知事選の時である。その年は仲井真前知事の二期目の知事選であった。仲井真前知事は辺野古移設に賛成し、県議会で辺野古移設反対の野党と激しいバトルを繰り返していたが、知事選で選対委員長を依頼された翁長知事は県外移設を公約にしないと選挙に勝てないし、選対委員長を引き受けるわけにはいかないと言った。辺野古移設を容認していた仲井真前知事は最初は反発していたが選挙のプロである翁長知事の主張に折れて選挙公約を辺野古移設容認から県外移設に変えた。
しかし、民主党政権から自民党政権に代わり、安倍氏が首相になると辺野古移設を積極的に推進した。自民党県連は安倍政権の圧力に屈して辺野古移設容認に公約を変更したが当時の翁長知事は頑なに県外移設にこだわった。そして、2014年の県知事選挙に立候補した翁長知事は県外移設にこだわって自民党から離れて、閉鎖・撤去を公約にしている革新と連携して、県外移設ではなく革新と共通する辺野古移設反対を選挙公約にして当選した。
 当選した翁長知事はあらおる方法で辺野古移設阻止することを公言し、埋め立て承認の取り消しをすると宣言している。翁長知事は取り消しはできるのか。そのことを知るためには辺野古移設が決まった歴史的流れを知る必要がある。

 
2005年
10月13日 額賀福志郎自民党安保・基地再編合同調査会座長が小泉首相に「沿岸案」を提案。
10月15~17日 米国務・国防省高官が県や県議会ら地元関係者に「普天間」の県内移設を条件に、嘉手納基地以南の基地を北部に集約する案を説明。
10月26日 日米審議官協議で辺野古沿岸案基本合意。
10月31日 稲嶺知事、北原防衛施設庁長官と会談、午後、沿岸部移設拒否を表明。
11月1日 那覇防衛施設局、辺野古沖調査の一時中止を発表。
11月1日 辺野古、豊原、久志3区の区長が北原防衛庁長官と会談、沿岸案拒否を伝える。
11月7日 宜野座村議会、沿岸案反対を可決。
12月16日 県議会が沿岸案反対の意見書を全会一致で可決。
1 2月21日 宜野湾市議会、沿岸案反対を賛成多数で決議。

 このように知事、久志三区、宜野座が辺野古移設に反対していたのである。ただ、移設を決める権利は県知事などの首長にあるのであって議会に決定権はない。理由は移設問題は問題が複雑であり、政府との交渉は何度もやらなければならない。問題解決の交渉に全議員が加わることは不可能である。だから辺野古移設の交渉と決定は議会ではなく行政が行った。
2006年
1月22日 名護市長で沿岸案に反対し、修正案に柔軟姿勢を示す島袋吉和氏が初当選。
4月4日 島袋市長、額賀防衛庁長官との再協議で上京。100メートル以内で沖合移動 辺野古沿岸案 政府が新微修正案。
名護と政府は4日の会談で、
(1)住民の安全を考慮。
(2)環境保全に考慮。
(3)実現可能性のある移設案を追求。
3点の基本方針を確認した。
4月7日 島袋名護市長が滑走路2本案(V字形案)で政府と合意。宜野座村も政府と基本合意書締結。
10月30日 仲井真氏、「(移設先の)ベストは県外だが、県内移設もやむを得ない」とキャンプ・シュワブ沿岸部移設容認を示唆。
11月19日 仲井真氏、県内移設反対の糸数慶子氏を退け、知事に初当選
普天間代替施設、政府案より沖へ90m…政府が譲歩方針
12月15日 鳩山首相が現行案以外の移設先検討を明言。「できるなら国外、最低でも県外」を宣言した。国外は無理であることを知った鳩山首相は県外移設を明言した。
2010年
4月20日 徳之島3町長が平野博文官房長官との会談を拒否、徳之島の強烈な反対運動に徳之島案はあっけなく頓挫した。鳩山首相は県外移設を諦める。
5月23日 鳩山首相が再来県し、名護市辺野古への移設を明言。
6月4日 鳩山氏が首相退陣、菅直人氏が首相に就任し、日米合意の踏襲を明言した。

