てぃーだブログ › 沖縄・日本・アジア・世界 内なる民主主義 › 2019年は選挙で圧勝した玉城デニー知事が敗北へ辿る道のりである

2019年01月07日

2019年は選挙で圧勝した玉城デニー知事が敗北へ辿る道のりである



沖縄内なる民主主義17新発売中


本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170
shopping@o-kyohan.co.jp

本土取次店 (株)地方・小出版流通センター
http://neil.chips.jp/chihosho/ TEL.03-3260-0355 
chihosho@mxj.mesh.ne.jp
県内取次店 株式会社 沖縄教販
電話番号098-868-4170
shopping@o-kyohan.co.jp

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
クリックお願いします。

:掲示板


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2019年は選挙で圧勝した玉城デニー知事が敗北へ辿る道のりである

あけましておめでとうございます。

去年は辺野古移設阻止を選挙公約に掲げた玉城デニー氏が県知事選で大勝した。
であるなら、県知事に就任した玉城デニー知事は辺野古移設阻止の政策を次々と出し、辺野古移設は阻止される方に着々と進むはずである。ところが現実は違う。
辺野古飛行場建設は中止どころか埋め立て工事は進んでいる。
つまり
県知事には辺野古移設を阻止する権限はない。権限はないのに選挙公約をしたのがデニー知事なのだ、
県知事選の時には自信たっぷりに辺野古移設阻止ができるような発言を繰り返していたデニー知事だったが、知事になった途端に辺野古移設反対は民意であると安倍政権に訴えるだけで埋め立てを阻止する政策を打ち出していない。県知事に辺野古移設を中止する権限はないことが明らかになったのが県知事就任であった。
2019年はデニー知事が辺野古移設阻止ができない事実が明らかになっていく年である。
埋め立て工事が進み、辺野古移設工事が着実に進んでいく様子を見ていこう。



Posted by ヒジャイ at 13:04│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして 

宜野湾で生まれ育った宜野湾市民です

正月に宜野湾市役所前を通ったら ”県民投票推進委員会?” が座り込み

県内マスコミ各紙の報道によると ”県民投票行わないなら松川宜野湾市長を訴える” と脅しの文字が

彼等が少数派になったら ”少数派の意見を聞け” と言うし ”多数派になったら民意民意” とギャーギャー騒ぐ

私は2018年の知事選では少数派となった
県全体の民意はあちら側であったと諦めよう

ただあの人達の理論によると知事選における ”宜野湾市の民意” はこちら側だ

私は宜野湾市民そして宜野湾市へ納税している者として ”県民投票” は税金の無駄使いだと思っています
議会制民主主義なら議会の議決に従うのは正常な判断だと思う
松川市長にはがんばって欲しい

それを横から・・・・どんな人たち・・・・?
ギャーギャー騒げば制度も歪められると思っている人たち・・・・?

本日の県内誌は二紙とも示し合わせたように一面に ”フェイクニュース” を非難の記事が・・・・
確か一紙には県知事選挙前に ”1980年代の普天間第二小学校移転問題” について私から見たらフェイクな記事が載っていたような気がした

最近はNHKの報道にも疑問符がつくようになってきた

彼等は中立に報道しているとは決して思えない
印象操作されていると思う
Posted by やま at 2019年01月07日 16:16
NHKさんには言いたい
12/14の辺野古埋め立ての時のニュースで、「沖縄の青い海に大量の土砂が」って言ってたじゃん?
締め切った場所で濁水が流れないよう汚濁防止膜がそこかしこに張られているのに、まるで汚れを広げるような言い方じゃないっすか
我らが日本の土木技術を侮辱するのも大概にしてくれよと思った反面、「やっぱりNHKでもこんなもんか」と諦めた気持ちもある
受信料払ってんだから、せめて中立な報道してくださいよ。
「青い海に囲まれる大浦湾で、締め切られた箇所で埋め立てが始まりました」とかさ、これでも悪い印象もつけど上記のやつは印象操作にも程があるでしょ。

1/7では反対派によるゴーゴードライブ運動というものが実施された
友達と見学に行くと右翼が顔を出していたので、怖くてそそくさと逃げ出したよ。しかし彼らに怒鳴られると反対派の皆さんも逃げ出すのね
でもさ、運動内容にあった「みんなで楽しくドライブ」「道路を走っているだけで違法ではない」などという言葉があったけど、ダンプトラックの前で追いつかれてもちんたら走って渋滞を発生させてたじゃないか
追いつかれた際に、法廷速度以下の車両は譲らなければいけないという義務を犯しているので立派な違法行為をやってのけていた
県警は対応したのかな。右翼怖くて最後まで見ることはしなかったが、露骨な違法行為にはきっちりと対応してもらいたい
Posted by κ゜ at 2019年01月08日 23:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。