 2005年には辺野古、豊原、久志3区や宜野座も反対であったが、2006年には島袋名護市長が滑走路2本案(V字形案)で政府と合意し、辺野古、豊原、久志3区や宜野座も賛成した。翁長知事は沖縄県には自己決定権がないと主張しているがその主張は間違っている。自己決定権があるから県、名護市、辺野古が移設反対している間は移設はできなかったし、自己決定権で辺野古移設に賛成したから政府は移設計画を進めたのである。日本は議会制民主主義国家である。沖縄県は日本の地方自治体であるから自治体としての自己決定権は持っている。だから、県、名護市、辺野古が辺野古移設に反対すれば県や名護市の自己決定権によって政府は辺野古移設をすることができなかった。県、名護市、辺野古が賛成したから辺野古移設が決まったのである。県、名護市、辺野古には自己決定権ある証拠である。
 自己決定権は県、市町村にあるのが議会制民主主義である。2010年に県、名護市、辺野古の自己決定権によって辺野古移設は決まったのである。ところが2014年に県知事に当選した翁長知事は辺野古移設が決まった4年後に辺野古移設反対を主張して当選した。当選した翁長知事は沖縄には自己決定権があるから辺野古移設を取り消す権利があると主張した。
 4年も経ってから、4年前の県、名護市、辺野古の自己決定権を翁長知事はないがしろにしたことになる。そんなことが許されるはずがない。これでは法治主義が崩れる。

 名護市長は政府が引き続き移設に向けた作業を進めるとの姿勢を示していることに「知事が取り消すと工事をする根拠がなくなる。(知事の権限を)無視することになる。法治国家に反するのではないか」と述べた。4年前の県、名護市、辺野古の自己決定権を押しつぶし、県土木建築課が埋め立て申請に瑕疵がないと判断したのを辺野古移設反対を選挙公約にして勝った翁長知事に埋め立て承認を取り消す権利が法律的にあるのだろうか。あるはずがない。だから、防衛局は「取り消しは違法行為」だと通知したのである。菅義偉官房長官は記者会見で、翁長知事が米軍普天間飛行場の移設先となる名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認を取り消すことを明言したことに関し、「日本は法治国家なので、行政判断の継続性の観点から埋め立て工事を進めていきたい」と述べた。埋め立て工事の続行は合法行為であるのだから知事が取り消すほうが違法行為である。そう菅官房長官は言ったのである。
 しかし、沖縄では菅官房長官のいう法治主義が通用しない。琉球新報は、防衛局が県が沖縄防衛局の言い分を聞く「聴聞」の実施を決めたのに対し、同局は聴聞に出席しない意向を表明し、陳述書を送付したことに対して、
「陳述書の提出で済ませたのは、新基地建設の不当性が露呈するのを避けたかったためであろう。しかも、陳述書は紙2枚という分量で、内容も『手続きに瑕疵はなく、承認取り消しは違法だ』と主張するにすぎない。これで聴聞手続きに応じたつもりならば、あまりにも県民を軽んずる行為だ」と述べた。琉球新報は防衛局が陳述書の提出をしたのは新基地建設の不当性が露呈するのを避けたかったためであると決めつけ、「承認取り消しは違法だ」と防衛局が通知したのを県民を軽んずる行為であるといい軽視しているのだ。国の機関である防衛局が取り消しを違法だと通知したのである。それは県を凍らせるほどのものである。
 政府は日本が「法治国家」であることを常に強調する。法治主義は議会制民主主義国家の根幹である。違法行為は国家の根幹を破るものであり許されない。承認取り消しは違法であると政府は通知した。翁長知事は違法行為をしようとしていると政府は警告したのである。ところが政府の警告を沖縄は理解できないのだ。翁長知事は違法行為を平気でやろうとしているのだ。
 県知事が政府に違法行為をやるのは沖縄だけだろう。他府県ではあの得ないことであるだろう。沖縄の政治的不幸は、政界が議会制民主主義、法治主義を知らないところにある。

2015/10/02 に公開
平成27年10月1日木曜日に放送された『沖縄の声』。本日は、又吉康隆が出版した本­「捻じ曲げられた 辺野古の真実」の中から、第一章「本土・沖縄の米軍基地は民主主義国家の平和に貢献し­ている」の解説、コラムコーナーでは翁長知事を徹底批判していきます。
※ネット生放送配信:平成27年月10月1日、19:00~
出演:
  又吉 康隆(沖縄支局担当キャスター)


嘉手納町の新町通りにある小さな民謡ライブハウスちばりyo~である。那覇など観光客を相手の民謡ライブハウス、居酒屋が多いが、ちばりyo~は地元の人を相手にした民謡ライブハウスである。二人で客の接待をし、歌っている。
客はウチナーンチュ、アミリカー、ナイチャーであり彼らは踊る踊る。
これが沖縄二紙にはない沖縄の風景である。


  

Posted by ヒジャイ at 00:14Comments(0)

2015年10月07日

動画でわかる・翁長知事の琉球独立容認




第1章 日本・沖縄の米軍基地はアジアの民主主義国家の平和に貢献している 第2章 戦後沖縄の非合法共産党・米民政府 第3章 辺野古移設の真実 第4章 辺野古埋め立ての真実 第5章 辺野古の真実を捻じ曲げた者たち 第6章 辺野古の真実を捻じ曲げた沖縄タイムス・琉球新報 第7章 辺野古の真実を捻じ曲げた翁長知事 第8章 辺野古の真実を捻じ曲げた落合恵子 第9章 辺野古の真実を捻じ曲げた宮崎駿 第10章 自民党県連批判 

本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170
shopping@o-kyohan.co.jp

本が展示されていない時は書店で注文できます。

みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

動画でわかる・翁長知事の琉球独立容認

翁長知事は県議会で「議員も自分の支持者とも話して、そういう方(独立論者)はそう多くはないとご承知と思う」と述べ、否定的な考えを示したと報道しているが、国連の知事演説の前に行われたシンポでは琉球独立派と同席し、その席で潮平吉和琉球新報編集局が、「沖縄は日本の領土ではない」と明言している。翁長知事が琉球独立を容認していると思われても当然である。

「狼魔人日記」より転載




2015/10/02 に公開
平成27年10月1日木曜日に放送された『沖縄の声』。本日は、又吉康隆が出版した本­「捻じ曲げられた 辺野古の真実」の中から、第一章「本土・沖縄の米軍基地は民主主義国家の平和に貢献し­ている」の解説、コラムコーナーでは翁長知事を徹底批判していきます。
※ネット生放送配信:平成27年月10月1日、19:00~
出演:
  又吉 康隆(沖縄支局担当キャスター)

  

Posted by ヒジャイ at 10:45Comments(0)

2015年10月03日

沖縄地方紙のプロパガンダになり下がった佐藤優



第1章 日本・沖縄の米軍基地はアジアの民主主義国家の平和に貢献している 第2章 戦後沖縄の非合法共産党・米民政府 第3章 辺野古移設の真実 第4章 辺野古埋め立ての真実 第5章 辺野古の真実を捻じ曲げた者たち 第6章 辺野古の真実を捻じ曲げた沖縄タイムス・琉球新報 第7章 辺野古の真実を捻じ曲げた翁長知事 第8章 辺野古の真実を捻じ曲げた落合恵子 第9章 辺野古の真実を捻じ曲げた宮崎駿 第10章 自民党県連批判 

本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170
shopping@o-kyohan.co.jp

本が展示されていない時は書店で注文できます。

みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

沖縄地方紙のプロパガンダになり下がった佐藤優
2015年7月18日の「ウチナー評論」は「沖縄人は間抜けていない」だった。
佐藤氏は元外務省国際情報局分析第一課主任分析官であり、インテリジェンスが佐藤氏の売りである。
月間SPAに【佐藤優のインテリジェンス人生相談】「外務省のラスプーチンと呼ばれた諜報のプロが、その経験をもとに、読者の悩みに答える!」のコーナーがある。インテリジェンスは、知能やそれの働き、あるいは知能が働く上で利用する情報群などを内包した概念であり、佐藤氏は情報と分析に優れている人物であるというのが一般的な評価である。
しかし、ウチナー評論「沖縄人は間抜けていない」を読むと佐藤氏のインテリジェンスを疑ってしまう。「沖縄人は間抜けていない」の内容は「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」が本土の新聞や週刊誌に意見広告を出したことに対する批判である。

「反知性主義とは、客観性と実証性を軽視もしくは無視して、自分が欲するように世界を理解する立場を言う。そういう人たちに、事実と論理で説得を試みても奏功しない。それは反知性主義者が自らが信じる『真実』に固執し、対話を拒否しているからだ」
                 ウチナー評論「沖縄人は間抜けていない」
反知性主義については佐藤氏のいう通りである。反知性主義者の代表的な存在が宗教信心者である。神は科学的な存在ではない。神は理屈ではなく無条件に信じるか否かである。神を信じている者には事実と論理で説得することはできない。信神者は自らが信じる『真実』に固執し、対話を拒否する。心神者は反知性主義であるからそのような心神者について述べるのかと思いきや、そうではなく東京の政治エリート(国会議員、官僚)や全国記者、有識者の中に反知性主義者がいると述べている。佐藤氏のいう反知性主義者とは、

「『琉球新報』と「沖縄タイムス」の沖縄二紙が、左翼的な編集部に乗っ取られているので、反基地、反米、反日キャンペーンを展開している。沖縄県民は沖縄二紙に操作され、米海兵隊普天間基地の辺野古移設に反対している。この状態は日本国民のためにならない。沖縄県民は、外交・安全保障に関わる問題は、専管事項であることを認識し、国策に協力すべきだ。沖縄2紙がつぶれるならば、沖縄も正常になる」という反知性主義的発想をしている人々は必ずいる」
                ウチナー評論「沖縄人は間抜けていない」
佐藤氏のいう反知性主義者とは沖縄2紙を批判する政治家や官僚、記者、有識者のことである。それはおかしい。沖縄2紙批判をするのは表現の自由であるし、沖縄2紙を読み、矛盾を感じたから批判をしたのである。反知性主義とは逆の知性主義だから批判をしたのである。沖縄2紙の記事を完全に信じて、無批判の人の方が反知性主義であるのではないか。

佐藤氏は反知性主義的発想をしている人々が「沖縄2紙の報道を弾劾する」意見広告の掲載に動き始めていると述べ、意見広告を掲載する代表者には、沖縄人を持ってくなくては体裁がつかないから、「沖縄保守のジャンヌダルク」と呼ばれている人が重宝されたと述べている。つまり「正す会」をつくったのは本土の反知性者主義者たちであり、「沖縄保守のジャンヌダルク」我那覇真子さんは体裁をつくるためのお飾りであると佐藤氏は断じているのだ。
事実は違う。我那覇真子さんはブログ「狼魔人日記」の管理者江崎孝氏と2年間近くチャンネル桜沖縄支局のキャスターを務めている。江崎さんは「狼魔人日記」で沖縄二紙の嘘を徹底して暴いてきたし、チャンネル桜でも沖縄2紙の記事の嘘を暴いてに批判してきた。我那覇さんは江崎さんを師匠と呼び、二人はチャンネル桜で沖縄2紙の批判を続けてきた。「正す会」は二人が発起人であり、二人が居なかったら「正す会」は結成されなかった。
「正す会」の結成大会の時、「正す会」では駄目だ。「糾す会」が正しい表現であるから「糾す会」にするべきだという意見があったが、我那覇真子さんは「糾す会」を読める人は少ないし、意味も理解できない人が居るだろうから、誰でも読める「正す会」にしたことを説明し、「糾す会」に直すことに反対し「正す会」を通している。
「正す会」は佐藤氏のいう本土の反知性者主義者たちがつくったのではない。しかし、本土の反知性者主義者たちがつくったと信じている左藤氏は我那覇さんを「どの植民地にも、宗主国の方針に過剰同化する現地人」であると決めつけている。
佐藤氏が沖縄を植民地だと思っていることには驚いてしまう。沖縄は議会制民主主義国家日本の地方自治体であり民主社会である。植民地ではない。佐藤氏のほうが客観性と実証性を軽視もしくは無視する反知性主義者ではないかと疑ってしまう。

意見広告 「このままでいいのか、沖縄の新聞」
 沖縄2紙の報道姿勢を正す私たちの活動にご支援をお願いします。
~ 沖縄2紙の報道により、事実を知ることができない沖縄県民 ~
 当会は半日左翼的な2紙の報道により歪められた沖縄の言論空間を正常化し、県民世論の健全化を図ることを活動の目的として結成された有志の会です。2紙は中国の脅威についてもいっさい触れません。
長らく2紙を購読していたジャーナリストの櫻井よしこ氏も『沖縄世論』への寄稿で、両紙ともに「歴史問題や軍事問題となると、必ずと言ってよいほど驚くべき偏りに陥る」とし、「事実を伝えない2大紙からの決別こそ必要なのである」と主張しています。
 私たちは沖縄に真の言論機関を形成するために立ち上がりました。

日本はひとつです。沖縄県人の皆様の活動へのご支援をお願いします。
    「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」

 「正す会」の広告文である。読んで分かるように「正す会」の目的は沖縄2紙をつぶすことではない。沖縄言論空間を正常にすることである。
ネットでは沖縄2紙以外の全国のマスコミの報道を見ることができる。江崎氏や我那覇さんはネットから得た正確な情報を参考にしながら沖縄2紙の隠ぺい報道を糾弾してきた。糾弾しながら二人の沖縄2紙に対する怒りはますます増加していった。なんとしても沖縄2紙への糾弾を強化していきたいと考えていた二人は去年から「正す会」を立ち上げたいと思っていた。しかし、素人の二人は立ち上げることができなかった。「正す会」を立ち上げることができたのは二人の気持ちを理解し、協力する人間が現れたからである。
 「正す会」の名誉顧問は元文化大臣の中山成彬氏である。支援者には、元月刊「自由」編集委員会代表の加瀬英明氏、「沖縄の2つの新聞はつぶさないといけない」と発言して、マスコミを賑わした、ベストセラー小説「永遠の0」の作者百田尚樹氏、ユーチューブの有名なコメンテーターKAZUYA氏、テキサス親父のトニー・マラーノ氏、呉善花、石平、西村幸祐、黄文雄である。佐藤氏は東京の政治エリート(国会議員、官僚)や全国記者、有識者の中の反知性主義者が「正す会」をつくったと述べているが、支援者を見るとその指摘が間違っていることが分かる。沖縄在住の支援者は、上原正稔、伊佐真一郎に私である。私は我那覇さんに「正す会」の支援者になってくれませんかと直接頼まれて承諾した。

佐藤氏は「正す会」に対して、
「沖縄人が、同胞の沖縄の言論、表現、報道の自由を制限する行動を取ることは、実に嘆かわしい。しかし、そういう人は、一定数いるものだ」
と述べて、「正す会」が沖縄の言論、表現、報道の自由を制限するのを目的にしていると主張している。しかし、「正す会」は歪んだ沖縄2紙の報道を批判しているのであって言論、表現、報道の自由を制限しようとはしていない。むしろ解放されることを目指している。「正す会」の意見広告を見れば理解できることである。

もしかすると佐藤氏は「正す会」の意見広告を見ていないかも知れない。佐藤氏は「最近、筆者のところに入ってきた情報によると」と書いている。ウチナー評論「沖縄人は間抜けていない」には「正す会」の意見広告の内容が一言も書かれていない。「もしかすると」ではなく確実に佐藤氏が広告を見ていない。インテリジェンスと鋭い分析を売りにしている左藤氏なのだから、「正す会」を批判するのなら意見広告を読み、分析した上で批判するべきである。ところが佐藤氏は意見広告を読まないで、佐藤氏のところに入ってきた「他人」からの情報だけで批判しているのである。情報は人伝えであるから100%正確に伝わることはあり得ない。その事実を佐藤氏なら知っているはずである。元分析官なら直接自分で「正す会」の意見広告を見て、宣言文を読み、名誉顧問が中山 成彬氏であり、運営代表委員が我那覇真子さんであることを確認し、二人について情報を集めてから「正す会」批判をやるべきである。インテリジェンスを売りにしている左藤氏ならそれが義務である。しかし、「沖縄人は間抜けていない」にはその形跡がない。インテリジォンスのかけらもない批判が佐藤氏の「沖縄人は間抜けていない」である。
佐藤氏は琉球新報から得た情報だけで書いたのだろう。「正す会」を知らない佐藤氏は間違った「正す会」非難を増長させていく。

「『沖縄2紙が偏向している』というプロパガンダを展開する人々の狙いは、中央政府が、沖縄人に死傷者が発生するような事態になっても、辺野古の埋め立てを強行し、新基地が建設されることを望んでいる」
                  ウチナー評論「沖縄人は間抜けていない」                
「死傷者が発生するような事態」は反対派が違法行為をした上に警察や海保に激しく抵抗したり暴力を奮ったりした時に予期せぬ事故によって発生する可能性はある。反対派が違法行為をしなければ警官や海保はなにもしないから死傷者は出ない。辺野古の埋め立ては普天間飛行場の移設が目的である。佐藤氏は辺野古で死傷者が出る可能性を問題にしているが、普天間飛行場では沖国大にヘリコプターが墜落した過去がある。辺野古埋め立てより普天間飛行場のほうが死傷者が出る可能性は高い。辺野古埋め立てを阻止するということは宜野湾市民の死傷を招くことになる。辺野古飛行場建設反対派は普天間飛行場の危険性をないがしろにしている連中である。佐藤氏も宜野湾市民の死傷には平気な人間の一人である。

「辺野古新基地建設に反対する運動、沖縄独立運動、沖縄の自己決定権回復運動など、自分たちに耳障りな運動は、すべて中国の工作活動のように映る。そして、沖縄では中国のスパイが活動し、政治、経済、メディアの全域を支配しつつある」という妄想に取り憑かれている。反知性主義が妄想に取り憑かれると、外部が理性と事実に基づく説得をしても聞きいれない」
                      ウチナー評論「沖縄人は間抜けていない」
「正す会」は沖縄2紙が偏った報道をすることを批判し、沖縄の言論空間を正常化するのを目的に立ち上がったのである。報道の在り方を問題にしているのであって革新や左翼の運動が中国の工作活動であると主張しているのではない。つまり「正す会」は政治ではなく報道を問題にしている。
「正す会」の正しい情報を持っていない佐藤氏は、「正す会」は中国のスパイが活動し、政治、経済、メディアの全域を支配しつつあるという妄想に取り憑かれている反知性主義者たちが我那覇真子を利用してつくった組織であると決めつけている。それこそが佐藤氏の妄想である。
妄想の世界におちこんだ佐藤氏は我那覇さんをひどく侮辱する。

「沖縄では、ほとんど発信力も影響力も持たない人であっても、沖縄人であること、場合によっては婚姻で沖縄人の姓を持つことによって、「マスコミでは報道されない真実の声」を代表する者として、政治的に消費されていく」
                      ウチナー評論「沖縄人は間抜けていない」
この文章は左藤氏が我那覇真子さんについて全然知らないことを明らかにしている。我喜屋真子さんがもしかすると本土の女性であり、沖縄の我喜屋という男性と結婚して我喜屋姓になった可能性も考慮して、「婚姻で沖縄人の姓を持つことによって」と書いたのである。我那覇さんは自分が名護市出身であることをよく言う。グーグルで調べれば我那覇さんの年齢や出身地はすぐ分かる。佐藤氏は我那覇さんのことを調べることもしないで書いたのである。そして、我那覇さんは発信力も影響力もない女性であり、「正す会」の代表にさせられ政治的に消費されていく人間であると佐藤氏は書いたのである。我那覇さんへのこれ以上ない侮辱である。佐藤優は物を書く人間として最低の人間である。

「東京の一部政治エリートが画策する『沖縄人に沖縄を対立させる』という分断政治に乗せられるほど、われわれ沖縄人は間抜けていない」
                     ウチナー評論「沖縄人は間抜けていない」
佐藤氏は「はじめてのマルクス」「今生きる資本論」「今生きる階級論」とマルクスの資本論、階級論についての本を出している。マルクスは資本主義社会におけるブルジョア階級とプロレタリア階級の対立を書いている。ブルジョア階級は搾取する階級でありプロレタリア階級は搾取される階級である。それが資本主義社会であるというのが共産党などの左翼の主張である。左翼の最終目標はブルジョア階級を倒してプロレタリア階級を解放することである。階級論から見れば沖縄も資本主義社会であるから沖縄にもブルジョア階級とプロレタリア階級が存在している。沖縄人同士でも決定的な階級対立が存在している。それが階級論である。
佐藤氏は沖縄人同士の対立はないが東京の一部政治エリートが画策して対立させて政治分断させていると述べているが、階級論から見れば沖縄ではブルジョア階級とプロレタリア階級が政治的に対立しているのである。「今生きる階級論」を書いた佐藤氏ならそのことを知っているはずだ。そのことを知っていなければ階級論は書けない。ところが佐藤氏は沖縄には階級対立がなく、沖縄人同士の対立はないと述べているのである。それは階級論と矛盾している。
沖縄人ではない佐藤氏が「われわれ沖縄人は間抜けていない」と述べている。苦笑してしまう。


沖縄には「命どぅ宝」と並んで有名な格言がある。「物呉ゆすどぅ我が御主(むぬくゆすどぅ わがうすう)」である。直訳すると「物をくれるのが私のご主人」である。ただ、単純に物をあげるというのではなく雇ったり、生活手段を提供するのを「物呉ゆすどぅ」と言ったのだろう。生活手段を与えてくれるのが私のご主人ということだ。琉球王国時代の搾取され貧困だった農民のことわざである。「命どぅ宝」は反戦平和の格言として有名になったが、「物食ゆすどぅ我が御主」は聞かなくなった。高校生の頃、私はこの二つの格言が嫌いだった。
高校生の時、世界史で人々はフランス革命のように自由、権利を求めて闘ったことを習った。日本でも四民平等の新しい国をつくるために坂本龍馬たちは命を懸けて戦った。死を恐れぬ人たちが支配者と戦ったから人間の自由を勝ちとったのである。もし、「命どぅ宝」といって支配者と戦わないで「物食ゆすどぅ我が御主」と支配者のいいなりになっていたら自由な社会を築くことはできない。だから、沖縄の二つの格言が嫌いだった。奴隷精神の格言にしか私には思えなかったし、沖縄の二大格言とは信じたくなかった。
琉球大学に入学すると図書館で「命どぅ宝」と「物食ゆすどぅ我が御主」について調べた。教師の説明とは違う、もっと深い意味があることを期待したからだ。しかし、教師の説明と同じだった。二つの格言は極貧の農民から生まれた格言であった。沖縄は台風や干ばつの被害が多く、ソテツ地獄と呼ばれる餓死者がでるような事態が毎年のようにやってきた。生きることさえ困難な生活の中から「命どぅ宝」と「物食ゆすどぅ我が御主」は生まれたことを知った。
沖縄は小さい島で、土は養分の少ない赤土である。農業に向いていない。毎年暴風がやってくる。暴風がやってこないと干ばつになる。私はことわざを調べて沖縄が非常に貧しい島であったことを痛感した。「命どぅ宝」と「物食ゆすどぅ我が御主」は嫌いなことわざではあるが、このことわざの重さを感じざるをえなかった。

「物食ゆすどぅ我が御主」は琉球王朝時代の古いことわざであり現在の議会制民主主義社会では通用しないことわざである。民主主義では人間は平等であり人権は尊重されているからだ。労働者は奴隷ではない。しかし、「物食ゆすどぅ我が御主」の精神の人間がいないわけではない。沖縄アニミズムの信奉者であり、琉球王朝のような琉球独立を主張している佐藤優氏は「物食ゆすどぅ我が御主」の精神の人間である。
佐藤氏は琉球新報に毎週土曜日に「ウチナー評論」を掲載しているが、今では佐藤氏にとって琉球新報は御主人様である。御主人様の命令にはなんでも従うのが「物食ゆすどぅ我が御主」精神の佐藤氏である
ウチナー評論「沖縄人は間抜けていない」がその証拠である。佐藤氏は「正す会」について知らなかった。我那覇真子さんも知らなかった。それなのに「正す会」を批判するコラムを書いたのである。なぜ書いたか。御主人である琉球新報に「正す会」批判を書くように頼まれたからである。すると佐藤氏は「正す会」について知らないのに琉球新報好みの内容の「沖縄人は間抜けていない」を書いたのである。
現代の「物食ゆすどぅ我が御主」版が琉球新報と佐藤優氏の関係である。佐藤優氏は沖縄地方紙のプロパガンダになり下がったのである。

2015/10/02 に公開
平成27年10月1日木曜日に放送された『沖縄の声』。本日は、又吉康隆が出版した本­「捻じ曲げられた 辺野古の真実」の中から、第一章「本土・沖縄の米軍基地は民主主義国家の平和に貢献し­ている」の解説、コラムコーナーでは翁長知事を徹底批判していきます。
※ネット生放送配信:平成27年月10月1日、19:00~
出演:
  又吉 康隆(沖縄支局担当キャスター)


嘉手納町の新町通りにある小さな民謡ライブハウスちばりyo~である。那覇など観光客を相手の民謡ライブハウス、居酒屋が多いが、ちばりyo~は地元の人を相手にした民謡ライブハウスである。二人で客の接待をし、歌っている。
客はウチナーンチュ、アミリカー、ナイチャーであり彼らは踊る踊る。
これが沖縄二紙にはない沖縄の風景である。


  

Posted by ヒジャイ at 10:25Comments(8)